【睡眠の質を上げたい】寝室改良計画。
リビングは終わった。が、しかしそうなったらしたくなってきてるのが、寝室の改良。
ポケモンスリープなんてのが出るくらいに世の中の関心も結構睡眠に向いている気がしていて。
睡眠の質が、パフォーマンスに影響したりとかは確かにするしね。
先だって、寝室のエアコンをスマート化してリビングであったりで操作できるようにしたり、時間でエアコンをオンにできるようにしたのはめちゃくちゃいい。
で、さらにモニターとスピーカーを持っていてゴロゴロしながらYoutubeとかみれるようにしたけどこれは寝るのが遅くなっちゃうからいいのか悪いのか若干微妙だけど、なんとなくだんだん快適にしているわけだけれども。
最近の問題は、首の痛さ
正直なところソファを変えるまでは寝落ちした先の身体は床だったからどっちにしろ全身が痛くなってたので気になってなかったのだけれども(笑)、ベッドで寝ると首が痛い。
前の家ではそんなことなかったんだけど引っ越して急にボックスシーツのゴムも伸びきった気がするし、低反発枕の寿命じゃね?なんて思ってて。
新しいソファで寝落ちた場合は全然痛くないから余計に気になる。
ちなみにソファで寝る時に使ってる枕になってるクッションは、島忠ホームズで買った安いクッション。ただ、肘掛の上にさらに置いてあるから、高さってどんなもんなんだろうかと思ってて。
ただ、高さについてはソファの時は肩ごといってるんだよなぁぁぁ。むしろ外国映画で金持ちが肩ごと寝てるような馬鹿でかい枕買った方が幸せになるのか。むしろヘニョヘニョしててやわらかい部分がそこまで高くないだけで幸せなのか?悩ましい。
というかあんまり縦に長い枕って少ない気がするんだけど、だったらいっそのことこれくらいわけわかんないのでもいい気がしてきちゃったけど。
こんなかんじのジェルピローも気になってはいるけれど、、、
なんだかんだで、ビーズ系もありなんだよなぁ。
子供の頃の枕ってソバガラだかのやつだったし、ああ悩ましい。
というか、寝落ちてる時に枕にしているクッションを寝室に持っていけばプライスレス?
一回それでベッドで寝てみるはアリよね。
目覚ましを使うよりも光で起きた方がいいらしい
実際のところ、自分的に一番いいペースが19時とか21時に寝て夜明け自然に起きるってペースだったりして、そのペースが崩れてない期間って全然問題ないんだけど。自然に起きる起きるままに起きたらいい。だいたい夜中の3時とか4時だけど。
飲み会とか入った時点で崩れると、目覚まし必要になったりするんだよね。
宇佐兎三の目覚ましといえば、けたたましい音楽だった時代もあったけど、友達と旅行に行ったタイミングで、飛び起きた友達に起き抜け怒られるとかあって、最近は割と普通のめざましか、寝室に持って行っているiPadで緩めの音で目覚めてるけど。実際のところけたたましい音楽で起きるのはパフォーマンスを下げるんだそうでダメだったらしいw
カーテン開けるのが目覚め方として一番いいよって言われたらそうなってくると一度はいらないかなーと思って、寝室のリモコン操作自体はNatureにしたけど、カーテンボットあるのって、SwitchBotを買うのもいいかなと思ってて。
コレ、バッテリーどうするの?っておもったら、ソーラーパネル付きのにすればほぼ全自動らしい(笑)
マジ悩むわ。リビングはハイテク化しないで、寝室をそんなにハイテク化してどうするの?って思うけど、寝方大事じゃね?って若いとも言えなくなってきたらマジで思うわ(笑)
おまけ。どうせならシーツも変えたい
なんか引っ越してきて、ゴムが伸びきったシーツとかもかえたいんだよねぇ。
パッドが帝人なんだけど、シーツも帝人のにしようかなぁ。そこそこお高いけど。
これとかなら、そこそこのお値段でさらに外側に自分好みのシーツとかをかける式だけど、一式全部5年目でぼちぼち気になるしコレ買っちゃおうかなぁ。コレ単品でいいよっていうミクロガードモイスチャーを考えてたんだけど、お高いのよね。
とりあえずのところはシーツと枕かしらね。