
【16日目】ボードゲームのカードのデザインに込められた意味
こんばんはUSAPAです。ちなみにUSAPAはウサギパーティが由来です。
今回はカード1枚1枚ピックアップしていきます。
と言うのも
何も思いつかない https://t.co/kAUYUqBkWQ
— USAPA@新作ゲームクラファン開催中 (@USAPAGAMES) October 7, 2020
スキルカードの紹介とか?(゜д゜)
— モーニンググローリー (@morningglory_in) October 7, 2020
その発想はなかった…てなわけでカード紹介。デザインにはゲームデザインとグラフィックのデザインの2つの意味がありますがちょうど2つとも記載してます。
ドラゴン
他の人のカードによって意図せずライフが増えることがあるので、うまく連携を取らないとすぐにライフ1枚に逆戻りしてしまうのです😭😭😭 https://t.co/5gKb06qRoV
— あーくん🎲ボドゲかぞく (@bodoge_dadadon) October 9, 2020
私が1番おすすめするカード。攻略性が出せるように用意しました。基本的に囮がダメージを受けるルールなので、では囮のライフを多くすれば簡単にクリアされるのでは?で思って作ったカードです。
わかりやすい効果でかつ、最終のテストプレイでも難しいと言われた。自慢のカードです。ぜひその恐ろしさは実際に遊んで体験してみてください。
次はイカ
カード紹介②触手
— USAPA@新作ゲームクラファン開催中 (@USAPAGAMES) October 9, 2020
最も弱いイベント。だけど初手のライフを根こそぎ減らすため、せっかちな冒険者達は頻繁に開始そうそうに死する。少し落ち着こう!#リアルタイムデコイ pic.twitter.com/HhIgKItjwP
フリー素材からレタッチ練習。なかなか楽しい。 pic.twitter.com/dGpi4XdUT9
— USAPA@新作ゲームクラファン開催中 (@USAPAGAMES) July 11, 2020
実はこのイラストはデザイナーさんに依頼したのではなく私自身でフリー素材使ってレタッチ加工しました。
毒系のも作ってみた。想像以上に毒してた pic.twitter.com/3B5xfkIzyZ
— USAPA@新作ゲームクラファン開催中 (@USAPAGAMES) July 14, 2020
毒イカはまだ未発表カードなので今後登場予定です。毒の効果もまだ出してません。
テキカード
カード紹介③ テキカード
— USAPA@新作ゲームクラファン開催中 (@USAPAGAMES) October 9, 2020
4枚揃うと全員敗北するため、一刻も早く手札から手放したいが、手放すとダメージを与えてしまうし、2枚揃えて出さないとイベント進めないしとても頭を悩ませる原因となるカード。#リアルタイムデコイ pic.twitter.com/Y1aa2YszYr
テキカードの効果。これは非常に考えるの苦労しました。このゲームの根幹と言って良いくらいの役目を持っています。
どうやったら…盛り上がるのか…想像した時に…
得体のしれないゲームシステム側の敵からダメージ受けるより、友達とか家族から出された攻撃でダメージ受けさせられたら盛り上がるんじゃない!?の発想から来てます。
不可抗力だけどどうしようもなく、ほんとすみませんと言いながら、知り合いから出された攻撃でダメージを受けると…死んだ!とかやられた!とか感情が揺らぐのでは!から来ています。
カイフク
カード紹介④カイフク
— USAPA@新作ゲームクラファン開催中 (@USAPAGAMES) October 9, 2020
難しく考えないでとりあえずだしゃあいい。たくさんあるよ。#リアルタイムデコイ pic.twitter.com/IuyQXuovbn
他のカードがすごい悩む分、このカードは何も考えなくてすむシンプルな効果です。ポンポン出せます。ほんと早いもの勝ちです。イメージは、RPGでいう安全地帯から、後衛にいるプレイヤーが危険な前戦で戦っている前衛に向かって、回復をしています。ほんとに回復する側は安全圏なのでポンポン出すのでほっとひと息つけます。
ライフ
カード紹介⑤ ライフ
— USAPA@新作ゲームクラファン開催中 (@USAPAGAMES) October 9, 2020
これが無くなると死。されど命を削る思いをして場に出すとみんなの手札が増えるよ、やったね!俗に言うドロー。無くなると狂ったように叫んでしまう時がある。 pic.twitter.com/WaUeeRYvYd
ライフ。
手元にカードを持たせる、そして無くなったら死ぬ。という緊張感が欲しいため、カードにしています。
世界観を見てみると
まさに命を削った分、手札が増えて、カイフクを使えたり新たなカードを入手できます。
キャンプ
カード紹介⑥ キャンプカードと囮駒
— USAPA@新作ゲームクラファン開催中 (@USAPAGAMES) October 9, 2020
キャンプで囮役をワイワイ相談して決めよう。手で駒を渡そう。囮になるとみんなのダメージを引き受ける。俗にいうタンク役、タンカー、盾役。責任重大!ゲームあまりしない人は恐れてビクビクするけど、ゲームなので楽しもう!#リアルタイムデコイ pic.twitter.com/AW971tRlR2
RPGで同じみのタンク役。でも一般のゲームしない方には馴染みが薄いかと思い、タンクではなく、囮という概念にしました。とは言いつつ、囮?デコイ?ってなんだろと思う人は半分くらいいました。概念って難しい。だけど遊ぶとすんなり頭に入ってくるはず。
最初は、囮駒はなく、囮カードを使っていましたが、拾って渡して拾っての拾いにくく渡しにくい!ため駒にはしています。
カードのデザイン
だいぶ思いきりました。すっごいシンプルに。枠なし、背景真っ白のもある。でも理由はあって
今回7月のカードデータ入稿までほんとギリギリまで右案だった。8月入って寸前で左案になった。
— USAPA@新作ゲームクラファン開催中 (@USAPAGAMES) September 22, 2020
枠無し、背景真っ黒、テキスト枠が下部単色、フォント、背景色が白色に変更。それぞれそうなった理由があるんだけど(文字数) pic.twitter.com/NegE52Dfog
白背景、枠無し、単色にするのってすごい勇気がいる…うちはファンタジーだし特に#リアルタイムデコイ
— USAPA@新作ゲームクラファン開催中 (@USAPAGAMES) September 22, 2020
枠が無いは手札を持つと半分くらい重なって枠だけしか見えなくなるため。
— USAPA@新作ゲームクラファン開催中 (@USAPAGAMES) September 22, 2020
背景色を黒は、拡張パックが他の印刷会社になった時に混ぜても違いがわかりにくいように。
効果説明が単色なのはイラストが下半身描かなくても成立させたい。
白背景なのは遠くで見てもカードのタイプが区別するように
引き続き応援よろしくお願いします。