![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56466532/rectangle_large_type_2_ee1697b56a42a148e61320a9cfa8f1e0.jpg?width=1200)
現存するマレーシア最古の中国寺院 - 青雲亭(チェンフンテン)
青雲亭は、仏教と道教が融合した、プラナカンの先祖が建てたマラッカの由緒あるお寺。
「プラナカン」とは、マラッカにやって来た異国人が定住、現地の女性と結婚、家族をつくり現地に溶け込んでいった、彼らの子孫たちのこと👪
青雲亭は、マラッカの世界遺産登録以前から、ユネスコの建築修復優秀賞を受賞している寺院。
色づけした茶碗を砕いたものをモザイクにして作るチェンニェン。
屋根の上などを装飾。精巧で色使いも綺麗❇️
お寺は朝早くから開いてました。
「プラナカン」のなかで大きなコミュニティーが、主に中国福建省にルーツを持つ人たち。
正式には、「プラナカン・チチ」と呼ばれ、男性が「ババ」、女性が「ニョニャ」。
青雲亭はマラッカの中国コミュニティー、特に「ババ」のコミュニティーで、重要な位置にあった寺院。
現在も信心深い地元の人が、朝からお線香をあげにやって来るお寺。
寺院内部は、金色が多いなあ✨
由緒ある寺院だけど、誰でもこころよく受け入れてくれる青雲亭🤗
地元の方々にならって、お参りさせてもらいました🛐