![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76232742/rectangle_large_type_2_b7cd90e2d197ebbe791584759eaa7d46.png?width=1200)
体重の記録(04/10)
2022年01月時点
・体重:80キロ
目標:2022年内に体重を65キロ、およびキープ
記録日:月2回(大体2週間に一度)
以下の記録は【04月10日(日)】のものです。
※今回の撮影にはオバケのようなものが映りこんでますが、私です。紛れもなく私なのでご心配なさらず……。
![](https://assets.st-note.com/img/1649679131724-lnPNcJhEEv.jpg)
体重は73.5キロでした。前回は74.2キロ。減っている……ですが、その減り方が緩やかになってきた気がしますね。気のせいではないはず。前回の計測から今回の計測まで、ちょっとイライラに任せて食べ物にがっついてしまいました。
体重に表れなくても、内部では何が起こっているやら……。
![](https://assets.st-note.com/img/1649679157198-UcHivKpGcy.jpg)
26,0です。前回は26.3でした。こちらも減少傾向にあるようですが、同じように緩やかな下り坂といったところでしょうか。ところでこれを書いているとき、「またBMIが何なのか調べてない……」と思っているので、そろそろ宿題として調べてみたいと思います。次までには何らかの答えを見つけているでしょう。
よろしく頼むぞ、未来の私よ。
![](https://assets.st-note.com/img/1649679172196-V3EiWlZWel.jpg)
相変わらずここは7.0レベル(標準)です。動きがありません。
なんなのだこれは! どうしたらよいのだ!!
![](https://assets.st-note.com/img/1649679189846-QlnDKQwsxc.jpg)
37.9%(軽肥満)。
この「軽肥満」という表示を早く取りたいんですよ。
前回は38.2%でしたので、一応減ってはいますが誤差レベルと言われたら「そうねー」としか返しようがないですね。劇的に減りすぎてもダメなんでしょうけども、少しずつでいいから減らしていきたいところ。
とりあえず初期の「肥満」からは脱しているんだ、ということを自負していきたいと思います。
【やってきたこと】
・ラジオ体操(出勤時:ただし、対応中などで出来ないこともある)
・毎朝オートミールを食べる(粉末のインスタントスープ)
・お夕飯のときにとろろ昆布のお味噌汁を頂く
・瞑想 5分
・歩けるときは歩く、階段を使う
・おやつにレーズン(一日30グラム)
【再開したこと】
・朝ヨガ 5分
・寝る前のストレッチ 10分
・リングフィットアドベンチャー(負荷-2)
3月は体調が絶不調だったので出来なかったんですが、4月9日(土)辺りから再開し始めました。無理せず、時間がないなら朝ヨガはしないし、眠たい時はストレッチをしないでそのまま寝ます。リングフィットもちょっと負荷を落としました。一ヶ月の間が開いてしまっていたので……。体力落ちてるな、と思ったんですよ。
落ちてましたよ。バテバテ。無理しない。
ただ、時間が経てば季節も巡るものです。前回は2月、今は4月。かく汗の量も違うしすぐに飲み物が欲しくなります。我ながら不安になります。
季節に合わせた何かをすべきなのかな? と思いつつ。
ヨガマットが欲しいなと思いつつ。
目標の65キロを目指して継続させたいと思います。
65にした理由は特にないんですが、身長が168センチなのでそのくらいの体重が普通体型なのでは? と思っているだけなのです。
もしかしたら健康診断で身長の数値が変わってるかもしれないし、そうしたら今までの数値も体重以外は何らかの変動があるかもしれません。
なんにせよ、これから暖かくなることにも油断することなく臨みたいですね。
体重計:TANITA FitScanFS104
カバー写真:pixabay
イラスト:Memed_Nurrohmad