見出し画像

おうち時間で、わんちゃんの健康を守ろう。健康寿命のお話と、毎日すべき4つのケア

愛犬と暮らす日々は、知る由もなかったような楽しい時間に満ちています。ふとした仕草や、ちょっとしたイタズラも愛らしく感じますし、できることならずっと一緒に暮らしたいですよね。私も実家で犬を飼っていたときは、この子が永遠に生きてくれればどれだけ幸せか…と何度も思ったものです。しかし、現実はそう優しくなく、いつかはお別れが来てしまいます。

ですが、最近わんちゃんの平均寿命が年々延びてきています。なぜなら、わんちゃんがより健康に生きるための知識が普及しているからです。

ということで今回は、わんちゃんの寿命についてのお話と、今日からでも習慣化してほしいおうちケアをご紹介させていただきます◎

わんちゃんの平均寿命について

あなたは、わんちゃんの平均寿命についてご存じでしょうか?

一般社団法人ペットフード協会の、2018年に行われた全国犬猫飼育実態調査によると、わんちゃん全体の平均寿命は14.29歳で、過去最高となっています。

人の寿命に比べると、どうしても短く感じてしまいますよね。日本人の平均寿命は、2019年に発表された厚生労働省の簡易生命表によると、女性が87.45歳、男性が81.41歳。過去最高と言っても、わんちゃんの生涯は、人間の約6分の1のみなのです。

わんちゃんの成長速度はとてもはやい

わんちゃんの平均寿命はなぜ人より短いのか。その理由は、成長スピードにあります。わんちゃんは、人の何倍ものはやさで成長しているのです。

だからこそ、小さい頃から健康ケアをしてあげることを推奨します。といいつつ、もしあなたの愛犬がすでに成犬でも、はたまたシニアだとしても、はじめるのに決して遅くはありません。ぜひ参考にしていただけると嬉しいです◎

今日からでも習慣化できる◎簡単おうちケア

では、実際にどのようなケアを習慣化させるといいのか。今日からでも実践できる、簡単なおうちケアをご紹介させていただきます◎

● 歯磨き

人間の場合は、80歳までに20本の歯があるととても好ましいとよく聞きます。なぜなら、健康に生きるには歯がとても重要だからです。実際、「歯が多く残っている人は長生きする」という結果も出ています。

ではなぜ歯が大事なのか。それは、不自由のない楽しい食事ができるからです。若い頃から当たり前のようにできていた食事の時間が不自由になると、かなり心的なストレスとなります。それは、わんちゃんも同じです。

また、わんちゃんは人と違って痛みなどを伝える術がありません。わんちゃんの意志で歯を磨くことももちろんできないため、飼い主様であるあなたが、日ごろからしっかりケアしてあげなければいけません。

もし歯磨きを怠ると…いつの間にか愛犬の口内環境が大変なことになっているかもしれません。時には、命にかかわる病気を発症することも…!そうならないためにも、歯磨きシートやわんちゃん専用の歯ブラシを使って、歯の健康を維持してあげましょう。

● バランスのよい食事

人は、バランスのいい食事を意識していないと、肥満や高血圧などの“生活習慣病”にかかってしまいます。やはりそれは、わんちゃんにとっても同じです。

わんちゃんは、ある程度食事を済ませたあと「まだ食べたい!」と近寄ってくることがありますよね。もししっぽを振っておねだりされてしまったら…可愛くて、ついご飯やおやつをあげすぎてしまうことも…。それが、実は大きな落とし穴だったりします!

わんちゃんの大きさに合わせて、1日の摂取量やカロリーはしっかりと守るようにしましょう。それが、わんちゃんの寿命を延ばすことにもつながります。

● 適度な運動

時間があるときは、おもちゃなどを使っておうちで遊ばせてあげましょう。普段から体を動かすことで、適度な筋肉をつけることができ、年齢を重ねてもしっかり歩ける体を維持することができます。

わんちゃんとの遊びは飼い主様にとっても良いことがたくさんあります!気分をリフレッシュするいい機会となりますし、たまにはお散歩へでかけることで、一緒に運動不足を解消することもできますよ◎

● 睡眠環境を整える

運動と同じくらい、睡眠は大事です。わんちゃんの睡眠時間は1日約12~18時間と言われており、つまり半日以上を睡眠に費やしているんです!もともとわんちゃんは眠りが浅いため、細かくかつ多くの時間を睡眠に費やすことで、体力や免疫を回復させるのです。また、健康を維持するために重要な成長ホルモンは、睡眠をしているときに多く分泌されています。

わんちゃんの健康を守るためにも、まずは自由に睡眠ができる環境を整えてあげることが必要かもしれませんね。

今回ご紹介したことは、今日からでも実践できることばかりです。これらをどれだけ習慣化できるかは、飼い主様である“あなた”次第です

ぜひこの記事をきっかけに、少しでもあなたの愛犬が長く楽しく過ごせることを、心から願っております◎

いいなと思ったら応援しよう!