#4ファジ観戦記 〜11/3ホーム藤枝MYFC戦〜
はじめに
次回は応援しているチームについて語る、と言っておきながら書けずにここまで来てしまいました。という訳で(←どういう訳だ🤣)ホーム最終戦となったファジアーノ岡山の試合をざっくりまとめるnoteです。未だ試行錯誤中ですので多目に見ていただけると有り難いです。それでは始めましょう!(勝手にポストお借りした皆様すみません🙇)
試合について
ファジはシュート本数かなり打ちましたね。差がえらいことになってますな…まぁ体感でもそんな感じでした。いい形まで持っていけるのですが…ただ、いかんせん前半決めきれない。吹かしてしまったりシュートスピードが遅くなってしまっていたのか逆サイドに人もおらず藤枝MYFCのGK北村海チディ選手に(流れて)そのままキャッチされたり…チャンスとピンチは紙一重と言いますから表情は冷静さを保ちながらも内心かなり焦りましたね。前半のうちに1点取りに行きたい気持ちは山々(隣で観戦していらした喜丈推しの方もそう言ってた)でしたが、はやる気持ち、焦る気持ちが出すぎると藤枝さんが先制点を挙げてしまうかも、という危機感はずっとありました。流れが藤枝さんに傾きそうになっても何とか失点せずにハーフタイムまで持ち堪え、耐えきることが出来ました。まずはこれが今節勝利を呼び込めた要因だと思っています。
後半
岡山も藤枝も勝つ為に得点が欲しい後半。遂にその瞬間がやって来ます。
https://x.com/J_League/status/1852961240919973980?t=wOuyqldA6EcZlgBTatkt8w&s=19
いや~この得点やばかったですね。ハイプレス(?)でルカオ選手が引っ掛けて近くにいた岩渕選手がボールを持ってハーフカウンターを仕掛ける。藤枝さんはビルドアップ時のミスであった為後ろの枚数が足りておらず、ディフェンスが戻って守備をしなければならない苦しい展開…まだ藤枝の守備が寄せきれずGKの北村海チディ選手もちょっと前に出てきてしまっていた(この判断自体は間違っていないと思います)、というポジショニングを見てのループシュート。点が決まる時ってこんな唐突な感じなんだな〜という記憶←
いやはや、めっちゃ嬉しかったです。前半の終盤程では無いにしろこの試合先に点を取ることが出来なければかなり苦しいという思い、危機感はありましたから。これで少しファジは気持ち的に楽になりましたね。そして2点目は今季ずっと頑張ってくれていた14番田部井涼選手が、セットプレーの直接ではなく頭で合わせて決めるという…もう泣いて良いですかってゴールでしたね。本当に良かったです。
木山監督の采配
いや、もうここまで書いたらやっぱり書いておかないといけないでしょう。正直この試合における監督の采配はかなりの部分を占めていたと思うのです。勿論選手がしっかり走って自分の役割をこなす事が前提ですが。しかしこの試合、11月だというのに夏日の暑さだったじゃないですか。(バックスタンドの日向で裏毛のある厚手のズボンを履いてきてしまい正直失敗したと思いました💦)こういう時のカードの切り方、タイミングって本当に大事になってくると思うんです。私も過去の傾向から木山さんは早めに交代カードを切るのでは、と思っていました←後出しが過ぎる 私の読み通り(?)最初の交代は62分と早めでしたね。朝晩は涼しいのに昼間、特にこの試合は13時キックオフと早い時間の開始だった為、これから暑さのピークを迎える様な時間でありそのためか特に左の木村選手は相手に寄せれていませんでした。私ももっとボールホルダーに対して寄せて欲しい、と思っていましたがあの暑さの中で全て寄せる、というのは相当難しいし大変だと思います。それもあってかちょっと中を固めて外に誘導させて…みたいな、いわゆるリトリートみたいな感じになっちゃっていたな、と思いました。(合ってますかね?間違っていたら教えてください🙇)
…まぁ暑かったですよ🥵
試合のクロージング
この試合、2点取ったものの岡山は最後の最後まで3点目を取りに行っていたと思います。前回のホームいわきFC戦では正直後半アディショナルタイムに時間を使うようなプレーもしましたが(風向きもあり、かなり後半苦しんだ)ファジは暫くホーム最終戦の勝利がなく、しかもここ近年は負けばかり(2018年から負けばかりでサポーターも油断出来なかった事もあったのだと思います。本当に油断だけはしちゃいけないという気持ちでいっぱいでした…リードしている展開なのにこんな不安な事あるかね😅)。
