見出し画像

アラサー在米女がnoteをはじめた理由

おはようございます!本日も朝からギックリ背中に苦しむアラサー在米女です。昨晩も痛みで何度か目が覚めるという切な〜い夜でした。

(ギックリ背中の悲劇についてはこちらの記事をお読みください。。涙)

さて今日は原点に戻って私がnoteを始めた理由について、書いていこうとおもいます。


1,日記の代わりとして

小さい頃から文章を書くことが大好きで、とにかく自分の思っていることや感じたことを文章化するのが大好きです。

大学生の頃にはスケジュール帳に毎日の出来事を綴っていました。バイトの事から恋愛のことから友達の恋愛の事情まで。笑

その当時は適当に殴り書いた文章でも、数年後に読んでみるとこれがとても面白いんですよね。すっかり忘れていることも多かったり、特に感情を交えて書いている文章なんかは特に面白いものです。

その「コト」が起きたのは覚えていたとしても、それに対して自分が感じていたことは案外細かく思い出せないものなんですよね。

アメリカに来て最初の頃に買った日記帳に毎日起きたこと、感じたことを綴っていたのですが最近ふとそれを見つけて読み返すと今ではすっかり忘れていた渡米直後の苦労話なんかが書かれていてとても面白かったです。

学校と仕事が始まり忙しくなり、その日記は書き続けることをやめてしまったのですが、こうしてオンラインで書けるnoteなら世界中どこにいてもネット環境下であれば書き残せるという点はとても便利だと思いました。


2,日本語力低下の防止に

アメリカに来てから日本語を話すことは疎か、しっかりと読み書きをする機会が全くありませんでした。家族や友達とメッセージでやり取りすることはあっても、誤字脱字は当たり前、大した文章を書くこともないのでこの生活が続くとさすがにやばいと感じ、何か日本語でのアウトプットを始めなければと感じたのです。

3,少しでも誰かの役に立ちたい

以前のスケジュール帳や日記帳に書いていた頃とは違って、noteは誰かに読んでもらえる機会のある媒体なので、もちろん私の日常もこれまでの日記と同じように綴っていきますが、誰かが読んで少しでも為になると思えたり、元気を貰える内容を書ければと心がけています。

このように考え始めた一つのきっかけとして、先日インスタグラムを通してとある方からご連絡を頂いたことがあります。

その方はお仕事でこれから海外留学を目指す方達のサポートをしており、詳しくお話を聞いてみると、今回のコロナの影響でせっかく準備に準備を重ねてきた留学やワーホリの計画が延期になってしまった方が沢山いるとのこと。

私の周りにも、留学予定が延期になってしまった友達や、ワーホリで働いていた仕事がコロナの影響でなくなり泣く泣く日本への帰国を余儀なくされた友達がいます。

そんな方達のコロナを乗り越えて夢を叶えたい!というモチベーションに少しでもなればということで、現在アメリカで生活している私にインタビューをしたいとのことでした。

私はそれを聞いて正直驚きました。これまでも、海外留学に興味のある友人やインスタのフォロワーさんから留学手続き等に関する質問をいただくことはありました。

しかし、自分の生活や自分が今までしてきたことが誰かのモチベーションに繋がるなんてことは一度も考えたことがなかったからです。

私のインスタはというと、ただ自分の日常(しかも都会でも有名でもない州から)を載せるだけで英語学習のえの字もないそんなページなんですが、それでも為になると言ってくださる方がいることに初めて気が付きました。

それを機に、自分にとっては何てこともない日常を人様に公開するのは案外良いことなのかもしれないと考え始め、現在に至ります。

4,今後の展望

正直わたしのnoteは話題に一貫性が無く、気分や思いついたことを中心にブレッブレの記事を書きまくっているんですが、いずれは私に書ける記事の中でもどんな話題に需要があるのかなどを学んで、より多くの方に楽しんでいただけるnoteにできればいいなと考えています。

いつもブレッブレな話題にも関わらず、フォローして読んでくださっている皆さま、スキをくださる皆さまには本当に感謝の気持ちで一杯です

これからもくだらない日常をお届けしていきたいと思いますので、どうぞ宜しくお願いします^^


いいなと思ったら応援しよう!

アラサー在米女【海外生活/恋愛/ダイエット】
いただいたサポートは、素敵な記事を書くための体験費用として使わせていただきます♡