春期講習は果たして意味があったのか… 第4回カリテ、第2回組み分けともに惨敗続く
お久しぶりです。
塾生活も2か月が過ぎ、春休みは初めて春期講習に通いました。
春期講習では2月、3月にやった単元を全て復習するというありがたいカリキュラムです!
特に算数の第6回小数、第7回分数の単元はうささんが大苦戦だったため、春期講習で復習できるということで希望を持てたおとんでした。(笑)
今思い返せば、春期講習中に持ち帰ってくるミニテストや宿題プリントが問題なく解けていたため、「春休みにどこにも遊びに行かず、塾に通って勉強した甲斐があったな」と、手放しで喜んだことがいけなかったかも知れません。
まずは春休み後の第8回9回カリキュラムテストの結果です。
第8回9回カリキュラムテスト
【4科合計】
得点 150点台(△21点) 偏差値 48(+2.8) 順位 1300位台(7位up)
【算数】
得点 50点台(+5点) 偏差値 45(+9.2) 順位 1500位台(179位up)
【国語】
得点 60点台(-12点) 偏差値 59(+2.3) 順位 400位台(60位up)
【理科】
得点 10点台(-8点) 偏差値 38(+3.5) 順位 2000位台(564位down)
【社会】
得点 20点台(-6点) 偏差値 44(-5.9) 順位 1300位台(7位up)
今回のカリテは頼りの国語の出来が悪く、前回から12点得点がマイナスになってしまいました。ですが、全体的に問題が難しかったのか、偏差値は前回から微増で59と悪くなかったです。
理社は通常運転。希望の光すら見えません。
一方の算数は、惨敗した前回に比べれば少しだけ改善しました。
小数・分数に比べれば三角形・四角形の角度と面積の方がまだましだった、というだけの話ではありますが…。
とは言え、今回も算数と理科については授業の翌日がカリテでしたので、復習の時間がなかった割には算数は頑張ったかな、というところです。
そして満を持して迎えたはずの4月の組み分けテスト!
まず、惨敗の予兆ははっきりとありました。
というのも、試験当日の午前中にささっと小数・分数の問題を再確認しておこうとやらせたところ、15分で終わらせるつもりだった問題に2時間(!)もかかってしまいました。
「分数ってなんだっけ?」から始まってしまい、もう末期症状です。
例えば、うささんは「1/4時間は何分?」という問題がわかりませんでした。
春期講習で何やってたんだ!と思わず怒鳴ってしまい、結局試験直前にやったのは小数と分数の単元のみ。
他の科目にいたっては全く復習することなく組み分け試験本番となってしまいました。
その結果がこちらです。(タイプする手が震えます…)
第2回組み分けテスト
【4科合計】
得点 170点台(△43点) 偏差値 36(△1) 順位 8600位台(721位down)
【算数】
得点 40点台(△34点) 偏差値 36(△5) 順位 8900位台(1761位down)
【国語】
得点 60点台(+11点) 偏差値 47(+6) 順位 6000位台(1296位up)
【理科】
得点 20点台(-30点) 偏差値 33(△6) 順位 9000位台(1570位down)
【社会】
得点 30点台(+10点) 偏差値 37(+5) 順位 8200位台(74位up)
目標はもちろん真ん中のクラスに上がるための目安値、4科合計300点ですが、そこに遠く及ばず大惨敗でした。(涙)
まず算数は大きく点数を減らしています。答案用紙を見てみましたが、残念ながら空欄が多すぎてお話にならないレベルでした。後日、何が出来ていないのか深堀りしたいと思います。
国語については前回より点数は上がったものの、説明文の文章問題の内容が難しすぎて、これまた空欄と誤回答のオンパレードでした。因みに文章の内容が地球温暖化で、「COP」のような大人でもきちんと知らない単語がたくさん出てくるようなものでした。これ、新小4には難しすぎませんか?と正直思いましたが、皆さんできているのでしょうか…。
そして相変わらず漢字や語彙の問題も間違いがあり、足を引っ張っています。
理科と社会は対策をしていないので気にしないようにしますが、本気で上のクラスに上がるには、この2つもきちんと覚えるように学習させないとだめですね。今はその余力がありません。
最大の問題は何か?
カリテ、組み分けと惨敗続きで、日々の勉強のやり方について見直さないといけなのでは、と夫婦で議論になりました。
今はとにかく苦手な算数の勉強に時間がかかりすぎて、他の単純な暗記もの(漢字、語彙、理科、社会)に手が回らないことが大きいという結論になりました。
また算数についても時間ばかりかかっていますが、集中している時間は1日のうち15分程度で、あとはやりたくない、眠い、お腹が空いたなどと文句を垂れて大騒ぎをする時間に費やされています。
そうこうしているうちに塾の日々の宿題が間に合わないということになり、やっつけで宿題を形だけやる(特に理社はテキストを見ながら解いているので大した勉強になっていない)という悪循環になっています。
算数は、小手先の解き方(式など)を覚えて問題もその時は解けるようになるものの、きちんと単元を理解していないため、ちょっと時間がたつと忘れて再び「初めまして」の状態に戻ってしまう、あるいは少し形態を変えた問題が出ると太刀打ちできない、という事態になってしまいます。
皆さんどう対策されているのでしょうか。
うささんはおとんに「やる気がないならやらないでいい。塾もやめなさい」と怒鳴られながらも、受験はするんだと諦めません。
正直、このnoteも含めてやめてしまおうかと思っていたのですが、そんなタイミングでここを読んでくださった方から励ましのメッセージを頂きまして、おとんはすっかり元気になりました!(単純)
ということで深呼吸して気長にじっくりとうさたんをサポートしていきたいと思います。
因みに家庭が殺伐としてきてしまったので、今月から我が家に新しい家族(子犬)がやってきます!
勉学の邪魔になるかもしれませんが、家の空気が変わる、うささんがより自立すると良いなと思っています。