最新の記事

例のGeoptikのエンコーダを使わない導入支援装置を入手。 https://www.teleskop-express.de/shop/product_info.php/info/p13744_Geoptik-Nadirus-Push-To-System-without-Encoders-for-Dobsonians.html 表面のシールには技適マークがないが、中身はESP-32で、その本体にはマークがあった。

両軸センサの導入支援ツール。エンコーダ不使用、ケーブル不要。アストロイドより安価。SkySafariで操作。これは結構画期的では? https://www.teleskop-express.de/shop/product_info.php/info/p13744_Geoptik-Nadirus-Push-To-System-without-Encoders-for-Dobsonians.html

152mm F6 SD 2枚玉アポ。Bino向きだけど11kgは重い。レンズセルも出せば売れそうなのに。 https://www.apm-telescopes.net/en/apm-152mm-f6-sd-apo-large-field-refractor-and-comet-seeker

Burgess opticalのBurgess氏が亡くなられ、会社は店じまいするとのこと。 https://www.burgessoptical.com

コリメーションリングのボルトを取り替える

まとめ: iStar 140mm F6.5 triplet binoを作る

  • 140mm F6.5 triplet binoを作る

    15 本
  • 惑星

    6 本
  • MacでEAA

    12 本
  • μ-210 双眼RFT化への道

    10 本
  • アイピース

    5 本
  • MVH500A push-to架台化への道

    9 本