
2020年にはこんなことがあったよ ゲーム制作編
ついさっき2020年最後の記事って言ってたのに。
1月〜3月
まだunityに触ってアプリをリリースするなんて考えもしなかった頃。
4月
外出自粛の暇が高じてunityをインストールしてみる。unityの教科書(通称猫本)のチュートリアルをサクサク進めてると、unity1week、お題「密」緊急開催のお知らせが。これはチャンスとばかりに初めての作品、『オバケがみえるなんてヒミツだよ』を制作。
このゲームで今後末長く看板キャラクターになるコッペ初登場。
5月
unity1weekを経て「今ならなんでもできる気がする!」と無双モードに。勢いそのままに、再び1週間で『アイネの太陽』を作る。
この辺からTwitterで仲良くしてくれる人も増えてきて、いよいよゲーム制作の沼にずぶずぶと入ってる頃。後ブログ書くのにもハマってた。
6月
何か一本リリースできるレベルのものを作りたいなあと模索し、絵本の世界を冒険するアクションアドベンチャー『絵本のコッペ』を制作開始。章が完成するごとに定期的にunityroomにリリース。
もう一人(一体?)の看板キャラクター、ノワ登場。
ひたすら必要な画像を描いては取り込んで動かして……を繰り返してた気がします。
7月
絵本のコッペが完成、リリース。
リリースの時に作ったPVの出来が我ながらとても良かった(自画自賛)。
後絵本のコッペ関連ではラインスタンプも作りました。
8月
なんかLive2Dにハマってしまったのをきっかけに、Vtuberみたいなことを始める。
みて!!!できた!!!!!!ノワがめっちゃ動いてる!!!!すごい!!ちゃんと首も傾くし左右も向けるし口も目もうごくよ!!!!!すごい!!!!!すごいかわいい!!!!(自画自賛)#live2d #2dr pic.twitter.com/ib6f7FvZl8
— うすい しお🧂 (@ususio0unity) August 7, 2020
そして2回目のunity1week、お題「ふえる」。前回の反省を生かし、「プレイしててちゃんと楽しいゲーム」を目指して『ノワのお花畑大作戦!』を制作。ありがたいことに総合ランキング入りを達成しました。
9月
青木ととさん主催の「unity1week共有会」に登壇し、言いたい放題喋り倒す。
#u1w共有会 スライド作ってます pic.twitter.com/XHbDel5L6c
— うすい しお🧂 (@ususio0unity) September 1, 2020
それからドット絵に目覚める。
ドット絵難しい〜!でもがんばった!#dotpict #pixelart pic.twitter.com/ClgSsa1hTq
— うすい しお🧂 (@ususio0unity) September 21, 2020
ゲーム制作は、新作『ハコニワの灯』を作ると決めたものの、基本システムから迷走して進捗少なめ。
新作のタイトル、「ハコニワの灯(あかり)」に仮決定します。
— うすい しお🧂 (@ususio0unity) September 21, 2020
主人公の少女アカリが奇妙なリスと共に、表裏一体になっている魔法の国と科学の国を旅する謎解きアドベンチャーです!✨#ハコニワの灯 pic.twitter.com/BlV4PhZfrD
10月
あまりにもゲーム制作で成果がないまま過ごしていることに怯え、とりあえず『ノワのお花畑大作戦!』をアプリ化してお茶を濁そうと画策。題して「お花畑大作戦大作戦」(いま考えた)。
11月
お絵かきばっかりしてた気がする。実際、ツイート遡ってもこの時期メディア欄にお絵かきしか出てこない。
星空の街🌌 pic.twitter.com/QGt5T8NoXS
— うすい しお🧂 (@ususio0unity) November 18, 2020
迷走しすぎた『ハコニワの灯』、やっぱりドット絵主体で作ることを決意。
とりあえずこんな感じかな〜! pic.twitter.com/WBvqTwZbrl
— うすい しお🧂 (@ususio0unity) November 27, 2020
12月
unity1week、お題「あける」に丸ダイスさんと共同で「5秒間の黒子さん」を制作。詳しくはこちらから。
総括
年の後半になるほど作業量が目に見えて減ってるのはなんで?
来年の目標
ハコニワはさっさと完成させたい。というか早く手をつけたい。それとは別にもう一本くらいリリースできればいいな……。それから大きな環境の変化がある予定なので、それに慣れること。
今年も一年ありがとうございました。2021年もどうぞよろしくお願いします。