![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126490108/rectangle_large_type_2_9c749d50a7bf7e435deeac2a79715aac.jpg?width=1200)
【イギリス留学_day115】カメラとお散歩・原爆ドームを連想する教会・街中の本屋へ
急に晴れたのでカメラを持って寮を飛び出した
年が明けてから、なぜか急に早起きができるようになった。23時を過ぎると眠気がきて、7時には目覚ましなしで目が覚める。うれしい。
最近ずっと雨だったのだけれど、昼過ぎに急に窓から光が入って部屋が明るくなったので、これは貴重な太陽だ!!と思ってカメラを持って外に飛び出した。
正直、私の実力だとスマホの方が上手く撮れる気がしたけれど、カメラを持つと普段目がいかないところに気づくから楽しい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126490135/picture_pc_66af46d4634d140624637516a30c81e1.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126488479/picture_pc_c7ea9d11083c50a8a837cb15a62994bc.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126488474/picture_pc_47e2a7ba04ed71f323e9d61724b48d88.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126488477/picture_pc_be5c4de8e92e7d12890b42703073ac0c.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126488478/picture_pc_39497e7f0f6a100904883fa5cfda3040.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126488476/picture_pc_5e05b40a32de8a46500a82781af0526b.png?width=1200)
もぬけの殻の教会
寮がある丘の方から街の中心部まで来たときに、小さめの教会のようなものを見つけた。ブリストルの名所にはほどんど行ったつもりだったけれど、そういえばここには行ってなかった。イギリスに来てから「教会を見つけたら入る」という習性があるので、近づいてみた。
ところが、建物の中はもぬけの殻!中には入れなかったけれど、外からでも中が丸見えの状態だった。窓ガラスはなくて、窓枠だけが残っていた。中には落ち葉や手押し車が放置されていて、小鳥が遊んでいた。屋根がないからか、なぜか、広島の原爆ドームを思い出した。
今調べてみると、ここはSt Peter's Churchという、12世紀に建てられたブリストルで最初の教会らしい。通りでボロボロ。そして、なんと本当に第二次世界大戦の空襲で爆破された建物だった。自分の直感が当たっていてびっくり…。
イギリスで戦死者に黙祷をするときは不思議なアウトサイダーのような気持ちになることが多かったけれど、今日は、そんな気持ちにならなかった。簡単に言うと、敵味方とかではなく、どこでも同じことが起きていたんだ…という気持ち。そしてウクライナとロシア、パレスチナとイスラエルのことを考えた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126488871/picture_pc_7e47417e954207bfffd0b3b279a553c4.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126488826/picture_pc_5588d1b3268cff0b8d3c73c8542293e2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126488862/picture_pc_32093b605c99cf5a45e373850affa55b.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126488953/picture_pc_ca28306d27cb524e5c6b6f73d5826861.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126488829/picture_pc_5e2b0250a64702e074746ac646a864ec.jpg?width=1200)
街中のWaterstonesで手帳探し
歩き回るうちに、Waterstonesというイギリス版の有隣堂のような本屋さんにたどり着いたので、本好きな私はもちろん吸い込まれた。
そのとき、ノートのコーナーで2024年の手帳と日記を見つけた。
留学が始まってから、特に嬉しかったことや悲しかったことがあると、普通のノートに長文を書いていた。でも、なんでもない日のことも記録したいなと思ったので、毎日数行だけ書く日記を探していた。それに、日記って振り返るのが楽しいのかも?と思ったので、3年日記のようなものが欲しかった。
思わず買おうとしたのだけれど、2000円もするので、本当に気に入ったものを買いたいと思って、他の店舗にも行ってみることにした。
すると、三店目で、見た瞬間にこれだ!と思えるものを見つけた。5年日記。シンプルな表紙、月毎に変わる紙の色。£7なので1300円くらい。とうとう見つけた!
さっそく、家に帰ってから母にもらった特別なペンで書いてみた。これを来年の年明けに見返すのが楽しみでしょうがない。三日坊主になりませんように!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126489028/picture_pc_01efcfe46361e6fb68f3763a8a3264c7.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126489015/picture_pc_af85e7137a5fe2d77266c6ceb18c376a.jpg?width=1200)