勝利は2015年以来の事でした。そんなファジの事情はさて置き、藤枝さんは気持ちのいいチームだな、と改めて思いましたね。リードされる展開でもしっかり後ろからボールを繋いでいて…(たまにプレスから逃れる為か蹴っていましたが)。スタイルを持っているチームにしか出せない魅力があるよなあ、と思いました。清々しい気持ちになりました。こんな事を言えるのは勝利したからこそ、なのかもしれませんが…ファジサポは藤枝さんにかなりリスペクトを持っていると思います。ファジは2009年J2に初めて参戦した時、まぁ負けまくって最下位でしたし…それを考えるとJ3から昇格してきて即J2の中位に居れるって凄過ぎるって思ってます🙇時代が違う(ファジが上がった時は3回総当たり、降格無し)とはいえ最近の昇格チームは本当に凄いよなぁと思ってます✨
J2全体図
外野から見た今年のプレーオフ争いと全体図。こんな感じなんですね。そして引用元の去年を見てちょっとだけ心苦しくなる…ファジはこの時期争いの渦中に居られなかったのですな…
こちらこそ対戦ありがとうございましたm(_ _)m藤枝MYFCはジュビロのアウェイ遠征で知り合ったサポーターさんが応援されているチームでもあり、その事がきっかけで当時J3の藤枝さんの情報を追いかけるようになりました。最近はちょっと聴けていませんがラジオ(ロッカールーム)も聴いていたりします… ゴール裏団体さん(?)やサポーターさんのポストに返信させていただきましたが藤枝MYFCさんがちょっと去年のファジと被ってみえて複雑でした。辛い気持ちは分かりますがあえて言わせてください。最近ゴールも見られずの敗戦が続くということでサポーターの皆さんもかなりメンタル的に辛いとは思いますが残り1試合どうかチームを、選手を、信じて応援してあげて下さい。声援が何より力になりますから、とこの前試合前に立ち寄ったCスタ近くのコンビニ店員さんに言って頂きました。必ず選手達に届きます。
去年の事を思い出すと心苦しいです。ファジは日曜日の試合でした。前日土曜日他会場の試合結果をもってプレーオフ進出の可能性が無くなった上でのホーム最終戦で、ブラウブリッツ秋田さんにハーフタイム目前に失点、後半にもチアゴ・アウベス選手がシュートを打ち切る事が出来なかった所を奪われてそのまま現ファジアーノの斎藤選手にロングカウンターみ仕掛けられて失点して(しかも前年2022年のデジャヴ🥲)、というかなりショッキングな試合でしたよね。私もホーム最終戦勝てていないことは知っていたのでプレーオフの望みを絶たれてしまった無念を前年のリベンジ戦にしようと強い気持ちで応援したのですが1点も取れずにまたも負けてしまったのでした…個人的には前日にジュビロのホーム最終戦をヤマハスタジアムまで見に行き、引退するハチのセレモニーに涙した翌日で涙腺ユルユルになっていたので、気持ちを込めて応援した結果の敗戦に涙し、退団する濱田選手の挨拶にもらい泣きし、シャララを泣きながら歌いました😭まさか大好きなシャララを泣きながら歌うとは…待って、藤枝さんの次の試合の相手はブラウブリッツ秋田さんですよ😤(試合後、ホーム最終戦セレモニー後の薄暗い中、スタッフさんがスタジアム前の広場を掃除されている姿を見て心がちょっと癒されたのでした🥲)
今年の試合の数日前に公開されたOHK様のYouTube貼っておきます🙇
これは…ちょっとー泣かせる気ですか😭試合前に見なくて良かったです💦
少年
そえそう、前回のホームで会った少年ですが…別れ際に今節も会う事を誓いまして無事会えて一緒に今節も応援できました✨新しい旗を買ったよ〜って報告してくれました🥰本当可愛い😍前回はお母様がいらっしゃらなくて1人ウロウロしていたところを声掛けて結局一緒に応援したのですが今回はお母様も一緒にいらっしゃって近くで一緒に応援しました。今年からCスタに行き始めた、ということで対戦相手の事やホーム最終戦セレモニー、プレーオフやらなんやら良く分からない、と私に色々聞いてくださりました。もしかしたら嘘を教えているかもしれませんがこうやって他の方に教える為アウトプットするのって本当に良い刺激になりますね。私個人的にはCスタに1人で通っていたので楽しいの一言です👍ファジで夢にも思わなかった対面で顔見知りのサポーター仲間さんを作れた←アウェイにそんなに行かないから💦事が嬉しかったです。ありがとうございます。そしてこんな奴ですが今後ともよろしくお願いします🙇これを見てくださっているかどうか分かりませんがまた一緒に応援しましょうね。今度ファジラジオをおすすめしておこう🤩(詳しい事はまた書きますが私もRSKのファジラジオがきっかけでファジを身近に感じ、追いかけるようになった1人です💦)
オマケ
掲出手伝ったんですけど…大事な漢字を間違っとるんよ😣そこ間違えたらおえんじゃろ😤