#12  地域CL2024年福山シティFCの戦いを振り返る〜失点シーン〜

レビューは書かないと言ってしまいましたが得点を決めたシーンは皆さん沢山見る(し、対戦相手チームから分析・研究されるかも)と思うので、私は失点したシーンを振り返っておこうと思います。


JSC戦の失点シーン

皆様はこれをどう捉えれられますでしょうか。偶然?それとも必然?

私はですね…この失点は必然だったと捉えています。厳しい見方ですが。
ニア上ズドーンなんですよね。これ、ゴールキーパーは本当に取りづらいボールだと思います。
腕は下に向いているのでハイボール(頭の上・顔周辺のボール)は取れない(ワンテンポ遅れやすい)のだそう。
以下参考まで。

2021年のものだしロングスローじゃなくてコーナーキックの話(4:17くらいから、ゴールキーパー目線は6:42くらいから)で申し訳ないですがJSCさんのスローインはほぼセットプレーなので同じと考えても差し支えないでしょう笑←全社でのJSCさんの戦いぶりを見ていらして地決の1日目を一緒に観戦した福山シティサポーターのかたおかさんからの情報、私も同感

宮﨑浩太朗選手だったからキャッチ出来なかったんじゃなくて菊地大輝選手でもそして村田要選手でも取るのはかなり難しかったと思います。しかもフィールドプレイヤーもみんな(カウンター要員の吉井選手を除く)守っているのに…そして間違いなくJSCさんはこれを狙ってやってきている。完全に一瞬の隙を突かれた失点です。
…もしかしたら浩太朗も取れると思ってちょっと早めに飛び出しちゃった(我慢していたらキャッチ出来た)のかも…
ひとつの要素じゃなくて複数の要素要因がありますからね…でも起こる事には必ず意味があります。
以下2025年1月5日追記 今シーズ私自身シーズン途中から見始めたもので現地参戦回数が少なくて…福山シティの失点シーンを現地では見ていないのですがトレーニングマッチを含めループシュート気味のシュートを決められる、という失点シーンは多かったのかもしれません。残っているTRMや天皇杯の失点はかなりニア上ズドーンを決められるかペナルティーエリア内で相手選手を倒す、という失点パターンが多いように思いました。夏季中断明けシーズン後半はセットプレーでの失点が目立つように思っていましたが…セットプレーでの失点は大抵どのチームも多いので気にしすぎないようにしていました。リンク貼っておきます。

)

こういう失点をしてしまうのが地域CL。
こんな得点が決まるのが地域CLなんです。
私はしっかり受け止めます。そして次に繋げます。それが来年であると良いな。そう思っています。

フルはこちら

ヤナギさん3日間、そして今シーズンお疲れ様でした。

沢山地域CLの様子が映っています✨

キックオフ広島

3日目の様子がキックオフ広島にて放送されました。福山シティFCの情報は2:18くらいから
実は私、3日目はどうしても現地・パブリックビューイング共に行けなくて…これを見るとやっぱり悔しくて涙が出てしまいます。

(クリップやってみたけど上手くできてるかな…)

今シーズンを終えて〜個人的雑感〜

恐らくスタメン・ベンチ・ベンチ外で実力差はそこまで無いのだろうが練習での動き・態度・取り組み方を見てメンバーを決めているのだろうと思います。練習見れば分かります。絶対忖度は無いです。メンバーや怪我が無けれは…などいくらかタラレバがないと言ったら嘘になるけどサポーターの見る目も養わなければ。

頑張ったこと、これまでやって来たことに関して誰も否定する権利はありませんし、出来ません。
リーグ戦が終わってから約1ヶ月強ずっと全国地域サッカーチャンピオンズリーグで優勝すること、福山シティFCというチームの事ばかり考えていたのでなんだかぽっかり穴が空いたようでした。全社で初戦敗退してからチームに関わる皆さんは本当に良くここまで立て直してくださったと今見返しても思います。おかげさまで松江で良いものを見れました。負けたのにこんな事を言うのはおかしいのかもしれませんが… 本当に感謝しか無いですし現地で闘ってくださった皆さんに敬意を表したいと思います。私はただただ自分に出来る事を精一杯やって楽しみました、だから色々反省する点はあるかもしれませんが後悔はありません。

この悔しさは絶対に忘れません。来たるシーズンに繋げます。そして笑顔で終わりたいです。皆さんが報われる姿を見たいです。
来シーズンどうなるか分かりませんし、選手の皆さんがどんな選択をされてもサポーターには否定する権利などありませんし、尊重します。ですが今回結果的に勝ち点1届かなかったという現実から目を逸らさず成長してまた来年この舞台に戻って来る為にシーズンを大切に、丁寧に過ごしていって欲しい、そして私もそうしていきたいと思います。その雰囲気を作れるように、いちサポーターとして微力ながら頑張ります。こういう大舞台ではやっぱりシーズン通してやって来たことが出るんだな、と改めて思いました。でも負けたから全て悪い訳ではないと思います。良いところは継続して、今よりもっと、もっと良いチームをまた一緒に作りましょう。

みんなで力を合わせて。負担は分け合いながら、そして良い結果を掴み取りに行く。 彼に良い報告をしましょう!

今曲がり角に来たの。曲がり角を曲がった先に何があるのかは分からないけどきっと良いものがあると信じて進むしか無いの。

来シーズンも一緒に戦ってくださる皆様へ、色々な選択肢がある中で福山シティに残ってくれてありがとうございます。来年こそはJFLに昇格して一緒に嬉し涙を流しましょう、悔し泣きじゃなくて嬉し泣きしよう。

サポーター


サポーターは走れないけど声援を送って選手達のその一歩を踏み出すお手伝いはできる。

藤井敦仁選手、もっと周りを頼りにして良いからね。私達サポーターも頼りにして。自分1人で何とかしようと思わないでね。サポーターも一緒に闘っているんだからサポーターにも協力できることがあったら言って。これをして欲しい、とかもっとこういう目を持って観て欲しい、とかもっと言って。キャプテンの辛さはキャプテンにしか分からないし他の誰かが代わってあげられない。だけど私もサッカーじゃないけど、スポーツじゃないけど、リーダーを務めた経験がある者としてほんの少しかもしれないけど共感することは出来るし声を掛けてあげることは出来る。良いものは良い、ダメなものはダメ🙅なんだから✨あと、アメとムチじゃないけどちょっとしたご褒美を自分に作ってあげてね。本当に真面目だし心配しているよ。ただでさえ地元っ子でかなりの期待が掛かっているんだから自分を追い詰め過ぎないで😭

今年も感動をありがとうございました。すべての人に「生きる勇気」と「明日への活力」を。

長々とまた長文を書いてしまいましたがここまで私の拙い文章をお読みくださりありがとうございます。お身体お気をつけて、良いお年をお迎えください。2025年が皆様にとって良いお年になりますように。 
Anne



いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集