
予定日まで59日
今日もトリから興味深げに見下ろされています。
彼らは朝ごはんが終わってまったりとしている。
オットは私のお昼ごはんのおかず(これは炒り卵か?)を作って、筋トレして出勤していきました。
私はロボット掃除機とガーゼハンカチの水通しを完了。週末提出する自治会関連書類の記入も完了。
✽✽✽
肋骨と背中の痛みは継続中。ひー。
腰はゆるんでいる感覚があるものの、起き上がる、ひねるなどしなければ痛くはない。
張り止めは飲んでいないが食事後に動悸があったりする。ポンプする量が多いのだろうなあ。
あと暑がりになりました。
室温18度あればマタニティパジャマ1枚で動ける。
就寝後、気づくと布団をはねのけているので、布団を共有している隣のオットから「ずれて寒い」と苦情が来る。朝には私のはねのけた布団が巻き取られ、大きな虫の繭のようなかたまりができているのでチョット面白い。
姿勢が決まらず眠れなくとも、あかんぼの連続しゃっくりで眠れなくとも、睡眠不足が差し支えるような明日の予定はない。この不調の終わりも分かっている。
そう思うと気楽なものです。
ただただ、3人健康なら何でもいいです。
✽✽✽
ついに母乳マッサージと会陰マッサージに着手しました。
オッパイの方はやりやすい。伸びやすい適当なクリームでいいしおなかの保湿ついでに可能。
会陰はやりにくい。専用のオイルは買う予定ないし、お風呂後とはいえ分泌物も気になる。手の清潔も気になる。なのでベビーオイルで外側だけの実施にとどまっている。切開したくないというより、切開する前に下手に裂けることを防ぎたいので、なんかやっておこう…くらいの感覚。
あと実は最近内診もちょい痛で、血流が多いというかこう粘膜がパンパンに張っている感じ。
書いていいか迷うが…単純に出入り口の大きさも縮んだような…。
✽✽✽
お昼に食べたオットお手製の炒り卵(?)は、思ったよりだし汁に浸っている上になんか甘い。炒り卵というよりだし巻き?卵の卵とじ?
何かの味に似ている…なんだ…思い出せない…ここ数年は食べていない味だ…これは…母の作る「さやえんどうの卵とじ」の味付けだ。春限定、義実家から届く大量のえんどうを消費するためによく出されたメニュー。えんどうは筋の下処理もあるし季節物たっぷりって、今思えば贅沢だったな。懐かしい。
昼食の後半、観ていた孤独のグルメ本日2話目の店で食事にありついたゴローさんが「ホッとする」とか「懐かしい」とか言うのを聞いてはっと思い出した次第。
オットの休憩時間に間に合うよう急いで一報すると「え〜そんな料理があるんだァ、今度作ってみる?春だよね」ときた。
この感じはレシピを見ずに適当に作ったとみえる。自分であれば、だしを入れたら甘味より塩味で調味したくなるものだが、オットは甘味を選んだ。九州は醤油も甘いので、そういう感覚は普通にあるものなのかな。
✽✽✽
夜のエアコン運転に備えて部屋の換気をしたら、外の空気にはふんわり春のにおいが混じっていた。こういう季節の感じ方が好きだ。
もう少ししたら蝋梅が咲くかな。
晴れた空とセットで観たいなあ。
いっそ庭に植えるか。
ではまた。