![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62340716/rectangle_large_type_2_db3957ed7b062db8f62838d08aa03b08.jpg?width=1200)
新潟県は枝豆県!?
こんにちは😃
久しぶりの投稿です🎵
先日実家でとれた枝豆の写真が送られてきました🍀
それが、こちら!
すごい量です笑
でもこれが当たり前の風景です😆
今回は新潟と枝豆の意外な関係について書きます♪
◆枝豆の思い出
実家の周りは田んぼだらけの環境でした🎵
田んぼの畦道に枝豆が植えられている光景はよく見ます♪
学校から帰ってくると、よく豆もぎの手伝いをしてました😌
枝についた豆を1つ1つ取るのですが、これがけっこう地道な作業🥺
茹でる前の豆は毛があってチクチクしてます🎵
そして、その取れたての枝豆を一気に茹で、大きなざるに出し、塩をまぶして冷やします♪
ほのかに暖かい枝豆が抜群に美味しいのです!!
味が濃厚で、一度食べたら本当に止まらなくなります😆
子供のころから枝豆がおやつ代わりでした🎵
特に夏は、夕飯前に枝豆と、とうきび、スイカがでるのでお腹いっぱいになりますw
上京して気づいたのは、
居酒屋やスーパーで売ってる枝豆とは、新潟の枝豆は雲泥の差だということ✨
一度食べればだれもがやみつきになります😁
◆新潟県は枝豆県!?
調べてみると、新潟県は実は日本で一番枝豆を作っている県だとか!
品種も豊富なので1年通して枝豆がつくれるようになってます😆
湯上がり娘という品種は実家でもつくってました🍀
新潟県は日本酒も美味しいし、おつまみに枝豆の組み合わせは最高ですね😆
◆まとめ
新潟県は、お米や魚、日本酒が美味しいのは、知られていますが、枝豆がここまで収穫されていることは知りませんでした💡
美味しいもの王国 新潟県🎵
まだまだ奥が深そうです🤩