ウクライナ国立バレエの日本公演と長引く戦争の影響
もうすぐクリスマス!
みなさまはどのように過ごされるのでしょうか。
今年はイブが日曜日なので、予定が立てやすいかもしれませんね。
私は、コロナ前は、毎年クリスマスに
バレエの『くるみ割り人形』を観に行っていたので、
クリスマスが近くなると、頭の中にチャイコフスキーが鳴り響きます♪
今年、久しぶりに観に行こうと思ってネットを見ると、以前観て感動した、
ウクライナ国立バレエ(旧キエフ・バレエ)の公演演目に
くるみ割り人形がない・・・。
以前は、クリスマスは『くるみ割り人形』、
年明けに『白鳥の湖』の公演があったのに、
・・・、そう、どちらもチャイコフスキー(ロシア人)作品なので、
戦争反対の意思表示として、上演しないようです。
残念ですが、すごく納得ですね。
昨年も同様だったらしく、そう考えると、
ロシアとウクライナの戦争はもう1年以上続いていることに
気付かされます。
↑ということを、英語のjournalに書いて、
GrammarlyというアプリのAI校正機能をかけたところ、
こんなポップアップが。
Learn more(詳細はこちら)のボタンをクリックすると、
Grammerlyアプリが、ウクライナ支援を表明するページにとび、
下記のメッセージと、具体的な支援方法が載っていました。
ちなみに、Grammaly のソフトウェアは、2009年7月にウクライナのキーウで最初にリリースされたのだそうです。(Wikipedia)
そんな繋がりがあると知らずに、Grammarly使用していました。
ウクライナのバレエ団が、
クリスマスにくるみ割り人形を上演しない決断をしたり、
ウクライナと繋がりのあるソフトウェア会社が、
サービスの中にメッセージを載せたり、
(あくまで詳細を見たい人がクリックするので、強制ではない)
ウクライナを思う気持ちが、強く伝わってきます。
(もちろん、ロシア側も、国家に従わなければならず従軍している人達は、
戦争の被害者であると思っています。)
今は、イスラエル / パレスチナ戦争に注目が集まり、
ウクライナ / ロシアは、忘れてしまいそうになっていましたが、
もうすぐクリスマス、平和が訪れてほしいものです。
そして、改めて、寒い冬に暖かい安全なところで、
こうやって好きなことを書ける、
当たり前のようで当たり前でない幸運に、感謝したいです。