![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33238507/rectangle_large_type_2_155a7c261350ba4ae309d960f773fed0.jpeg?width=1200)
コロナ禍での働き方改革
久しぶりの投稿で御座います。
2代目社長だーうしで御座います。
みなさんいかがお過ごしでしょうか?
僕はというと、相も変わらずコロナに振り回されっぱしです。
今日は少し愚痴っぽくなりそうです。
ご容赦下さい。
働き方改革ってなんなん?
中小企業の社員(守られている地位にいる人)勘違いしてるよ。
働き方改革って、働かなくていい改革ではないんです。
短い時間で成果上げられない人。どんどんリストラしていくよ改革なんです。
週40時間以内しか、働けなくて高い付加価値が出せる仕事なんて。
田舎の中小企業には、ほぼないよ。現場仕事なんて特に。
みんな表面の知識だけ仕入れて、上司を脅す道具として使ってるけど、
給料ってどうやって作られているか少しだけでいい考えてくれ。
会社に出社すれば、金になるわけじゃないんだよ・・・
この世界に価値を生んだ代償としてお金をもらっているんだよ。
休業手当もらって少ないと文句言って。出勤すれば仕事もないのに呼ぶなよと文句言って。
制度に守られすぎててなにも気づかずにおじさん、おばさんになってしまってる。
周りの経営者たちと話すと、フリーランス・1人親方のたくましいことたくましいこと。
社員は、自分に出来なこと、したくないことをどうどうと言ってもいい思っているのかな。それは、めちゃくちゃ会社に貢献している人に特権なんだって。
それ以外の人がすると、自分はこんなに仕事出来ないですよとアピールしていると一緒なんだって・・・分かってくれ。クビ候補に自分から立候補していることに
今、田舎の中小企業(技術系・職人系)は優秀なフリーランスの取り合いになっている。
1人でなんでもこなして、仕事も早い。価値が爆上がりしている。
やっぱり社員制度の限界なんかな・・・
その人自身が悪いわけじゃない気もする。
環境が違いすぎる・・・
自分の技術・腕一本で生きていかなきゃいけない立場
かたや、制度に守られ、会社に守られ、生きている立場
絶対に制度のせいだろ。これ・・・
経営者は、フリーランス・1人親方とおなじです。
社員の温度差がありすぎて、頭キーンなるときあります。
解決法・・・・
勉強してきます。
今日はここまで