
雨の日。わんちゃんとのお散歩大作戦!
梅雨の時期などに雨が長引くと、なかなかわんちゃんをお散歩に連れて行けなくなってしまい、困ってしまいますよね。運動不足になってしまいますし、わんちゃんのストレス発散もできなくなってしまいます。中には、外でしかトイレができないわんちゃんもいますので、どうしても長引く場合はお散歩に連れて行く飼い主様もいるでしょう。
せっかくお散歩に行くなら、思い切り楽しみたいですよね!ということで今回は、雨天時のお散歩のポイントをご紹介いたします。あわせて、注意すべきことやオススメグッズ、アフターケアについてもお話しております。
おでかけする前に…
●嫌そうなら、無理せず連れ出さないこと
「おでかけしよう!」と張り切ったものの、わんちゃんがあまり気乗りしないようなら、無理して連れ出さないようにしましょう。わんちゃんも生き物ですから好き嫌いはありますし、そこで無理やり連れ出しても余計にストレスを増幅させてしまう一方です。
極度に嫌がっている場合は、怪我や病気の可能性があります。少しでも異変を感じた場合は、まずは病院に連れて行ってあげましょう。
●忘れ物はない?
梅雨の時期は、湿気も多くジメジメと蒸し暑いです。安易に考えていると、わんちゃんが熱中症になってしまうこともあります。対策として、お水をしっかり持っていきましょう。その他にも、排便を処理するための袋や、タオルなども準備しましょう。
雨散歩の楽しむための4つのポイント
●車通りの多い道は避けよう
せっかくの雨散歩を安全に楽しむためにも、車通りの多い道は避けましょう。雨の日は、車の事故も増えやすい傾向があります。泥はねの危険性も高いため、お散歩ルートはしっかり選びましょう。
大通りから遠ざかることで、人や他のわんちゃんの気配もほとんどなくなります。普段、通りすがりに吠えやすいわんちゃんにとってストレスのないお散歩となるでしょう◎
●屋根のあるルートを歩いてみる
普段は歩かないような高架下や、屋根のある通りをお散歩してみてはいかがでしょうか?新鮮な風景は、わんちゃんにとっていい気分転換になります。
●アスファルトの道を選ぶ
土は水を含むとわんちゃんの被毛につきやすいので、雨天時はできる限りアスファルトの道を選びましょう。ただし、アスファルトによくある水たまりには注意しましょう。水たまりには、小さな虫や汚れ、さらには感染症を引き起こす物質が含まれていることが…。水たまりを歩かせないのはもちろん、舐めさせてもいけません。
●短時間で楽しむ
せっかくのお散歩ですが、雨天時はいつもより短時間で済ませましょう。被毛が濡れてしまうと、わんちゃんが体調を崩す原因となります。長時間水に濡れることで、肉球がふやけて怪我のリスクも高まります。
雨散歩を楽しむためのオススメグッズ
「雨の中外を歩かせるのはちょっと…」と思う飼い主様は多いと思いますが、工夫次第では雨でもわんちゃんと一緒に楽しむことはできます◎もしわんちゃんの運動不足やストレスが気になるようでしたら、ぜひ以下のオススメグッズを活用して、雨散歩を楽しんでみてください。
●レインコートで雨対策!
雨に打たれると、人間と同じようにわんちゃんも風邪をひきます。せっかく運動不足を解消しようと思ったのに、体調を崩してしまったら本末転倒ですので、ぜひ雨対策をしっかりしてあげましょう!特に、わんちゃん専用のレインコートがオススメで、大きく分けてオーバーオールタイプとマントタイプの2種類があります。
◎マントタイプ
その名の通り、マントのように羽織るタイプのレインコートです!着脱が簡単で、わんちゃんもストレスなく着てくれる子が多いです。その一方、全身をしっかり覆うものではないため、どうしても手足などが汚れてしまいます。
◎オーバーオールタイプ
オーバーオールタイプは、地面と接触する手足以外、すべての部分を雨から守ってくれる優れもの!これにフードがついているタイプでしたら、顔周りも濡れないため安心してお散歩を楽しめます。ちなみに私のオススメは、機能性が高いこちらのオーバーオールタイプです。
ただし、お洋服を着慣れていないわんちゃんは、嫌悪感を抱きやすいです。まずは、普段からお洋服に慣れさせておくといいでしょう。比較的すんなりと着てくれるマントタイプから挑戦するのも◎
※レインコートを選ぶ際の注意点
レインコートの着脱方法は、ボタンやマジックテープなど様々です。マジックテープは、長毛さんだと毛がテープに張り付いて痛い思いをさせてしまう可能性があります。選ぶ際はご注意ください。また、購入前にわんちゃんの身体の大きさを図っておくといいでしょう。洗濯でお手入れができるか確認するのもポイントです◎
●レインブーツで怪我を防ぐ!
雨の日は地面が濡れ、道に落ちている危険物に気づきにくくなっています。もしわんちゃんが危険物を踏んでしまったら…肉球を傷つけることになってしまいます。安全に楽しむためにも、是非レインブーツを活用してみましょう!怪我だけではなく、泥汚れも防ぐことができますよ。
雨散歩のアフターケア!しっかり被毛を乾かそう
お散歩から帰ってきたら、しっかり被毛を乾かしてあげましょう。ぜったいに、自然乾燥はNGです。風邪をひいてしまうのはもちろん、梅雨時期はなかなか乾きにくく被毛に湿気が溜まるため、ノミやダニが繁殖する原因となってしまいます。
もし泥などで汚れてしまっている場合は、シャワーで軽く汚れを流してあげましょう。ただし、わんちゃんは皮膚が弱いため高頻度のシャンプーは逆効果です。極力レインコートやレインブーツを活用して、汚れないように対策してあげましょう!
雨散歩を楽しく終わらせるために、アフターケアもお忘れなく◎