![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93490644/rectangle_large_type_2_0a6d1c6ff030e23acac843668e3001ec.png?width=1200)
2022年やったこと、2023年やること
2022年やったこと
仕事
2022年もフリーランス活動を続けることができた。今年は週5のフルコミットで1年間ずっと一つの会社に関わる形となった。その会社は優秀なエンジニアが多く、フルリモートでの働き方や単価などに全く不満がないため、長期間の在籍となっている。
技術的には、1年間を通して Rails と Nuxt.js をやっていたので、新しい技術についての学びは特になかった。だが、今の現場の DB 設計やコードの書き方で関心を受けたことも多くあったので、幅を広げるよりは知見の深さができた年だったと思う。
法人に関しては、精算する決断をした。昨年、節税になるのかな?と思って勢いで立てた法人だが、法人にするとフリーランスにはなかった出費が多く、いくつかの縛りもあり、自分には合っていなかった。一度は法人を持ちたいという欲求を満たせたのと、法人が有用なケースについて熟知することができたのは良かった。金はかかったが、挑戦した自分に GJ を送りたい。
個人開発
Klow は引き続き運営している。使ってくださってる方、ありがとうございます。現状の報告としては、今自分自身は Klow を使っていない。今の現場は作業報告書を求められないことと、稼働時間の管理を先方のシステムで行っているため。なので、開発のモチベーションとしてはほとんどない状況にある。
となると、新しいサービスを作りたい所である。
しかし、個人開発の難しい点として、個人開発は自分の抱える課題を解決するのがベストであるものの、課題とそれに対する 10x な解決策が中々思いつかない。こればっかりは、様々な経験をして、課題を見つけるしかないので、色々やっていけという話になる。焦らず、気長にやっていくか〜。
そういえば、今年は terashima 君と Astar Network のハッカソンに出てみた。内容は予測市場のプロダクトを Next.js × prisma × hardhat で開発。 (GitHub) 周りのクオリティや予測市場のニーズを鑑みると、入賞とかは足元にも及ばない感じだったが、技術的には新しい挑戦で楽しかった。
その他
5年ぶりに引っ越しをした。引っ越して良かった点や悪かった点はあるが、環境にも慣れて悪かった点が気にならなくなってきた。法人契約をしたものの、法人を精算することにしたので、個人で再契約をする。
旅行はあまりできなかった。シンガポール行きのチケットを購入していたが、帰国時に PCR 検査が必要で、陽性だった時に帰国できないリスクが拭えなかったのでキャンセルした。
マッチングアプリを再開したら1年ぶりに彼女ができたが、4ヶ月で別れた。当時は精神が若干終わっていたが、気を取り直してアプリを再開したら彼女ができて復活した。
2023年にやること
仕事
今の現場は、来年の頭に Nuxt から Next のリプレイス予定ということで、Vue の経験が長かった自分としては、多く関われるといいなと思っている。世界的なトレンドを見ても Next の方が勢力が強いのと、日本の案件でも Next の方が多い印象を受けているため。
また、法人を精算するため、個人事業主のフリーランスとして強くてニューゲームをする。既にある知見を元に、自分なりの資産管理を整備していきたい。こっからっす。
個人開発
作ることを焦らずに、まずは色々と経験すること。
その他
彼女や友達と国内、国外旅行を沢山したい。
いいなと思ったら応援しよう!
![はっさんブログ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/2294965/profile_4acb957b81d55895073f85a2e3caeb6e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)