![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160079904/rectangle_large_type_2_26f7cb7aee38a93030da28e377a766f7.png?width=1200)
Photo by
noouchi
買い物メモはスマホに頼る
手帳が好き、手書きが好き、ノートが好き!
とはいえ、
食料や日用品などの買い物リストはスマホに頼ってます。
iPhoneに標準装備されてるメモアプリを使用。
![](https://assets.st-note.com/img/1730411060-VHg1DBdi4WLzNqCtJGIFplsM.png?width=1200)
あらかじめリストを作っておいて、必要なものにチェックをします。
タップひとつでチェックマークがついたり消えたりするので、
毎回入力しなくていいのが嬉しい。
ポイントはスーパーの陳列ごとにカテゴリ分けをしておくこと。
そしてスーパーのレイアウトをイメージして、入口からまわる順に並べること。
・野菜
・魚介類
・肉類
・たんぱく質(納豆とかちくわとか卵とか)
・冷凍食品
・乳製品
・乾物
・調味料 など
スマホを片手にリストを眺め、カゴに入れたらチェックを消す。
![](https://assets.st-note.com/img/1730411463-SAJNzrhUXO4Co2clRs36myZB.png?width=1200)
チェックがすべて消えていれば買い忘れナシ!
ミッション完了!
記憶に頼らず素直にアプリに頼る。
これがスムーズかつ正確に買い物を終わらせる秘訣。
「買い忘れたぁぁ~」の自己嫌悪に陥りません!(キリッ)
★
もっと詳しく使い方を知りたい方は、
🔍iPhone メモ とかで検索してもらえると使い方が出てくると思います。
参考までに。
【デメリット】
・チェックした項目のフィルタリングができない
・リストが永遠に増えていく
献立を考えるときだけでなく、
料理中に「あ、これ切らしたな」や「そろそろストック買っておくか」のタイミングでさっと入力しておくと便利です。
気になる方はぜひやってみてね。