![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68511182/rectangle_large_type_2_a972998f37778230759e5a0492ec3095.png?width=1200)
2021年の振り返り
仕事
2021年もフリーランス活動を続けることができた。
スタートアップから中規模の会社を対象に Rails をメインに仕事をしていた。その中で新しい挑戦として、Flutter やプロジェクトマネージャーの仕事をすることができた。
技術的な2021年の1番の学びは Flutter は良い技術だということ。Widget を組み合わせて簡単に UI を構築できたり、Hot reload によって高速に開発できる体験は良いものだった。もし Rails の仕事が無くなったら、Flutter に全振りしたい。そして、プロジェクトマネージャーはあまり向いてなかった。毎週、メンバーの進捗管理をすることに対して、特段自分がやる意義を感じられなかった。当分の間はプレイヤーとして働きたい。
また、いっちょやってみるか、ということで8月に法人化した。8~10月は書類作業に追われるぐらい法人化は大変だった。法人の会計を税理士さんにお願いしたり、企業として採用ページを出してみたりした。法人化は主に節税目的だが、法人化して良かったかは微妙なラインでいる。
一年を通して、システム開発に関して思うことを書いたりした。
個人開発
今年は何もリリースできなかった。そんな余裕がないぐらい、今年はあっという間だった。引き続き、Klow の運営をしている。
個人開発ではないが、昨今は暗号通貨や NFT が盛んであり、自分なりに何かできないか検証をしていた。最も衝撃的な体験だったのは Axie Infinity。フィリピン人に NFT を貸し出し、ゲームをして働いてもらっていた。結果的に手を引いたが、GameFi の力を肌で感じることができた。
暗号通貨も相まって、今年は投資についても考えた。
結果的には、積立NISA、iDeCoは基本として、投資信託や ETH の積立など、積立をベースとした方針でやっている。SNS によくいる草コインや個別株で稼いでいる人は氷山の一角だと感じている。笑
健康
今年も健康診断を受けたが、ほとんど A だった。食生活の改善が大きなところだと思う。リングフィットもほぼ毎日続いていたが、ワクチンのせいで運動習慣が途切れてしまった。(2週間は運動を控えるようにと言われていた。) ただ自宅でできるので、運動不足解消の最適解であることは確かである。
まとめ
今年は特にあっという間の1年だった。
働き方に関しては、コロナが流行ってからほとんど自宅作業だが、もっとチームでワイワイして楽しく過ごせると良いなと思っている。将来を考えた積立設定ができた今では、「いかに現在を楽しく過ごすか」に重きを置くようになってきた。来年は、旅行・引っ越し・プロダクト開発ができたら良いな。
いいなと思ったら応援しよう!
![はっさんブログ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/2294965/profile_4acb957b81d55895073f85a2e3caeb6e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)