![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63512951/rectangle_large_type_2_5a1b8fe478f1285513389cc4fa99908c.jpg?width=1200)
わんちゃんがトイレ後にうしろ足をカリカリ蹴り上げるのはどうして…?
わんちゃんと一緒に過ごしていると、さまざまな仕草や行動を目撃することがあります。その中でも気になるのが、トイレをしたとき、後ろ足をカリカリと蹴り上げる仕草です。砂を撒くように蹴り上げるわんちゃんもいるため、飼い主様の中では、「砂かけ」とも呼ばれているんだとか…。もちろん砂場や土の上だけでなく、アスファルトの上や、おうちのトイレシートの上でも蹴り上げる仕草を見せることもあります。特に見かけるのは、お散歩途中でトイレをした後かと思われます。
では、どうしてそのような仕草をするのでしょうか?理由を見てみましょう。
飼い主様の目にはどう映っている?
お散歩中にトイレをした後、鼻を「フンフンッ」と鳴らしながら一生懸命後ろ足をカリカリしている姿を見ると、なんだか満足げな顔をしているように見えますよね。まるで、「スッキリ!」「やってやったぞ!」と言っているかのようですよね(笑)
一方で、「トイレのにおいを軽減させるためにカリカリしているのでは?」と思っている飼い主様も多いように思います。私もどちらかと言うと、においを隠したり薄めたりするための仕草なのかな…?と予想していました。でもよく観察すると、トイレをした場所ではなく、その周囲で後ろ足をカリカリ蹴り上げていますよね…。
では実際はどうしてそのような仕草をするのでしょうか?
後ろ足をカリカリ蹴り上げるのはマーキング行為だった!
実はあの仕草、わんちゃんが自分のにおいを周囲に撒こうとしているときに見られるものだったんです!わんちゃんのうんちなどには、さまざまな情報が含まれています。いわば人で言う名刺のような役割を担っています。つまり、排泄物のにおいを拡散させ、自分の存在をアピールする、いわゆるマーキング行為だったのです!
予想とはまったく異なる理由で、驚いた飼い主様も多いかもしれませんね!
どうしてマーキングをするの?
後ろ足をカリカリ蹴り上げる以外にも、お散歩中に電柱の近くを通るたびにトイレをしたりしてマーキングするわんちゃんがいます。では、わんちゃんはどうしてマーキングを行うのでしょうか?
●名刺交換の役割がある!
先ほど、わんちゃんのにおいは名刺のような役割があるとお伝えしましたが、マーキングは言わば名刺交換のような意味合いがあります。
わんちゃんの排泄物には、性格や性別、年齢、健康状態、さらには感情など多くの情報が含まれています。においを通じて、「私はこんな子だよ!仲良くしようね」と挨拶しているのです。
●ここは自分の縄張りだ!と主張している
わんちゃんは元々野生で暮らしていたため、縄張り意識がとても強いです。他のわんちゃんに領土を取られないよう、マーキング行為で威厳を見せつけます。
●室内でのマーキングは、信頼関係が影響している?
室内でトイレ後、後ろ足をカリカリ蹴り上げることが多いわんちゃんは、もしかしたら飼い主様よりも自分が偉い存在だと主張しているかもしれません…。この行為が見られた場合は、叱ってもただただストレスを与えてしまうので、できるだけ信頼関係を築けるような対応が求められます。
どんなわんちゃんに見受けられることが多いの?
●男の子のわんちゃんはアピールしたい欲が強い
実は、女の子よりも男の子わんちゃんの方が、マーキングをするためにカリカリが頻繁になります。特にお散歩中、発情期のメスが道を通った形跡があると、そこでマーキングをしてアピールする傾向があります。
においができるだけ上に拡散されるよう一生懸命カリカリ蹴り上げていたら、女の子のわんちゃんへアタックしているのかもしれませんね(笑)
●ヒート中の女の子も頻繁に行う
避妊手術がまだ済んでいない女の子のわんちゃんは、約半年に1回のペースでヒート期が訪れます。この時期はマーキングが頻繁となるため、排泄後に後ろ足をカリカリすることが増えるかもしれません。
もちろん、気の強い性格の女の子は、ヒート期などに関わらずマーキングを頻繁に行うこともあります。
いかがでしたでしょうか?予想とはまったく異なる理由であることを知り、驚いた飼い主様も多いかもしれません…!わんちゃんの仕草は、知れば知るほど興味深いものです。
ただし室内でのマーキングは、場合によって問題行動に発展してしまうこともあります。もし悩んでいる飼い主様は、【お悩みの方必見】わんちゃんの習性であるマーキングは改善できる!をご覧ください◎