![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33031412/rectangle_large_type_2_52ba201b437c091c35aea398178eb881.jpg?width=1200)
LIVE(in the)HOUSE 2 セトリ予想・妄想②
オンステージの18時間前!!
2020.8.22 20:00-
LIVE(in the)HOUSE 2 まであと少し!
やはりいてもたってもいられない。
🏠🏠LIVE (in the)HOUSE 2🔥🔥 セトリ予想💁♂️(いえ、妄想です)
安定の、夜な夜な酔っ払って考えたもの、はやはり、なかなかに面白いので一部残しておく。
1. ライトフライト
2. フライデイノベルス
3. fake town baby
新世界ノートより、ライトフライトをやると予想している。個人的にはサーチライトをより好きであるので、サーチライトが聴けたとしたら膝から崩れ落ちるだろう。
そしてこのライトフライト、イントロが飛行機の飛ぶような音?その音無くしてライトフライトにはならないと思うのだが、どうやってセトリに入れるのかが全く想像出来ず。あえて1曲目で、物好きたちの度肝を初っ端から抜いていただく妄想としてみた。
そして、フライフライ繋がり(?)
前回のLIVE(in the)HOUSE 1でmix juiceのいうとおり・サビ歌い出し始まりはとても印象深く、やはり斎藤さんの声が響くことでライブが始まるのがとても良い。
フライデイノベルスの透きとおった高音で始まり、
待ってる時間は辛くない、けれど冷静さは保っていられない
を噛みしめたい。そう、ずっと待っていて、冷静さは保っていられないのだ。
そしてfake town babyで序盤から燃え上がり、耳がヒー🔥🔥
さあ 勝算万全、お待たせ
→UNISON SQUARE GARDENです!
が聞きたいだけでもある。
8月、昼中の流れ星と飛行機雲
→ マスターボリューム
夏の繋がり。8月、昼中の流れ星 は去年のプログラム15thにて披露されたことより、Dr.Izzyに収録されている中でも人気が高いと予想。更に、ライブは8月である。(こじつけ)
マスターボリューム
健忘症の紫陽花が 真夏になって咲き誇ってる
どうだろう…良いな…。
ラストに向けて。
15. 何かが変わりそう
16. シュプレヒコール~世界が終わる前に~
今回のライブの肝となり、1番いいところに持ってきた、と言われる曲は、個人的には〘シュプレヒコール~世界が終わる前に~〙だと考える。
詳細は別記事へ。
この曲への繋ぎには
何かが変わりそう
を選びたい。この曲の歌詞もまた、我々やバンドというものの今の状態にリンクするものを感じているのだ。
その一瞬を奏でるのに どれだけの犠牲がいるんだ
涙がこぼれそうな夜だ ギリギリつながっている夜だ
それでも、変わりそうだと。彼らの音楽への根幹は変わらないけど、時代に合わせてやり方は変わっていくのだろう。
シュプレヒコール ~世界が終わる前に~ は、このヒントによる絞り込みがなされる前から、LIVE(in the)HOUSE 1の時から、絶対にやると考えていた。上位1-30位に入らなかったことが信じられないぐらいだ。
今世紀には今世紀のやり方がある
この歌詞が、今、聴きたい。
ああ うるさいな 気に入らないんだよ
僕が言うべき言葉は 僕しか知らないのに
ありふれたフレーズも 急かす星の瞬きも
ああ 自分の声で届けたいから
これまでの、ライブハウスでのライブができた世界は1度終わってしまった。でも、自分たちも彼らも生きていて、音楽は生きている。今世紀には今世紀の、また新しく、自分の声で届けるのだという想いを重ねてしまう。
En.1 Patrick Vegee 新曲
En.2 未完成デイジー
or ガリレオのショーケース
MCを挟み、アンコール。
アンコールでは、Patrick Vegeeより、今世紀のUNISON SQUARE GARDENを魅せてくれるのではないかと期待している。
最後の最後には、お馴染みのエンディングとしての未完成デイジー、または、カップリング曲の中で圧倒的なリードをもつガリレオのショーケース、ではないかと。
終わり
うーん、セトリ予想の際、どうしても好きな曲と歌詞についてばかり考えてしまうからなかなかに流れが思いつかないのが今回の敗因か。。
いやしかし、どのアルバムからなんの曲がランクインしているのか、順位がどのぐらいなのかを考えるのはとても楽しかった。
つまるところ、なんの曲でも、彼らの音楽が聴ければそれだけで最高だ。本当に。
毎日の生きてく理由をありがとう!!
さて、ライブまで頑張るぞ!