見出し画像

イタリア情報〜税関抜けたら即 Italiano!! Vol.2

イタリア🇮🇹長期出張レポート                   現地人の様にイタリアを楽しみたい人に!

「イタリア語について」

さて、私にとっては早くも第二弾となります。
あっ!最初に言っておきますが、このイタリア出張シリーズの最初の投稿も含めて有料設定にしておりますが、しばらくの間全文読める様に設定しております。
是非、お気軽に読み進んで頂けたらと思います。
読んで頂いて、もしよろしければご支援を頂けましたら幸いとなります。

あらためて第二弾ですが、「税関抜けたら即!Itariano!」と言っております通りで
今回はイタリア語会話のお話しでは無く、現地の人が日常的にしている挨拶等に付いてお話しさせて頂きます。

さて、外国の空港に降り立って先ず最初に現地の人と会話を交わす機会と言ったら税関での入国審査時と思われます。

ちょっと本題から外れますが、皆さんご存知の通り私達(日本パスポート保持者)は、税関では外国人の列に並んで下さいね。

まぁ、旅慣れた皆さんでしたらそこは普通にご存知と思います。

実は今回、私はミラノマルペンサ空港で入国審査を受ける便で渡航した為、税関を通りましたが、結構イタリア人及びEU圏のパスポート保持者(細かく言うとSchengen Visum (シェンゲン圏))以外の人が、外国者の列に並ばないでEU圏パスポート保持者の列に並んで注意される人を多く見ました。
勿論頭上の案内表示等を普通に見ればわかるのとどちらに並ぶべきか案内してくれす人もいるので普通に大丈夫かとは思うのですが・・・

ちなみにイタリアに入国する際に途中のEU圏(例えば、ドイツミュンヘンやフランクフルト)で乗継ぎの為、入国審査を通過する人は、イタリアの空港での入国審査は必要ありません。
そのまま国内線扱いでイタリアに入国出来ます。

では、本題のイタリア語に付いてお話しさせて頂きます。

先ず、皆さん税関ではどの様にお話しされてますでしょうか?
おそらく多くの人が、仕事であれば「ビジネス Business」、観光であれば「サイトシーイング Sightseeing」と言えば良いよ!っと認識されている方が多いと思います。
また、目的以外で税関で良く聞かれるのが滞在期間ですが、「3日間 Three days」「1週間   a week 又はone week」と言った感じで答えられていると思われます。
私も今回のイタリア入国の際は、税関の係官の方が普通の発音の英語で聞いて来たので英語で上記の様に答えました。

ただ、それらの言葉の前後は違う言葉、イタリア語で話してみました。

それは、早朝時間帯到着便だったので先ず、

Buongiorno!( おはよう!)

そして最後に

Grazie! (ありがとう!)

の二言を言って明るくその場を立ち去って無事に税関を通過しました。


さて、今回のポイントはここからが重要となります。

先ず、「おはよう」と言う意味の"Buon giorno!" と「ありがとう」と言う意味の"Grazie"についてもう少し掘り下げてみましょう。

発音について

Buon gionoをカタカナで表示すると
ゥ(2)ォン○ジョ(1)ルノ 
ポイント:①明るく強弱を付けて発音。
     ②○の部分で一区切り。ブゥォンとジョルノに発音を分ける。
      分け方は、軽く一呼吸って感じ。別々の単語に間違えられない程度。
      更に前半のブゥォンよりも後半のジョルノに力を込めて。
     ③言う相手や状況に応じてアクセントの①と②の位置を変えて言う。
     ④語尾のノの発音は最後弱くなる。
     ⑤ジョールノの様に小さいヨの発音を延ばす。
*女性の場合は、どちらかと言うと前の小さいウの方を気持ち高めに発音。 

こんな感じで発音して頂けると現地イタリア人っぽく聞こえるはずです。

*太字が強く発音する音、その横の数字は強さの順番(1)がその語の中で一番強く発音。

Grazieをカタカナで表現すると
グ⚪︎ルッチェ
ポイント:①グの終わりからアクセントのにかけてお腹から力を出す様に!
     ②アクセントから語尾にかけては、流れでチェと出てくる様に自然に。
     ③グの後にほんのちょっと間を開ける。
     ④時々で表現したい感情によって伸ばす部分等変えてみる。
      例:グ⚪︎ラーチェ、グゥ○ラッチェ、グラッチェ(短く) ・・・等
      例えば、とても感謝を伝えたい時には、
      グゥ(2)○ラー(1)チェ!!
      と両手を広げたりしてアクションを交えて。

補足:更に掘り下げ
「おはよう」の意味のBuon giornoですが
「こんにちは」は"Ciao" (Ciaoは、軽くバイバイにも使えますし時間帯関係なく使えます。
「こんばんは」は”Buona sera"  ボォナ○セェーラ
「おやすみなさい」は”Buona notte" ボォナ○ノッテ
「良い一日を」は "Buona Giornata" ボォナ○ジョルナータ

ちょっと変な感じしませんでしょうか? 

そう、BuonとBuonaの2種類があるんです。

例えば、英語ですと
Good Morning
Good Day
Good Night
フランス語ですと
Bonjour(おはようとこんにちは)
Bonsoir(こんばんは)
ドイツ語ですと
Guten Morgen(おはよう)
Guten Abend(こんばんは)

と言った感じです。
基本的に言葉の構成は、イタリア語も英語もフランス語もドイツ語も同様です。
しかし、イタリア語はBuonとBuonaの2種類が有るんです。

もうお気付きの方もいらっしゃると思いますが、イタリアには男性名詞と女性名詞がありそれによってその前に付く言葉が変わってくるとの事です。

今回の旅行?ではなかったです、出張で朝昼晩と関係者と顔を合わせるので、それぞれの挨拶を声に出していて気が付き、イタリア人に聞いてみました。
そうしましたら、おはようで使う「日」と言う言葉のイタリア語”Giorno"は女性名詞の為に”Buon"となるとの事です。
その他の「夜」や「日」は、男性名詞の為に "Buona"となるとの事でした。
それを聞いた時、「ものすご〜く、勉強したって感じがしました。」

私の場合は、語学を勉強する為が目的ではなく、即役立つ言い回しに付いてお話しをしたいので男性名詞、女性名詞に付いては、語学書とかイタリア語会話の書物で勉強して頂けたらと思います。

この様に身に触れる迄は、「男性名詞、女性名詞、何だか難しそうだし、そんなに覚えなきゃいけないのは面倒だなぁ」って思ってました。
っが!意外と慣れてしまうと使いこなせてしまう感じがしております。

なので、皆さんも是非、先ずは簡単な言葉から「明るく自信を持って大きめな声で」声を掛けてみられる事をお勧めします。

それでは、今回はこの辺で。

Grazie!

ここから先は

0字

¥ 150

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?