東大1Aおすすめ科目紹介!!!
以前Twitterなどで募集していた「おすすめ」授業紹介です!
東大教養学部で履修できる、「本当にためになる」講義を紹介します。
単位取得自体は必ずしも簡単ではないですが、受ければ絶対成長できる!と先輩方が言ってるので、間違いないと思います
社会科学ゼミナール(経済・統計) 小島武仁先生
ここがすごい!
ゲーム理論を活かした社会実装、「マーケットデザイン」の分野で世界的権威の小島先生の授業。ノーベル経済学賞に一番近い日本人とも言われる小島先生の授業をみっちり4ヶ月駒場の時に受けられるのはただただ神です。
最近テレビでよく見る成田悠輔先生や「16歳からのはじめてのゲーム理論」で知られる鎌田雄一郎先生など、ゲーム理論研究は最近ホットなので、ぜひ受けてみてください!!
ここが大変、、、
経済学の授業ですが、マッチングアルゴリズムなど、数学の素養をある程度必要とされます。とはいうものの基本的な数学の記号とかがわかれば耐えると思います。
振動・波動論 前田京剛先生など
ここがすごい!
量子力学の基礎となる波動方程式、場の理論などを学ぶことができます。1Aで苦戦する構造化学(という名の量子力学)とのリンクも多く、シンプルにためになります。
ここが大変、、、
時間帯次第ですが、朝早いタイミングで開講される可能性があるので注意しましょう()
進化学 青木誠志郎先生など
ここがすごい!
進化にまつわる議論を系統学やゲーム理論を用いながら進めていきます。スライドに対する熱意が凄まじく、また質問対応なども非常に真摯で、理解を深めてもらおうという熱い気持ちをお持ちです。基礎的な分子生物学にまつわる詳しい資料ももらえるので、高校生物をとっていない人でも成長できます!
ここが大変、、、
スライドのダウンロードが大変でした(笑)
経済思想史 高見典和先生
ここがすごい!
思想の観点から、経済に関する歴史を再整理できて現在の立ち位置を含めた理解が深まります。それぞれの時代に活躍した経済学者を深掘りしつつ、経済の歴史を俯瞰的に学べます!
アーカイブも流れるので、後からでも追えます!!
補足:Sセメスターの授業なので来年とりましょう!