見出し画像

11『今日も、通勤電車で。』

おはようございます。
雨の木曜日。いや、家をでるときには止んでいたので、湿気満載の木曜日という感じ。

いつも通りの通勤電車。めっちゃ混んでる。
女性専用車両でも、湿気の日はなんかあんまいい匂いしない。
ぶっちゃけ、最近むぎゅむぎゅ混んできたから、元の場所でもいいかなぁ?なんて思ってみたりしている。
人が増えてくると、どうしても避けたくなる。安心しない。むしろ警戒。

いまの場所が心地いいのは、こうして安定した執筆空間を得られること。これは大きい。このエッセイもどきは、朝の時間のルーティンとして私のなかに組み込まれちゃったもの。

日記と化しつつあることに、日々!エッセイってどう書くの?と、自問自答の日々。

最近、言語化するのが苦手な人が増えていると聞いた。活字離れが進んでいるのだとか。
まあ、新聞とか本とか、辞書とか。紙ならではの情報の発見や楽しみかたがあったけども、近年はスマホで情報が溢れてるから、どちらかというと取捨選択能力が鍛えられるのかも知れない?? 知らんけど。

情報の取捨選択能力。
これで、今は質の時代にもなってきたっていうね。情報の質。質かぁ~

紙はさ、よくも悪くも『質』ってのが先にあるのかもしれない。だから、発見した情報は取捨選択の必要はなく、情報を情報として得られた。
きっと、昔から情報は溢れてたんだよ。
それを取捨選択してくれて、質を選りすぐって、まとめてくれるために対価としてお金を払ってたんだ。

でも、利益目当てに量産される情報が気軽に、それも無料で、一般人の目にはいるようになってしまったから。私たちは、今まで誰かがやってくれていた情報の取捨選択をしなきゃいけなくなったんだね。

しんど。
だから、情報まとめサイトとか、何かに特化したアプリとかが流行るわけだ。

ポケベル、プリケー、ガラケー、スマホ。
テレビもブラウン管から液晶に。
カセット、MD、CD、iPod、専用プレーヤー。ビデオからDVD。
全部の移り変わりをリアルタイムで体感してきた世代として、感慨深いものがあるー。

情報か………私は、まず自分で判断できる基礎能力をつけたいと思う。経験に勝るものはない。派。
そんな派があるか知らんけど。

朝から難しい話をした。
地面が濡れてるので、皆様も足元にお気をつけて。


いいなと思ったら応援しよう!