![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18753025/rectangle_large_type_2_cd55cc3b8c391f5bac60959d72982dc8.jpeg?width=1200)
皮膚科医の化粧品の選び方と肌の悩み解消法
今回も皮膚科医の先生のお話や本を参考にまとめてみました☆彡
私は、子供のころはアトピー、アトピーが大人になって治ってからは乾燥肌に悩まされているので、さまざまな皮膚科の先生からお話を聞いたり著書を読んだりすることが習慣になっています。
化粧品の選び方、使い方についてと、肌の悩みごとの原因や対策を今回はまとめたので、少しでもみなさんの参考になればと思います(*>ω<)
1●クレンジング
現在主流はオイルクレンジングですが、クレンジング料にはクリームタイプや乳液・ジェル・ふき取りなど色々なクレンジング方法があります。
オイルクレンジングは、強い界面活性剤を含んでいることが多いです。
顔中にオイルを塗るのでかなりの界面活性剤を入れておかないと水で落ちなくなるためです(;´Д`)ヒィ
肌のことを考えるといちばんオススメなのは「クリームタイプ」!!
メイクが軽めの人は「ミルクタイプ」でもOK!!
油分をまったく含まない「ジェルタイプ」はアルコールのようなものが含まれていることが多く注意が必要です。
「ふき取りタイプ」は、最も刺激が強く、特にウエットティッシュのようなものは防カビ剤などが含まれていることがあります・・(゚Д゚;)
私は石けんで落ちるミネラルコスメや、オーガニックコスメをメインに使用しているのでいつもミルクタイプのクレンジング料を使用しています。
石けんで落ちるコスメに変えてから、ニキビが出来にくくなり、キメが細かくなりました!!
皆さんも是非一度使用してみてください☆オススメはオンリーミネラルのファンデーションです('-'*)使いやすいプレストパウダータイプのミネラルファンデーション★
○楽天市場
オンリーミネラル メラニンの生成を抑え、しみ・そばかすを防ぐ。
ミネラルと天然由来成分100%でSPF50+/PA++++ を実現。
【ヤーマン公式】有効成分ビタミンC誘導体配合の透明感ファンデーション。
(YA-MAN)オンリーミネラル 薬用美白ミネラルクリアUVファンデーション
https://item.rakuten.co.jp/ya-man/r1901b/https://item.rakuten.co.jp/ya-man/r1901b/
クレンジングの量はケチらずに使っている時間をできるだけ短くすることが大切です(`・ω・´)
量ですが、商品に記載されている量、大体クリームタイプならサクランボくらいの大きさで、ミルクタイプは500円玉くらいの大きさで少なめより、少し多めを意識します☆彡
手順は
Tゾーン→Uゾーン→目元・口元の順に行います。
大事なのは、クレンジング料を顔に乗せている時間を短くすることです。
メイク落としで毛穴の汚れまでも落とせると勘違いして、鼻の周りやニキビが出来ているところをゴシゴシとこするのは間違いですヽ(TдT)ノ
クレンジングはメイクアップ料を浮かせるのが目的なので毛穴の汚れまで落とすことはできません。
また、クレンジングのあとは洗顔をするので、ベタツキがあるからといって使うお湯の温度を高くしたり、何度もすすぎをする必要はありません('-'*)!
ここから先は
¥ 375
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?