
【採用企業向け】中途採用選考時に注意するポイント
どうも、斉藤 史朗です!
転職エージェントとして企業様要望を転職希望者に伝える、確認する方が選考の中で多くありますが、その中で気になった事を纏めてみました。
転職希望者の要望年収を提示出来そうにない。ネガティブファースト。
書類通過時、選考時、内定時、進めていく中で、転職希望者の要望年収に添えない時に、
年収が出ません。このくらいの金額になります。問題なければ選考通過です、内定です。
最初からマネジメントお任せしません、メンバースタートです。
緊急性高い案件だから、6月1日入社でないと受け入れません!
というコミュニケーションをされる企業様がいらっしゃいますが、対応方法が勿体無いと思っています。
話し方を少し変えると、転職希望者に伝わり方、見え方は変わります。ネガティブな情報を先に伝えるのではなく、
まず通過です。この部分を高く評価してます!一緒に働きたいと考えています、ただ、当社の評価基準、給与水準的に年収は〇〇です。
スキル即戦力だと思っています。ただ、現場を知るという所から新規開拓からスタートしてもらい、半年くらいして現場に慣れて貰った頃、既存顧客を対応してもらいたいと思います!
マネジメント経験素晴らしいですが、まずはメンバースタートで〇〇をクリアした際にマネジメントお任せします!
など、ポジティブファーストで伝え→詳細説明→説得、合意形成の流れが良いと思います。
これって採用活動に限った話ではなく、マネジメントにおいても、ビジネス商談に於いても大切な考え方ですよね。
採用は会社看板や福利厚生だけで、皆さん意思決定される訳ではなく、コミュニケーションの仕方で状況は変わります。
だからこそ人事担当の方は重要なポジションだと思ってますし、このポジティブファースト出来ている会社はエージェントからも好かれていてかつ転職希望者にも高感度が高く、採用が上手く行っている印象です。
自分への自戒を含めて纏めてみました。
※告知※
企業考察・プロダクト考察依頼/中途採用依頼/採用代行/採用広報/転職相談/キャリア相談/就職相談などありましたら、Twitter/Facebook/LinkedInなどからメッセージいただけますと幸いです!
いいなと思ったら応援しよう!
