![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73055038/rectangle_large_type_2_a88fdbc4eebdce7084c76ca22af5aca8.png?width=1200)
承認欲求が満たせないあなたへ
「自分のありのままを認めて欲しい」
「みんなに自分のことを分かって欲しい」
多くの人は満たされない感情を抱えています。
しかし、この「承認欲求」が満たされないのは当たり前の話。
あるステップを踏まなければ、満たされない一生を過ごしてしまうのです。
先日、Instagramのストーリーでこんな質問を募集しました。
「青森県で大きな台風被害がありました。落ちなかったリンゴを「落ちないリンゴ」と1000円で受験生に発売したら、大ヒット。では、落ちたリンゴの活用はどう考えますか?」
「私だったら、リンゴの袋に顔やカットバンを書いて「お願い食べて」と売り出します。他にいいアイデアありますか?」
こんな質問です。これに対し・・
「ジャムに加工して売る」「ドライリンゴにして売る」「アップルパイにして売る」「クラウドソーシングをする」
9割の方がこんな回答でした。
この回答で日本の教育が抱えた「闇」に気付いてしまったのです。
それは、「あなたらしさ」が一切ないこと。
他の農家も誰でもすぐに考えつくことしか書いていません。
自分の頭で自分らしいアイデアを考えるという力が
ゼロなのです。
また「クラウドソーシング」をするという回答も多く目立ちました。
ただそれは「あなたのアイデアではなく、西野亮廣さんのアイデアだよね?」なのです。
西野さんが過去に行ったアイデアに「反応」しているだけ。
自分の頭で考えたアイデアではありません。
それに今時、クラウドソーシングをしてもそう簡単にお金は集まりません。
「どういうアイデアでクラウドソーシングをするか」という具体的な思考がないのです。
これは、知識があるばかりに自分の思考を邪魔しているパターンです。
知識を入れることで安心しきっていますが、その知識が自分の頭で考える力を失くしていることに気付いていないのです。
この「自分の頭で考える力がない」ということが承認欲求とどう繋がるのか、多くの人は知りません。
承認欲求より以前に「ありのままの自分を好きになる」自己受容が大切だとも言われていますが、自己受容の前に大事なステップがあります。
※今日のnoteは私個人の意見になりますので、賛否両論あると思います。ご理解頂ける方のみご購入ください。ライブで話した内容と一部被りますのでご了承ください。
ここから先は
¥ 500
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
サポート代は全て、プラン・ジャパンに寄付致します😊