見出し画像

2024.11.18 UNISON SQUARE GARDEN 20th anniversary SPECIAL LIVE「名古屋が極まる」@Zepp Nagoya


セトリバレが蔓延する世界なので気をつけてくださいね。





ライブ行ける本数も減ってきた中で、今回ひっさしぶりにワンマン以外のユニゾンのライブに参加。
もちろんワンマンに勝るものはないんやけど、ツーマンのセトリも毎回よすぎるんよな。いつもうらやましすぎて直視できやんもん。
ワンマンのセトリの組み方と方程式は同じよう気がするけど、曲数少ない分濃度が濃くなってるんよね。

前置きはさておき、曲ごとの感想!

01.カラクリカルカレ
荒々しければ荒々しいほどいいよね、カラクリカルカレの前のセッションは。
絵の具〜セッションから始まる日のライブは、セッションの時点で今日はもう最高やなって思える。
そしてこの曲は冷静に考えるとライブの1曲目にふさわしすぎる曲よね。
1stアルバムの1曲目なんて、本来めちゃくちゃレア曲になってもおかしくないのに、少なくとも年一くらいでは登板してくれるからありがたい。
そしてその回に巡り会えたことに感謝…。
あとこの曲の素晴らしさは、次の曲への繋ぎの美しさよね。
Catcher In The Spyツアーでの繋ぎが印象的すぎて、どうしても前の男(桜のあと)がいつもちらついてしまうけど、次に何がきてもその曲が生きるのよ

02.サンポサキマイライフ
これも初期の曲やのに最近頻繁に登場してくれてありがたい…。イントロのワクワク感たるや。
ファンたちが相手バンドファンに見せつけるように最初の「ハイ!」で合わせるの好きよ。見せつけていこうぜ

03.傍若のカリスマ
初傍若!!
なんかフェスとかで聴けた人たちが傍若の彼氏(彼女)面してるのが悔しかったからさ。今日聞けて良かった。
なんかもうすっかり定番曲くらいサラッとやるし、ファンのノリも演奏もパフォーマンスも仕上がりまくってて、本当にまだ初披露から数回しかやってない曲か?
来年のツアーで主役になる曲やけど、サラッとこの曲順でやっても威力凄かったから、ここに曲順マジックも乗っかったらとんでもない曲になるね。青に染まる照明も良かったわね


04.桜のあと (all quartets lead to the?)
最近、桜のあとはじまりの貴雄さんのカウントが強まった気がするね。とても嬉しい。前は結構さらっと流し気味やった気がするけど、最近は強いよ絶対。
カラクリカルカレ聴いてこの曲の口になってたからこの位置にあってよかった。

05.セレナーデが止まらない
極まるツアーのメインディッシュの一つよね。
久しぶりに聴けて嬉しすぎたな。
CIDER ROADのリバイバル行けてなかったから、ここで回収できてよかった。4年ぶりくらいかなライブで聴けたの。
イントロカッコ良すぎるし、もっと登場増やしてもいいと思うけど、やっぱあれかな、対バン相手が流行りの知ったふうなラブソング歌ってる可能性があるから、気をつけてるんかな。
相手が流行りの知ったふうなラブソング歌ってたら気まずいもんね。

06.アンチ・トレンディ・クラブ
この曲ってワンマン以外で処方してもいいんでしたっけ??
ワンマンでは当然盛り上がるに決まってるけど、ツーマンでやってくれるとゾクゾクするね。背徳感がたまらん。

07.パンデミックサドンデス
治安悪い曲3連発で嬉しすぎたなあ。
ここの5-7曲目は完全に我々物好きたちをブッ刺しにきてくれてるもんね。
この曲を今日初めて聴いて名前知った人、絶対コロナ禍にできた曲やと思うよな。違うから出直してきてね。

08.シュガーソングとビターステップ
ここでシュガー挟むことによってファン以外もしっかりケア。貴雄さん後半ずっと立って叩いてたなあ。立ち叩き貴雄は本当いいのよ。あれ絶対ぶち上がっちゃうのよね

09. 静謐甘美秋暮抒情
最初のギター鳴った瞬間、悲鳴みたいな歓声が上がったの、最高やったな。この曲が好きすぎるファン結構多いよね。僕も好き。

10.さわれない歌
武道館でも接種したばっかやのに、また聴けちゃっていいんすか?
もっと普段は大事にしまってる曲やと思ってたけど、こうやって披露してくれるとやっぱ嬉しいなあ。

11.箱庭ロック・ショー
ライブハウスで聴くと化けるんよなあこの曲
問答無用で楽しいもんなあ
ギターソロ気持ち良すぎるもんなあ

12.徹頭徹尾夜な夜なドライブ
この曲をさ、他バンド目当てで来たファンが初めて聞いた時の感想を知りたいよね。
初めてライブで聴いた時、ほんま衝撃受けたもんなあ。
あの衝撃をみんなに味わってほしい。

13.カオスが極まる
個人的に、今1番対バンとかフェスでこの曲が強いと思う。なんか、ファンの熱量と、ファン以外の人の熱量も、今ちょうどマッチしてると思うんよね。
シュガーとかやと定番すぎてファンの熱量はちょっと下がってるやろけど、ファン以外とか新規の人の熱量は高いと思うし。
逆な夜な夜なとかはファンの熱量はすごいけど、ファン以外の知名度はそんなないやろし。
その点カオスは、まだまだファンの中でもホットやし、かなり知名度もあるからファン以外も盛り上がるしで、今1番熱い曲やと思うな。

14.君の瞳に恋してない
斎藤さんの「ラスト!」のあとが本当に似合う曲よね。この曲で終わる時のハッピーさがたまらん。
治安悪めのギラギラロック曲が多かった分、最後この曲でちゃんと調和がとれて美しい。

en.ガリレオのショーケース
アンコールと言えば、よね。
ファンが最高に気持ちよくなれる曲。
間奏で前2人がずっと追いかけっこしてて最高やったな。その後ろで服を被ってドラム叩いてる貴雄さんも含め最高にカオス。
名古屋が極まるとはよく言ったもんで、しっかりタイトル回収して今日も終了。

今回の極まるツアーは珍しく毎回セトリが変わってるみたいやけど、多分みんな自分の参加した回が1番やと思ってるはず。僕もそう。そう思わせてくれるユニゾンに感謝。
いやでも、他の公演のセトリも羨ましい。今日のセトリにも不満なんて微塵もないんだけど、ないんだけども、ほんとに強いて、あえて言うなら、アトラクションがはじまるやってる公演羨ましすぎまるな。

フォーリミも最高やったし、ひさしぶりの対バン、最高すぎたな。
次のライブは12/25fun time tribute。
出演者の予習しながら次のライブに備えます

最後にセトリ
01.カラクリカルカレ
02.サンポサキマイライフ
03.傍若のカリスマ
04.桜のあと (all quartets lead to the?)
05.セレナーデが止まらない
06.アンチ・トレンディ・クラブ
07.パンデミックサドンデス
08.シュガーソングとビターステップ
09. 静謐甘美秋暮抒情
10.さわれない歌
11.箱庭ロック・ショー
12.徹頭徹尾夜な夜なドライブ
13.カオスが極まる
14.君の瞳に恋してない
en.ガリレオのショーケース

いいなと思ったら応援しよう!