![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111997345/rectangle_large_type_2_4e0afcc95ef73cbb3a11cbd976d8f5d7.png?width=1200)
美しい毛並みNo1 ミニレッキスの特長や性格について解説します
長い耳にがっしりとした体、人懐っこい性格。そして光沢のあるビロードのような毛並み。
![](https://assets.st-note.com/img/1690617300699-wYBWZbjI5K.png)
ミニレッキスは一目見たら忘れられない印象的な姿をしています。
しかしながらミニレッキスは、ネザーランドドワーフやホーランドロップといった他の純血種と比べると、ちょっとレアな品種になるため、実物になかなか出会うことができません。
ミニレッキスはどんなうさぎでしょうか。今回はミニレッキスの特長や性格について解説します。
ミニレッキスの特長について
![](https://assets.st-note.com/img/1690617314086-lXDlfVBjlD.png)
ミニレッキスの外見の特長
・ビロードのような毛並み
・長く厚い耳
・縮れたヒゲ
・筋肉質な体
ミニレッキスの最大の特長は、ビロードのような毛並みではないでしょうか。光沢感のある密集した短い毛並みが特長です。
ネザーランドドワーフやホーランドロップはふわっとした毛並みから、丸い感じの印象があります。一方でミニレッキスは短い毛並みに筋肉質な体型から、引き締まった活発な印象があります。
ミニレッキスの性格
・賢い
・穏やか
・甘えん坊
・寂しがりや
ミニレッキスはうさぎの中でも知能が高い品種です。飼い主さんのことをよく観察しています。飼い主さんを信頼できると思えば、飼い主さんの足元をまとわりついて甘える仕草を見せることがあります。
甘えん坊であることは、裏を返せば寂しがり屋だとも言えます。1匹で留守番することは出来ますが、かといってずっと独りぼっちにすることはおススメできません。ミニレッキスが持つ性格を理解し、コミュニケーションを取る時間を十分に取りましょう。
ミニレッキスの大きさ・体重
・大きさは35㎝
・体重は1.4~2.0㎏
ネザーランドドワーフとホーランドロップの中間くらいの大きさになります。
あまり大きくならない品種のため、うさぎ初心者の方でも飼いやすいと言えます。
ミニレッキスのカラー
![](https://assets.st-note.com/img/1690617331152-4rnBYM3f0e.png)
ミニレッキスの代表的なカラーを紹介します。
単色カラー(1色のみのカラー)
・オレンジ
・ブラック
・ライラック(グレー系)
・チョコレート
オター(あごの下や目の周りがホワイト、その他の部分は単色)
・ブラックオター
・ライラックオター
ブロークン(ホワイトをベースに、まだらの様にカラーが入る)
・ブロークンオレンジ
・ブロークンチョコレート
ミニレッキスの価格
血統書がない場合は、15000円~30000円程度ですが、
血統書がある場合は、30000円以上になります。
うさぎの月齢やカラーの珍しさなどの条件によって、価格は変わります。
ミニレッキスはどこで会えるの?
ミニレッキスを飼育したい場合、どこで会えるでしょうか?
うさぎ専門店で探す
うさぎ専門店でもミニレッキスは、レアな品種になるようです。
うさぎ専門店の場合は、血統書が付いていることが多いです。純血種のミニレッキスにこだわりたい方には、うさぎ専門店で血統書付きの仔を探してみてください。
小見出し② 大手ペットショップで探す
大手ペットショップの小動物コーナーにミニレッキスがいることがあります。
ペットショップの場合は、生体代が比較的抑えられています。その分、血統書が付かないことが多いようです。
ミニレッキスの里親になる
ミニレッキスの里親になるという方法もあります。里親の募集については、
・うさぎ専門店などで募集している場合
・里親掲示板で個人が募集している場合
・うさぎ保護団体で募集している場合があるようです。
里親の場合、うさぎ専門店・掲示板(個人から引き取る)・うさぎ保護団体と様々なルートがあります。
里親で引き取る場合は、有償譲渡か無償譲渡か、うさぎの月齢、飼い主さんに求める条件等が募集によって異なります。
募集条件を確認し、引き取り先が信頼できるかどうか、よく検討しましょう。
ミニレッキスの飼育で気をつけること
体重管理に気を付けよう
ミニレッキスは、食欲旺盛な仔が多い品種です。そのため、肥満になりやすいという特徴があるようです。
その仔の骨格にもよりますが、標準体重を大きく上回る場合は、食生活の見直しが必要です。
牧草中心の食生活にしましょう。
肥満は様々な病気の原因になるだけでなく、足に負担がかかるため、ソアホックにもかかりやすくなります。定期的に体重を測り、急な体重増加がないか確認しましょう。
ソアホック(足底皮膚炎)に気を付けよう
ミニレッキスはソアホックにかかりやすいと言われています。
ソアホックとは足の裏が炎症を起こす病気です。何らかの原因で足裏が脱毛してしまうと、床材などの接触で足裏が炎症を起こしてしまいます。元々足裏の毛が短いミニレッキスは、ソアホックにかかりやすい体質と言えます。
前述のとおり、肥満が原因でソアホックになることもあります。
床材を配慮し、足裏に負担をかけない飼育環境にすることが大切です。
まとめ
今回はミニレッキスについて紹介しました。
今回の紹介にあたって、近所のうさぎ専門店でミニレッキスを見てきました。ケージ越しではありましたが、人間に興味津々で、活発に動き回る姿が可愛かったです。
今までは次はネザーランドドワーフを飼おうと考えていましたが、実物を見るとミニレッキスもいいなあと思っています。どの品種にもそれぞれ魅力があるので、迷いますね。
ミニレッキスは美しい毛並み、人懐っこさが最大の魅力のうさぎです。ぜひ運命のミニレッキスに出会ってくださいね。
講師名 anan
子どもの頃から生き物が好きでした。今まで、ハムスター、インコ、モルモット、ハムスター、デグー、うさぎ、犬、ウーパールーパーとたくさんの動物と生活してきました。職場で飼っていたうさぎのお世話をしていたこともあります。
以前我が家にいたうさぎは、垂れ耳のオレンジ色のホーランドロップでした。今でも家の近所のうさぎ専門店に通い、可愛いうさぎの姿に癒されています。将来はネザーランドドワーフを飼ってみたいです。