見出し画像

ブラジルで協力隊          おばさん隊員 ポル語の勉強またはじめました

Boa noite
Tudo bem?

JICA の海外協力隊でブラジルに派遣されています
ポル語の話せない おばさん隊員です

1月も終わりですね
あけましておめでとう
からの
鬼は外

おばさんの頭
ポル語の学習能力が全くないみたい・・・
訓練所に入ったのがちょうど1年前

1年前は、日本 駒ケ根にいたんだな

スペイン語のクラスのところの掲示板 いつも面白いのが書いてあった
雪の駒ケ根 訓練所

ということは
すでに、1年は勉強していることになるわけだが、
写真も残ってた、ちゃんと勉強してる・・・・
はずなのに・・・・
うーん
「記憶にございません」
先生ごめんなさい


そして、ブラジル人の会話(会議)にはついていけません


日本にいた時も、実はオンラインで少しブラジル人の先生と勉強していたのだけど、こっちに来てからは、12時間の時差で、先生の都合となかなか合わず、終わってしまった。その後「Duolingo  緑のヤツ」のアプリを頑張っているのだけど英語なので、英語の意味が分かんないこともあって・・・・わかんないことが、余計わかんなくなる・・・
(ポル語の辞書と英語のグーグル翻訳使って調べて)

フォローアップ研修
なんとJICAではフォローアップ研修なるものがあって、申請すると少し援助をしてくれるというシステムが、赴任後3カ月から使用できる。

先生(学校)は自分で見つけてくるから始まり、申請理由、目標、時間いくらだとか(単価)、先生の経歴だとか。始まってからは日報の記録とか・・
フォローアップだけど、まあ、お金が絡むのでしょうがないですが、とにかく手続きがいろいろあってめんどくさい。
JICAの特徴「なんでも体裁よく、書類が大事、お役所仕事だもの」

そして、年度末(3月上旬)前までに援助金分の授業を終わらせ、経過報告をする。先生に報告書を書いてもらいそれを自分で訳したものを提出するらしい。なんと・・・・

でも、一応申請してみた。で、現在進行中
先生は、サンパウロで通ってた語学学校にした。かなり高いけど、私が住んでいる街にはポル語を教えてくれる先生はいない、オンラインの先生を探すのもめんどくさい、公文はない(リオ隊員は公文をやってたそうだ)・・・ってことでJICAのことも理解してるところの方が早いのでお金で解決した。

目標はレシピの翻訳って書いたけど・・
できるかな・・・???
発音から始まってる、初級コースなの、おばさん。
私にとってはのんびり授業でありがたいけれど

先生も多分、こいつはヤバイレベルだと思ってるかもしれない
だからゆっくり、ゆっくり進めてるのかもしれない

購入したテキスト、ちっとも進まないもの

毎週1回土曜日、1.5時間授業にしている

まだまだ、だけど
pouco a pouco

 Eu estou  estudando portugues.

tchau






いいなと思ったら応援しよう!