
納車もされてないのに次のクルマを考える。EV?ハイブリット?カーボンニュートラル?
納車されてないのに、次のクルマ考えるんですか?
いや、軽自動車でも近所うろうろするだけなら、目の前の国道は渋滞しまくりで40km/hくらいも出ない地域だからいいけど、遠出するなら安全性気になるし(´・ω・`)
なにより、1つ目買ってからが考える本番みたいなところある。
宇佐兎三でございます。
まぁ知ってたけど軽自動車って衝突に弱いのよね
宇佐兎三自身前にも軽自動車乗ってたことがあって、お友達に軽って危ないよーみたいなことを言われたことがあったからまぁ知ってた。
ただ、土日になると国道の速度があからさまに遅くなるくらいサンデードライバーも多かったりするし、教本通りの運転をしているドライバーが多いからそこまでヤバイとも思ってないんだけど、高速乗りたいなーなんて思い始めるようになったらこの軽自動車じゃない方がいいよね、なんておもうとやっぱ今回のクルマはETCはいらないなって思いつつも、次はもっと硬いクルマがいいよねって思った。
とはいえ、現実的なことを考えられるようになったのは、とりあえずのところの宇佐兎三のおもちゃとしてパーフェクトなクルマを買ったからなわけで(まだ納車されてないw)

運転にブランクあるし、保険の等級は初期値だしとりまこのクルマでランクアップしてから!とは思ってるけど。
ちなみに宇佐兎三、クルマとかそういうのハマったらめちゃくちゃハマるのわかってて、育ってきた実家近くってガチのディーラー街だったからハマったら散財すると思って全力で避けてきた人生なので、詳しくないです。
むしろ能動的無知。
情報をできるだけシャットアウトして生きてきたので(笑)
でも最近めっちゃクルマ関連Youtube見ちゃってるんだよね。
硬いクルマ…
硬いといえばベンツなわけだけだけど。
4年落ちとかの中古車なら新車N-ONEの+100万くらいではないか。

ベンツも大衆車仕様の中古車なら思ったより安いというのと、他の日本車も思ったより高いというか。
ベンツに乗るような人は、ディーラー保証のある3年だけ乗ってその後は乗り換えるからということらしいのだけれども。まぁでもこの半額で買ったら、半額の値段で修理するのもありなのかぁとおもっていたわけなんだけども。
この辺りの動画を見て、なんかわかったわ。
これは金かかるw
というか、見てて一番の印象は部品の明らかな高級感よ(笑)おベンツ様、部品も高級感あるw
あと気になったのは、アウトバーン用のブレークパッドが日本の道路だとオーバースペックなのにも加えて、削れまくって鉄粉ヤバイ問題とかあるらしい。
ちなみにこの方のジムニーの動画の感想とともに、
このコメントに笑いましたwwwww

おおんそうなのか。ってかんじだし、案外大昔10年落ちの軽自動車乗ってた宇佐兎三は気にならないかもしれないけどw
で、このかた、自分用には「うちのクルマは安っぽいんじゃないんです、安いんです」のスズキ車を整備されてたりするんだけど、日本車ってもち方が変わらない〜むしろ長持ちでかつ、宇佐兎三レベルの素人がパッとみてわかるレベルで部品絶対ベンツより安いよねって思う。
安っぽいんじゃなくて、安いってやつだこれ。
こういうのは、営業サイドの話のYoutubeのリセール査定の話だけ見てたら絶対わからんわ。整備士さんのYoutubeはめっちゃありがたい。
あと定期的なメンテの大事さがわかるのと、工賃がかかる理由に納得したww
じゃあEV車ってどうなのよ?
買う前にホンダのページをみていて、2030年までにEV車にすんべ!みたいなページがあった気がするんだけど(記事を書く段階では見つからず)
とはいえ、なんとなくハイブリッドはともかくEV車はないよねー、うちには自分ちで充電できるガレージなんてないしくらいだったんだけども。
実際にEV車を買った方が、真冬に千葉から浜松までだか行った動画があってね。
現時点では、
・寒いとバッテリーガンガン減る
・都会はともかく地方にいくほど充電スポットが無い
ということらしく。
そしてEV車の年式によって充電性能が異なる。
この辺りは歴史が長くて成熟して歴史が長いガソリン車よりもむしろ、スマホの性能向上に現時点では近いものということっぽいのだけれども。まだ伸びしろの分だけ早すぎるという印象がした。
さらにいうと自動再生でテキトーに流し続けてたので、どの動画かわからないけど、某海外メーカーのT社(日本のT社じゃない)のEV車がいざ修理になりました!ってなったときに、部品の値段わからんから見積もりもできん!みたいなことになるとかならないとか?
ここらへんで街乗りしかしないならいいのかもだけど。でもそれならそれこそ軽自動車でいい。
そもそもカーボンニュートラルとEV車の話はヨーロッパでのハイブリッドが優秀すぎるて追従を許さない状態のトヨタはずしっぽい側面があるっぽく、エンジンに比べて開発が容易なEV車で対抗しようとしたということらしい…
それが裏目に出て補助金出しまくりの中国車にフォルクスワーゲンが負けて工場閉鎖なのかな?なんて思ったのだけれども。
政治的側面もきになるEV車ではあるんだけれども、
でもさ、
それ以前にさ、
宇佐兎三思ったのよ。
ヨーロッパの冬って日本より寒くね?(゜Д゜..)
日本よりというのは若干語弊があるし日本でもヨーロッパでも北部と南部でも差はあるんだけど、ドイツとかフランスの中心地の緯度って北海道くらいだった気がするし、すくなくとも例えばパリとかってたぶん関東よりたぶん寒いのよ。
んーあんまりわかんないけど、EV車ヨーロッパで冬もまともに動くの?むしろそこがめっちゃ気になってる。
とはいえ、関東での街乗りを前提にするならば、ガレージに充電ケーブルさえつければ燃料費限りなくタダに近くなるっぽいし、将来的にはアリだろうなと思うけど、宇佐兎三の感覚だといまのところはせいぜいハイブリット、燃料そのものはガソリンが良さそうだよねって思う。
いきなりガソリンスタンドがなくなる世界というのもちょっと想像できないし。
え?で?宇佐兎三次は何を狙うの?
顔だけ見たら、コレとかめちゃくちゃかっこいいと思うんですけど。丸目だし。

え?お値段?

22,540,000円。
迷う理由が値段なら買えなんていうが、
…ちょっと無理かもしれない、さすがに。
もっと現実的なのをゆっくり探そうかしらね。
いいなと思ったら応援しよう!
