見出し画像

計画の要点の練習

計画の要点について、どのように対策をしていたか?について、ご質問をいただきましたので、
メモさせていただきます〜

※一受験生がたどり着いたやり方なので、どなたかになにかしらの役に立てば嬉しいなシリーズです。よろしくお願いします。

計画の要点も大切なもう一枚の提出物ですので、
減点されないようにしたいです。
図面と違って試験元からは解答例がでないので、これが答えだ!がないのがなんとも言えませんが、採点する人の気持ちを考えると

端的で、わかりやすい、シンプルな
文章の方が誰しも読みやすいはずです

また過去のユープラから合格された方の答案をみていても、そのような特徴を感じていました。

わたしも、
主語(なにを)
述語(どうしたか)
効果(それによるメリット)
目的(何のために)
を基本意識して文章を組み立てていました。

※ただし、設問によっては、主語や目的が指定されていたりするので、省いて書く

例えば、、
◯配置計画
主語(メインエントランスは)
述語(南側に配置した)
効果目的(既存建物からのアプローチを考慮)
と、文章ではなく各パーツを覚えておいて、頭に浮かべます。

「メインエントランスは、
南側に配置することで、
既存建物からのアプローチしやすさを考慮した。」
このような形で、書き出します。

◯省エネ
主語(西側の開口部)
述語(縦ルーバー)
効果(夏季の西日による熱負荷を抑制)
目的(空調エネルギーの削減)

「西側の開口部には、
縦ルーバーを設けることで、
夏季の西日による熱負荷を抑制し、
空調エネルギーの削減に配慮した。」

このようなかんじ!


パーツ練習をして、反射的に書くことが頭に浮かぶようになることが理想的です。
新問はでるのでそこは時間がとられがちですが、
過去問からも同じ設問がでるので、そこに関しては、実は、要点は時間かなり節約できると思っています。
もともとは1時間を目標として練習していましたが、過去問や大きな図を書く課題以外だと、30分台で書くことができるようになっていました。
本試験はそうはいきませんが、過去問からも必ず出ますので、そのような設問には秒殺できるようにしておいて損はないと思います。

⬛︎インプット1(色塗り)
では、上のようなパーツをどうやって覚えるか?
課題の解答例に、パーツごとに色を塗るのが効果的でした。

私の場合は、
🟥主語(なにを)
🟦述語(どうしたか)
🟧効果(それによるメリット)
🟨目的(何のために)
と色を決めていて、ぬっていきました。
解答例の一見複雑そうに思える文章を分解して、汎用性のあるものを中心に暗記していきました。


文章の組み立て方も人それぞれやりやすいやり方があると思いますが、
わたしは日本人ですが、英文法のように、先に結論を述べる方が書きやすかったので、、

主語、述語、目的語。

🟥は、🟦とすることで、🟧となる計画とし、🟨に配慮した(を考慮した)。

ほぼこの語順で書くと決めていました。
目的や考慮したことはどうしても長くなりがちですし、書きながら追加したくなることもよくあったので、この文法に落ち着きました。


⬛︎インプット2(ノートづくり)
解答例を色で分解したら、、

ノートの左端に、主語(テーマ)
右に、答え(やったこと、その効果と目的)

画像のように折り目をつけて、パタパタと折り返して答えが出せるか何度も練習しました

これを半日やるだけでも、わたしはかなりスピードアップしました。

ザ受験生〜!

書いたら折り目をつけておく
テーマについて答えられるか?練習!


ページ全体


⬛︎アウトプット

あとは、時間があれば、書き出す練習を。
手の筋トレ。。
でも書くのって時間取られるので、
声に出して語れるか?頭の中で出てくるか?
寝る前にも思い出しながら…

課題の要点を復習。何分で書けるか〜!?


構造、設備

あとは、楽しく!
直前時期は、受験仲間どうして、Discordをつないで、順番に出題しあって、カルタ大会のように、瞬殺していくゲームをやっていました!
少人数なら声でもできますし、
4人以上になれば、チャットに書き込むことで、お互いにアウトプットしまくっていました!
まさに部活動!(詳細は下記記事参考に)


いいなと思ったら応援しよう!