![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79873941/rectangle_large_type_2_a6750eaa6cd2a4419266e2dadbb7a449.png?width=1200)
Photo by
nice_gerbil785
生きるって、シンプル
動物は
いざ獲物を狙って飛びかかろうという瞬間に
「そういえば、昨日は失敗したんだよなー」
「うまくいかなかったらどうしよう…」
と思うのでしょうか?
そんなことを考えているうちに、
もう目の前の獲物はどこかに行ってしまいそうですね。
動物は、瞬間瞬間を生きていて
それでいて、リソースフルだと思います。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79875150/picture_pc_b7146821d119f35bfac1623d5a6bdb6d.jpeg?width=1200)
網戸にのぼるうちのネコ…
「生きる」って、
本当は動物のように、
とてもシンプルなことで良いんじゃないかなと思います。
目の前のことにのみ集中してこそ、
才能が制限されずに、発揮される。
人間の場合も
目の前のことにのみ集中する、
つまり
“今ここ“に感じるている五感
“今この瞬間“にある自分の感情
良いとか悪いとかの意味づけも要らない
ただ無色透明な
ありのまま、
そのままの状態をただきょうじゅするだけ
本当は、そんな生き方が、
自分の才能を余すことなく使える
唯一の方法なのではないかと私は思います。
ただ人間には
学校や仕事などのタスクがある。
過去に学び、
未来を思い描ける
という素晴らしい能力もある。
また、
「価値観」を通して物事を見る事ができる。
これらは、うまく使うことで
より人生を豊かにしてくれるのだけれど、
今、なにかの不都合を感じているならば
これらの使い方を、
ちょっと知るだけでも
自分の人生を望むものに
変えていけるのではないでしょうか。