公〜おおやけ〜ってなんですか?
●●の全国大会が開催されます。
日本国内であまり知られてないことかもしれません。
△△県からは代表チームが出るのか確認すると、「公的な」組織から
そういった予定はありませんと回答がありました。
代表も何も、その●●を実施している人がいるのか?と、問われました。
いると思います。探したら大会に出られますか?
挙手がありました。ほかにチームがいるのかもわかりません。
でも、出たいです。
すると、前出の「公的な」組織は言いました。
公平性を保つため、代表の選出、選考会や予選会を得てください。
え?そもそも●●を実施しているチームがあるのですか?と尋ねたあなたたちが
選考会や予選会を得てくださいとはどういうことですか?
こちらが尋ね返したいです。
他にもそういったチームがいるのですか?
待つこと2ヶ月。
推薦をする「公的な」団体は存在しません。
予選会も選考会も実施していません。
そういう方々を県の代表として派遣していただくわけにはいきません。
どういうことでしょうか。
「公的な」団体は常に「公平性を保つ」組織でしょうか。勝手に登竜門として事実上存在してるだけの団体が、推薦したら出れてしまう全国大会など
公平性を保てているのでしょうか。
以前、某「●真空●」というスポーツで、団体が二分化されました。
どちらが、「本物」ですか?
どちらが、「公的な公平性を保つ団体」なのですか?
日本国が認めたら、公的な公平性を保つ組織ですか?
納得がいきません。