ヒマならゲーム実況動画みればいいじゃない
おうち時間、楽しく過ごせていますでしょうか?私からおうちで楽しく過ごす工夫を提案させていただきます。
少しだけ昔の話をさせてください。一瞬で終わります。
私、大学時代の頃、メディア関係の研究をしておりまして、当時隆盛しはじめた「ゲーム実況動画」に関して論文を書いていました。内容としては、映像メディアにおけるゲーム実況者の「声」はいったどういうものか、まったく新しいものではないか?というものです。ゲーム実況者の「声」は動画技法として、映画やアニメの中で発せられるいずれの「声」とも違い、それこそスポーツ実況の「声」とも違う。日本映画黎明期にあった「活弁士」に近く、ラジオにも近い。果たしてこの「声」はいったいどのような位相にあるのだろうか、という研究をしていました。
はい。そんな私ですが。なぜこんなことを書いたかというと、これからみなさんには「ゲーム実況をみろ」となんの工夫もない提案をする為です。
なんか、少しでもアカデミックだったら、少しでも「工夫」になりそうじゃないですか?という下心です。
「ただみるだけじゃなくて、そういったことに想いを向けながら観てみると新たな発見がある。それが工夫です」
そういうことを伝えるつもりでした。でも、ただただ言い訳を並べるだけなので、今、白状します。僕はこれからただ、見てほしい、古き良きゲーム実況をお勧めするだけなのです。
さあ、いきますよ。
◆初めてポケモン(赤)をやってみた~実況付き~
まずはこのシリーズです。また、少し脱線させてください。この動画が挙げられた状況の、歴史の話です。
ゲーム実況は2006年頃、生配信者がゲームをストリーミングでプレイしているのを、2chでコメントしながら、みんなでワイワイみる、というところからはじまりました。そしてニコニコ動画というプラットフォームができ、その視聴者、投稿者が一気にニコニコ動画に流れてきました。うんこちゃんなどが有名ですね。疑似的な生配信のような動画体験がニコニコのウリなので、生配信から始まったゲーム実況が、ニコニコで隆盛するのもうなずけます(youtubeよりも3倍ほどゲーム実況の動画投稿数が多かったのです)
さて、ニコニコにもこの実況動画は根付きはじめた時、一気にその認知と人気を高めたのがこのシリーズです。
動画の内容としては、初めてポケモンをやってみる、という内容です。いわゆる初見プレイ、ですね。大人がポケモンを初見でやるとどうなるのか、という興味と、ゲーム内で出会うキャラ、ポケモンに対してどのような反応をするのか、そして期待を裏切らないケイさんの反応の面白さから、当時絶大な人気がありました。
この動画がなぜpart17から始まっているかというと、この動画のあまりの人気ぶりに、「勝手にゲーム動画を上げるのは、著作権侵害では?」と2ch内で話題になり、祭り状態へ発展。そして削除されたのです。
今では信じられないですよね。それほど、人気があったんです。黎明期らしい。ちなみにパート1はここから見られます。ファンによるミラー動画(アーカイブを勝手に上げている)
面白いです。時間、無限につぶせますよ。
とりあえず、まずはゲーム実況の歴史の黎明期の代表作でした。
また時間ありましたらもっと時間をつぶせるものを紹介しますね。