![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133264967/rectangle_large_type_2_0973d150a66a42bebf8d42aab4b81de5.png?width=1200)
勉強の成果:カリテ2回目の手応え
我が家のうささんは勉強が結構苦手です。
塾のテストはおろか、学校のテストでもびっくりするような点を取ってきます。
特に算数は大の苦手。
それは第一回目のWアカのカリキュラムテストの結果にも表れてしまっていました。
あんなに勉強したのにな、と一緒に併走している親も肩を落としてしまいました…。
ところがです。
先日、突然、100点満点の学校のテストを2枚持ち帰ってきました!しかも一つは算数です!
さらに90点代のテストがもう2つ出てきました。
もしかして、塾の勉強を継続するうちに、学校の授業も理解度が向上したのでは?と親が浮かれ気味です。笑
特に算数は毎朝必ずやっている塾の計算ドリルの宿題が効いているようで、くだらない計算ミスがかなり減りました。
そして昨日、いよいよ塾の2回目のカリキュラムテストの日となりました。
前回同様、午後イチのテストの直前までみっちり勉強させていきました。(試験勉強というより、終わっていない宿題をやらせたと言う感じでしたが…。)
今回の算数の出題範囲は角度の問題と和差算。
どちらも塾の授業で初めましてとなる単元で、娘は授業では理解しきれずに帰宅。
宿題でもある授業でやった教科書予習シリーズの例題と類題を解き直すも、親が手取り足取り教えないと全くできない状態でした…。
それでもなんとか1週間のうちにどちらの単元も基本的な問題は解けるようになり、うささんなりに満を持して(?)カリキュラムテストに挑んできました!
結果は、今日の夜あたりに発表となるのですが、先んじて問題用紙に書き写した答えの丸つけをチェックした範囲では…
むむ!!
7割くらいできてるかも?!(喜!)
娘も手応えを感じているらしく、「算数は結構できたよ」と開口一番に勝利宣言!(笑)
第1回目も同じくらい準備したのに撃沈し、半分しか正解していませんでしたが、今度こそ勉強の成果が出たかもしれません!
国語、社会、理科に関しては宿題以外のことは何もしていなかったため、正直あんまり期待していません。
算数だけでも大幅に点数アップしていますように!
とにかく、勉強をいっぱいすれば成績は上がるという成功体験が欲しい!
さて、結果はいかに!今日明日でWアカアプリをチェックするのが楽しみです!