車のスマートキー洗濯した
初歩的なミス全部やる人間です。
結論から言うと、スマートキーは故障せず翌日も元気に車を走らせることができました。
一人暮らしなので毎日洗濯はせず、週末に1週間分の洗濯物をまとめて洗っています。
だからズボンのポケットに車の鍵を入れっぱなしでも、翌日出かける前に鍵を救出することができるのです。
その前に普段は帰宅したらポケットの中のものを全部出すようにしていたのですが、6月は繁忙期ということもあり、ここ1週間は朝7時に家を出て22時頃に帰宅する日々が続いていました。
完全にうっかりです。
鍵の洗濯に気付くまで
普段は週末にする洗濯を水曜の夜にしたことで、スマートキーを洗濯してしまったわけですが、シンプルに週末に洗濯するの面倒になってきたので、こまめに洗濯するようにしてみようとしたのです。
いつもと違うことをしました。良くないですね~
自宅のドラム式洗濯機を回したときにカランカラン音するな~とは思ったけれど、大きいボタンが付いている服があるしファスナーがぶつかる音ってこのくらいかな、程度に考えてました。
洗濯が終わって干すときに、この日に履いてたズボンの重さに違和感を覚えます。そういえば一日中ポケットに鍵入れてたな……!?
完全にやらかしに気が付きました。
2月にシカと衝突して4カ月後にスマートキー壊しましたは本当に笑えません。
スマートキーを救いたい
ポケットの中でキーケースごとグッショリしたスマートキーを救出。
慌てて家の窓から顔を出し、遠隔で車の鍵が開くかどうか確認。
ちゃんと作動したので安心したのもつかの間、「車の鍵 洗濯」で検索すると、””濡れたままスマートキーを作動させるとショートを引きおこし故障の原因になるのでやらないで””と大きく表示されました。
終わった……………
そこから手順に従いスマートキーを分解して水分を取る作業を開始。
この前棚を買ったときにドライバーセットを購入していたことがファインプレーになりました。
中はほんのり湿っている部分はあったものの、見る限りビショビショという程でもありませんでした。
キッチンペーパーで拭き取り、ドライヤーの微風で水分がはじき飛ぶこと促します。
ちょっといいドライヤーを買っていたので、風量や温度を調整できたのもラッキーだったかも。
ドライヤー片手に乾かしながら「車の鍵 洗濯 エンジン」「スマートキー 故障」で検索しまくる。
ドライヤーで乾かすのはリスクがあるとか、最低でも48時間自然乾燥とかいろんなことが書いてあって、もう何も信じられなくなる。
この時点で深夜1時。明日は10時からのアポがあるので8時には家を出ないといけない。48時間も待っていられるか。
「車の鍵 洗濯 勝率」で調べ初めてこりゃもう運しかないな、と開き直り、風通しの良い場所に部品たちを置いて就寝。
勝利
水没して半日、今のところ問題なく元気に動いてまいす。世界の技術最高。本当にありがとう。
反省点としては、無知故にすぐに動作確認をしてしまったこと、普段を違うことを疲れているときに初めてしまったこと、洗濯の前にポケットの中を確認しなかったこと。
運が良かったのは、ポケットから出なかったので水浸しにならなかったこと、鍵を分解する道具が揃っていたこと。
悲しかったことは、ハンドメイドが趣味の母に作ってもらった本革の手作りキーケースをグッショグショにしてしまったこと。
一度基盤をぬらしてしまうと劣化が早まるなどの情報も目にして、この前車の1年定期点検を済ませたばかりなのに……と落ち込むばかりです。
一番感謝すべきは、洗濯しても壊れないように作ってくれた技術者の皆様です。本当にありがとう。
全てのうっかりを経験し、さらに優秀な人間を目指します。