![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76171490/rectangle_large_type_2_576a3240a07d535096b54c0e519a0533.jpeg?width=1200)
No.33-さらに最後の桜と芍薬
https://www.instagram.com/p/Cb1uXYUrvbU/
【生けた日】2022/4/10(日)夜
前回のコブシがよく持ってくれて、更新はこのタイミングとなりました。
【花の種類】
またも桜。桜は桜でも、今回は白い吉野桜(ヨシノザクラ)。あわせたのが、たまたまブーケになっていた二種類の芍薬(しゃくやく)です。もう早くも5月ですね、という気分です。異なる季節の花が組み合わさるのはとても好きです。
吉野桜 3本
芍薬2種 1本ずつ
アストランティア 1本
スイトピー 1本
【花器】萩焼投入器
新たに追加した花器。今回もまた、宣言通り使います。
【ポイント】ブーケのお花の混ぜ生け
桜だけのブーケと芍薬のブーケ。桜だけなんて珍しい、と思われるかもしれませんが、これはこのお花屋さんの得意技(?)です。そして小さく生けられるときによいので気に入っています。
【花の価格】 2,800円
2つ分ですので、個別に購入するよりも若干お高めです。
【作品】
今回はもう、無造作に即生けしました。桜はしっかりしていてよかったのですが、何しろ芍薬のいのちを延ばしたい一心です。
【まとめ】
今年は通りの桜の木々もとてもきれいな年となりました。元々は、桜が不作の年に、せめて屋内だけでもと、桜を生けるようになったのですが、今年は中も外も、楽しめました。混ぜ生けなどという言葉が不意に自分の中から出てきて、なんともうれしいことです。こうして、時折昔心に入れた言葉が、意思を持ったように顔を出すことがあります。教えてくれた先生方、そして過去の自分に感謝します。
Instagramはこちらです。あわせて是非ご覧いただければと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1649596932001-iu5q5Xa6WK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1649596931958-TJqSPzz4kt.jpg?width=1200)
https://www.instagram.com/p/CcK_R8bpend/
ご覧いただきありがとうございます。ほぼ毎週、Instagramにアップするときにはnoteも書いていこうと思います。
かしこ
いいなと思ったら応援しよう!
![YouAreWorthy](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73311859/profile_6bf54f349e5d67ba5f649088c6711878.jpg?width=600&crop=1:1,smart)