見出し画像

原稿用紙を買った日

 最近、妙に寂しかった。今年の春、同期が一気に就職してしまって、1年休学して卒業が遅れた私が、なんだか一歩遅れたような気持ちになったのは、もはや言うまでもない。それについては、いろんな職種の人の話を聞けて面白いな、就職前に実際に働いている人の話を聞けるのは、それはそれで良いかもしれないなと、前向きに考えられるようになってきていた。

 ただ、この秋に、もうひとつ波が来た。大学に入ってから、一番たくさん話をしていた友だち2人が、同時に遠くに行ってしまったのである。
 1人は、ずっと前から「トルコに留学する!」と決めていて、希望の研究室に入り、大学院に合格し、研究を進め、奨学金の申請をして…。着々と準備を進めてきていた。そして、とうとう、9月の頭に、トルコへと旅立った。無事に、トルコについたようで、現地の土のサンプリングを進めているようだ。「ああ、あの子は今、描いた夢の、その中にいるんだなぁ」と、なんだか感慨深い気持ちになっている。
 もう1人は、心の病気を抱えていて、半年休学した時期もありながらも、周りのサポートも受けながら、なんとか卒論を書き終えて、この秋に卒業できることになった。卒論を書き終えるのと、ほぼ同時期に、少し遠くの駅の近くに住む彼氏さんと同棲を始めた。もう少しで、こちらのアパートは引き払うらしい。同じ県(かつ同じ市)で、しかも電車で20分のところにいるのに、なんだかとても遠くに行ってしまったような気持ちになる。今日は、彼氏さんと?片貝の花火を観に行くらしい。

 友だちが、前に進んでいるのは嬉しいし、それは心から祝福したい。2人ともおめでとうね。だけど、自分は最近、「何かやりたい!」と思っても、心や体がついて来ないし、恋人とも別れたばかりだった。なんだか、自分だけ置いていかれたような気持ちにもなっていた。
 まあ、それよりも何よりも、2人と気楽に話せないこと、それ自体がとてもとても寂しいことは言うまでもないのだが(笑)

今日の朝、作業を始める前に食べた、昨日の残りのおにぎり。
写真じゃ伝わりにくいのだけれど、カビゴンのお腹みたいに、ぽてっとしていた(笑)

 今日は、朝から卒論関係の作業を進めていた。そんなときに、「お久しぶり!うさかめちゃん今新潟いる??会いたいなぁと思って」と、唐突にLINEが入った。わーー、そうや、あなたがいた!!!Tちゃん!!!
 Tちゃんは同じ高校の同級生で、1年浪人して同じ大学に入っていた。高校のときは同じクラスになったことは(多分)なかったのだけれど、大学の研究施設に見学に行くみたいな課外活動で一緒になって、それ以来、廊下で自習しているときに(※)話をしたりなんだりで、仲良くしていた。
(※うちの高校は、廊下のところどころに自習用の机とイスが置かれていて、休み時間や放課後に自習をしたい生徒が使っていた。ちなみに、自習室もちゃんとありました。だから、お仕置きとかそういうことじゃないよ。)

某大学の研究施設で見たリスの写真が出てきた。
ひまわりの種(?)もぐもぐ。かわいい~。

 私が休学しているうちに、Tちゃんとまた同期に戻れたのだった。同じタイミングで卒論を書いている人がいると、心強いねぇ。
 Tちゃんと、ずっと「行きたいね」と言っていた食堂でごはんを食べた。なんだかんだで、ゆっくり会って話すのは久しぶりだった。進路や体調のことで長文でLINEをやりとりしたり、唐突に私が話したくなって電話を相談したりすることはあったけど。(ちなみに、私が唐突に電話をかけたとき、Tちゃんはなんだか重い雰囲気のzoomミーティングに参加していて、「ここから抜け出したい!!」と、ちょうど思っていたところだったらしい。笑)
 Tちゃんは、よく物事を調べているし、なんだか思考が深い感じがする。私が考えている事柄について、私の何倍も深く考えているから、話を聞いていてとても面白いし、勉強になるなぁと思う。ありがとうね。

 別れ際に、大学の購買に寄って、原稿用紙とペンを買った。Tちゃんは、夏休みの目標として、小説を書くことを目標にしていて、そのための原稿用紙を買いたかったらしい。売っていた原稿用紙がとても素敵で、思わず私も買ってしまった。私も、小説書いてみようかなぁ。もし書けたら、Tちゃんにも見せるね。

Tちゃんが写真を撮っていた、今日の空と雲。思わず私も写真をパシャリ。

 Tちゃんと別れた後は、大学の某組合で、作業を進めることにした。組合の先生や職員さん、今日は片貝花火を観に行くらしい。わーーん、みんなも行くのか。ますます置いていかれたような気持ちになるけれど、今から作業をしたいし、近くの町の祭りを見に行こうかなと思っているので、今日は行かないことにする。
 さてさて、午前中、メモをwordで文章に起こしていた聞き取りの、今度は文字起こし。研究室の関係で、他の対象地で話を聞いたときは、メモを箇条書きで、文章に起こすだけで終わっていた。けれど、自分の研究では、話した人のニュアンスまでちゃんと残しておきたかったから、一言一言、録音を聴きながら文字に起こすことにしたのだ。午後、楽しくおさんぽしたり、お話ししたりしたおかげか、なんだか元気で、集中して作業を進めることができた。集中できるときとできないときの差は激しいから、こういうゾーンに入ったときはチャンスだ。なんだか、祭りを見に行く気にもならず、必死で作業を進めた。まあ、午後、思いっきり楽しんだし、今日はこっちを頑張ろうかな。ふうーー。なんとか半分終わったぁ。続きはまた明日だね。

 家に帰ってから、原稿用紙を開いた。小説はまだ、パッと書ける気はしないけれど、短歌を1つ詠んだ。これから、卒論を頑張ると決めた、決意の歌だ。原稿用紙に文字を書くって、なんかいいなぁ。なんやかんや、楽しんで書いていこう😊

鍵かっこを後から追加したもんだから、いきなり原稿用紙の使い方を間違えている。
そこはご愛嬌で(笑)

 Tちゃんのおかげで、図らずも楽しい1日になりました。また気が向いたときに話しかけてくれたら嬉しいなぁ。お互い頑張ろうね!


いいなと思ったら応援しよう!