コピーってすごい
昔、Noと言える日本って本あったと思うんですよ
うさぎは読んでないんですけど、キャッチーな題名だなってずっと頭に残ってます
Noと言える日本
この8文字だけで、Noと言えない日本人の本質をこれでもかってくらい的確に表現してるすごいコピーだなってずっと心に残ってるんですよ
読んでないんですけどね😛
短く、的確に、ズバッと刺さるコピーってなかなかに難しいと思うんで、うさぎが人生の中で1番刺さったコピーなのですが、何回も言うように読んでません
コピーがすごい
ってだけで、本の内容は知りませんのであしからず
昔、テレビ探偵団って番組がありまして、コラムニストの泉麻人さんが出てて、文を書く仕事してる人の頭の中って面白いなって思ってたのですが、その番組の影響からかcmが好きになりまして、テレビ見ててもあまりcmを飛ばすことはしなくなりました
今はテレビよりYouTube
YouTubeよりtiktokとかInstagramのショート動画
って流れなのでしょうか
一時期、cmで、
続きはwebで!
ってのがよくありましたけど、あれを見た時、
今言えよ
(・д・)チッ
って思いつつも気になったら検索しちゃうんですよね
ああいうcmは、ホームページを検索させる動機づけのためだけに、何千万〜何億使ってるのかと思うとすごいなと思うわけでございます
ホームページ
そもそも興味がない人は、自分の時間を使ってわざわざ検索してホームページを見に行かないですもんね
興味はあるかもしれないけど、わざわざホームページ探してまで見るほどじゃない
そういう人にホームページまでたどり着いて欲しいという新規開拓のための突破口なんでしょうね
たまたま目に触れる ▶︎ そんなんあるんやってなる ▶︎ ホームページチェックしてみよかになる
って流れのためだけに何千万〜何億使ってcmうってるのかと思いながら、cmを見てるわけですが、最近はトヨタイムズくらいですかね
他にもあったかもしれませんが、トヨタイムズくらいしか私の頭の中には残ってません
大企業でも、何千万〜何億使って、1分という短い時間に思いの丈をぶつけてホームページに誘導する
という努力をしているってことは、
興味はあるけど自分からわざわざ探してまでホームページを見るほどじゃない人にとっては、『そのホームページは存在してないに等しい』
って話なのかなと
どんなにそこにアップしても、興味はあるけど自分からわざわざ探してまでホームページを見るほどじゃない人には届かない
たぶん、それが人間の心理ってやつなのかなぁと思いながらcmとかみてるんですよ
テレビよりスマホって時代だし、勝手に情報がたれ流されてくるtiktokとかInstagramみたいなショート動画がうけるんですかね
こんなこと子供の頃からテレビ観ながらずっと考えてるんですよ
それもこれも、テレビ探偵団のせいですね
めちゃくちゃ長くなりましたが、
Noと言える日本
みたいに8文字で的確にズバッと日本人の本質を表現するコピーに憧れる気持ちを表現するには、十分の長さだったと思います😛
ってことで仕事しよ