![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154163001/rectangle_large_type_2_10b09f8ad66ebcfe148fa98a05129990.jpeg?width=1200)
「ショートショート広場3★星新一編」を読んで驚いたこと
![](https://assets.st-note.com/img/1726213601-32NPXB1zbxWCuYfyjSigr9v5.jpg?width=1200)
「ショートショート広場3・星新一編」を図書館で借りることができたので、読んでみました。
けっこう古い本なので、いろんなギャップがあり、驚く部分があったのでご紹介したいと思います。
【驚き1】生まれる前!!
この本は1981年に講談社から出版されたとのこと。
今から43年前…私が生まれる前から「ショートショート」という概念があることに驚きでした!
【驚き2】星新一★編ってそういうことか!
本を開いてまず驚いたことは…
あれ?
星新一さんの作品がひとつもないじゃないですかーー!!
どうやらこのショートショートの広場シリーズは、一般公募から採用された作品を載せているようです。
「星新一★編」ってそういうことなんですね、、!
【驚き3】ショートショート、大流行?
公募で集まった作品は、5,225編。
そこから、講談社が300編を選び、最終的に星新一さんが55編を選定されたとのこと。
テレビやインターネットも普及していない時代に5,000以上の作品が集まるだなんて…
もしかして、ショートショートって、けっこう流行ってた、、?
Wikipedia先生によると、ショートショートの形式は1920年代中頃にアメリカの雑誌でできたみたいですね。
日本では、推理小説・SF作家の都筑道夫さんが「ショートショート」という言葉を紹介して、星新一さんが広めた経緯があるとのこと。
盛り上がっていた当時の様子を、タイムマシンで見に行けたらいいのになぁ〜と思ってしまいました。
【驚き4】ショートショートの概念
「ショートショート」を始めてから、
そもそも「ショートショート」って何か決まりがあるのでは…?
…と思って調べてみたら、以下の3つの条件があることが分かりました。
1、斬新なアイディア
2、完全なプロット
3、意外な結末
うーん…
1と3は分かりますが、2の「完全なプロット」が初心者にはピンときません。
しかも「完全」と言われると、なんだかプレッシャーが(笑)
今のところ、完璧は目指さずに楽しく書きたいなという思いがあるので、割とモヤモヤしていました。
が、この本のあとがきに星新一先生がこのように残してくださっていました。
ショートショートと言うと、「斬新なアイディア」と「完全なプロット」と「意外な結末」の3条件を挙げる人が多い。数十年前のアメリカでは、そのようなタイプのものが多く書かれた。しかし、ショートショートの本来の意味は、「短い短編小説」で制約などないのだ。
あ、ありがたい…!
ショートショートの神様が言ってくださったことで、肩の荷が降りました。
まずは楽しく書いてみて、力が付いてきたら「完璧なプロット」も意識してみようと思います!
【驚き5】人間味あふれる星新一先生
驚き4も若干キレぎみだった先生ですが、実はその前からまぁまぁキレ気味でした(笑)
応募作品は厳選されているとはいえ、先生も300編をチェックすることになるので、そりゃあもう大変なんでしょうね…!
それにしても、毎度のことだが、誤字、あて字には悩まされる。
〜中略〜
気が変になる。大学や入社の試験だったら、大減点である。
〜中略〜
投稿する人は、使った時を辞書で確認のこと。持ってない人は借りてでも。
その後もつらつらと苦言が続いていました(笑)
当時は多分パソコンもないので、みんな手書きだったんでしょうね…大変そうだ、、
でも、星新一先生の正直な声を、こうして時代を経て聞けるのは本当に嬉しいことです。
うーん、人間臭さが良い…
文章を書くのは難しいけど、後世に自分の思いを届けられるって素敵ですし、やっぱり楽しいですね。
以上、「ショートショートの広場3を読んで驚いたこと」でした!
※noteはアカウントを持っていなくても、ログインしていなくても「いいね」を押すことが出来ます。
創作の励みになりますので、ぜひどなた様も「いいね」を宜しくお願いします!
うるぽろってどんな人?
https://twitter.com/urupon_g
滋賀県在住フリーランスのイラストレーター。
着物が好きなので、着物・日本の歴史・大河ドラマ関連・神社仏閣にまつわるお仕事をお受けすることが多いです。
自身が運営する「リサイクル着物うるぽろチャンネル」は登録者1万人を達成。
最近はミステリー小説にドハマりしているため、飽きるまで自分でも作品を作る予定です。
チャレンジ精神旺盛かつ知的好奇心の強い性格なので、たくさん経験する人生にしたいです!
お仕事のご相談は下記メールまで宜しくお願いします。
あつらエール企画
うるぽろ
uruporonation3@yahoo.co.jp