見出し画像

「アート思考」の実践例とは?

今、ビジネスの世界では「アート」が大ブームだそうだ。書店に行くとビジネス書の棚にずらりと「アート」の文字がならぶ。

「アートを学ぼう」
「アート的思考法を取り入れよう」
「アートを買おう」

といった文言が目に入ってくる。

ぼくもいくつかの記事や書籍を通して「アート思考」について調べている。「アート思考」は、人によって定義が異なり、曖昧である。ただ、ビジネスとアートをつなげることが世界的なトレンドであることはよくわかる。

「アート思考」とは?

ざっくりと概観してみる。

まず、ここでの「アート」とは何か。ひらたくいえば「独創的・革新的なものをつくる方法」として使われている。

現代は、不確実で変化しやすく、複雑であいまいな時代である。30年後にはたくさんの職業がAIに代替されてしまう。そうした時代のなかで、企業や事業のかたちはどんどん新しく変わっていく。

新しい時代に対応する創造性を手に入れるために、個人も企業も「アート」を学ぶことが有用だという。これが「アート思考」が流行している背景だ。

「不確実な時代に、感性や直観など"右脳"で活動できる人材がもとめられる」

こういう話は何となくわかる。

では、どうすれば「アート思考」を実践できる人材や企業をつくれるのか。それを知るためにこの本を読んだ。

ここから先は

1,008字
マガジンの売り上げは、アートワークショップの企画や、子育てをする保護者やケアワーカーがアートを楽しむための場づくりの活動費(書籍購入、リサーチ費など)に使わせていただきます。

アートの探索

¥500 / 月

このマガジンは、アートエデュケーターの臼井隆志が、子育てのことや仕事の中で気づいたこと、読んだ本や見た展覧会などの感想を徒然なるままに書い…

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。いただいたサポートは、赤ちゃんの発達や子育てについてのリサーチのための費用に使わせていただきます。