隣の芝は青いか
働き方イロイロ
新型コロナウイルスの影響でテレワークや時差出勤という言葉をより一層目にするようになりましたね。
元々実施されていた方、所属する組織に制度として存在した方には馴染みのある言葉だと思います。
東京都としても『時差Biz』という名称で働き方改革の啓蒙を行っていましたね。こちらは夏季に行われており、東京オリンピック開催時の首都圏混雑緩和を狙った側面も大いにあるでしょう。坂本龍馬風のポスターが記憶に新しいです。
毎日定時に所属オフィスに出社して働く、というベースはあるものの状況や自身の都合により働く場所や時間を選ぶという考えは世に定着しつつあります。
しかし当然ですが世の全ての働く人がその選択肢を持っているわけではありません。
単純に建設現場や接客といった決まっている場所で働きサービスを提供する職種はテレワークはできません。
企業によっては制度として存在していなかったり、制度が存在しても非正規雇用の職員は適用されないケースもあります。セキュリティ面やパソコンのような貸与備品の問題も絡むので難しいところですね。
私自身は会社の制度としてはテレワークはありましたが先述のパソコン等の問題で利用できない状態です…。ただし時差出勤はできますのでそちらの制度は利用しています。
同部署内でテレワークで仕事をされる方もいらっしゃいますが、制度を利用する場合は連絡が取れるようにするというルールを取り決めて運用していますが…。
テレワーク、できるのうらやましいな
ということでタイトルにある部分で今現在隣の芝が絶賛青いわけです。コロナ感染の危機を回避したいという面もすごくあるのですが『働き方の選択権』を行使できるというのが単純にいいな~という感情が強いです。
決して家でだけ仕事をしたいというわけではなく選べる等部分が重要で、強制自宅作業となったらそれはそれで嫌だな~とは思うでしょう。
現在進行形のコロナ騒動を受け一斉テレワークを行った企業や働き方の制度見直しをした企業は多数あり、『意外といけるのでは?』という気風が日本全国で浸透しましたし、効率や従業員満足度を高めるような働き方が考えられていくでしょう。
WeworkやThink Labといったシェアオフィスも増えてきていますし今後の動きに期待です。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?