とんがりヘッドの真っ赤なスカル
これは一体何なのか?
ちょっと考えてみて欲しい。
タマシイ?
アクマ?
👽?
作者以外には何で作ったのかさっぱりわからないと思うので解説しよう!
「漆は木の血」
漆は樹液。ウルシの木を傷つけてそこから滲み出る樹液を集めたモノが漆。
漆の本来の役割は傷口の保護。空気中の水分に反応して固まることで傷口から入る雑菌から木を守る。血液で言えば血小板の働き。
木をめぐる血液が漆。
そして真っ赤でヌラッとした朱漆の質感が連想させるのも「血」
この「漆は木の血」というコンセプト。
漆の由来を簡単に説明できるのでかなり気に入ってます。
それにちょっと毒気のあるところも。
なのでこのテーマで今まで何点か作っていたりします。
こんなのとか
こんなのとか
ガイコツに魅かれるわけ
今回スカルを使った理由
やっぱ曲がりなりにもシルバーアクセと呼ばれる範疇のものを作っていると憧れるわけです。スカルに。
血とスカル。この二つをどうにか一つにしたいと考えていて、或る日降ってきたのがこの形。
初めはこんな感じで全部朱漆で塗る予定だったんです。
でも塗っている途中で銀を露出させたほうがいいんじゃないか?
血が垂れ下がっている方がよりキモカッコいいんじゃないか?
そう思ってやってみたら「うんカッコいい!」
そんなこんなでこの「垂れ落ちた血の滴の中から現れるガイコツ」が生まれたわけです。
というわけで「これは何?」の答えは
「垂れ落ちた漆の血の滴の中からあわられるガイコツ」でした。
ちなみにこれペンダントトップです。
お好きなチェーンと組み合わせてお使いいただけます。
こちらでご注文可能です。
作ってるのは漆貴 山猫堂
漆貴 山猫堂は「漆✖️サムライ」をメインコンセプトに色々制作しています。
ちょっと一味違うモノをお探しでしたら是非一度ご覧ください。
他にも作品についてや漆についてnoteで書いています。
いいなと思ったら応援しよう!
あなたのサポートは新たなサムライアクセサリー誕生の糧となります