つついて丸めてくっつける
12月から始まった新しい仕事がどどどと迫ってきたこの3ヶ月。前任者の引き継ぎタイプが全く私と合わないタイプでストレスフルだった。
引き継ぎって、あなたが隣にいなくても資料を見ればだいたい取り組めるようにと準備するものちゃいますのん?
わからない事あったらいつでも聞いてね?じゃないのよ!この資料見ても、一体いつ何を誰とすればいいのかわかりませんけども!?!?
という気持ちを押さえながら、前任者と共に引き継ぎ資料のブラッシュアップ。関係者とのスケジュールや連携確認など諸々を済ませ、ひとまず形にして動くように辿り着いた。(あーー、めんどくさっ!!)
はぁ。こういう目に見えない所までのキッチリ作業て、やる人はやるし、やらない人は全然やらないで無責任丸投げ。私の任期はもう終わりなんでさいなら~てなもんで、気楽だな。そゆことされるとさ、真面目に、次の人のために時間かけて資料作ったりする自分がアホみたい。
性格とか能力とかあるんだろうけどさ、受け取る人への思いやりがさ、もう少しさ。うじうじ。
ーーーーーーー
そしてもう一つ。また関係者ふたりのいざこざの対処という課題があった。難しいんだ。
年上の人同士のいざこざなんて、大人なんだから上手いことやれよ…と思ってしまうけど、そうも言ってられない。
言い方の問題。背景の問題。これまでのやり取りの経緯。個別に聞き取り、そんなにへそ曲げないでくださいなと諭してなんとか3人でお話の場をセッティング。
公の場だと殺伐とした雰囲気だった2人だったが、プライベートな空間だとなぜか思いやる雰囲気に。なんやねん、最初から仲良うやれや!と思いながら、まあ人の気持ちのすれ違いいざこざって、上手く心を開きあえるかだよなぁなどと思う。
終わってみれば、数十分の会話で嘘のように滑らかな雰囲気に変わった。
でも、必ずしもそのように着地するかどうかは分からなかったのだ。
へそを曲げよぅと思えば、人間どこまででも曲げてしまえるのが恐ろしいところ。
よかったよ。ほんとに。
大人子ども。みんなね、そういうところがある。
私は争いがきらい。冷たい空気、荒い言葉、大きな音が嫌い。そりゃ好きな人はいないよね。
そういうものを振り回す人がいると疲れるので大嫌い。だから逃げたくなる。心の中で閉店ガラガラして、自分の心を守る。そういう対処傾向があるの。
しかも、そういう癖のついてしまっている人は、無意識に繰り返しやってくるので、厄介なのだ。なめてやがる。一発ぶちかましたら二度と偉そうな口を聞いてこないかな…などと想像もする。
私だけが我慢すればいいのではないので、本人にやんわりと指摘して、相手の気持ちも上手くおさめてやらねばならぬ。
嫌なものには触れたくないのだけど、変な人と変な人を、つついて丸めてくっつけるのもお仕事のうち。変なの。
でもまあそんなのも人間力ではある。
ひと段落で心に余裕が少しうまれた。
ごちゃ着いてきた部屋を少しは片付けなくては。必死な日々が続いて、心と部屋は荒れ模様。やれやれ。
それでは聞いてください
B'z でHOME
裏切られたなんて 叫ぶまえに
深呼吸をひとつして
あいつをいじめたって
そんなのまるで
答えにゃならないよ
欲望はぐるぐる マーブル模様
鏡をのぞけば
自信のかけらも見えない
暗い顔が見えたよ
言葉ひとつ足りないくらいで
笑顔ひとつ忘れただけで
ほんの少しのすれ違いだけで
全部あきらめてしまうのか
愛されるばかりが能じゃないだろう
さあ見つけるんだ 僕たちのHOME
泣けるよ。B’zさんよお。