見出し画像

【赫刃と白華】設定資料集

まえがき

どうも、胡乱なうどん屋さんです
読んでくれてありがとうございます
やったー!

どっかに赫刃と白華のわかりやすい資料があったらいいなと思ったので、ここに書き記しておきます

冒頭のここだけ読んでおけば大体分かるパートと、終盤でもっと突っ込んだ解説をしているパートがあるので、物好きな人は最後まで読んでみると、赫刃と白華を理解できるかもしれません

ファンアートなどの二次創作などにお役立てください
私自身が赫刃と白華のオタクすぎて、ファンアートをめっちゃ見たいから、この設定資料集を書いているまであります

書くまでもないですが、
この物語はフィクションであり、実在の人物・団体とは一切関係ありません。

赫刃と白華とは

『赫刃と白華(せきじんとはっか)』は、架空の都市・霞川市を舞台にした裏社会の物語。
博徒系組織「紅刃会(こうじんかい)」女性主導の犯罪組織「白叢会(はくそうかい)」 が支配する街で、裏切りと駆け引きが繰り広げられる。


用語解説

組織

  • 紅刃会(こうじんかい)
    江戸時代から続く博徒系の反社会勢力。違法賭博、資金洗浄、詐欺などを主な収入源としている。「義理と駆け引き」を重んじるが、内部では裏切りが横行する。

  • 白叢会(はくそうかい)
    女性主体の犯罪組織。表向きは慈善事業や企業を運営しつつ、裏では暗殺、諜報、薬物取引を行う。「美学と合理性」を重視し、戦闘や拷問も計算されたものとして扱われる。

  • 七姉様(しちしそう)
    白叢会の最高幹部であり、組織を統率する7人の女性。戦闘、諜報、財務、医療など各分野のエキスパートであり、候補生たち(弟妹)からは「ななねえさま」と呼ばれ、憧れの的になっている。

舞台

  • 霞川市(かすみがわし)
    東京都内にある架空の港湾都市。紅刃会と白叢会が支配する裏社会の中心地。

    • 旧市街(紅刃会のシマ):歓楽街・違法賭博が広がるエリア。

    • 新市街(白叢会の拠点):再開発が進み、高級企業が立ち並ぶが、裏では犯罪が渦巻く。

    • 港湾・工業地帯(中立エリア):密輸・裏取引の拠点。

関係性

  • 「あの人」と「この人」

    • 「あの人」:千種とまだ付き合っていない夢主。

    • 「この人」:千種の恋人になった後の夢主。


登場人物・紅刃会(こうじんかい)

千種 昭信(ちぐさ あきのぶ)

  • 役職:紅刃会の経理担当・詐欺師

  • 年齢:26歳

  • 一人称:僕

  • 性格:計算高く、余裕を崩さない策略家。特定の相手(夢主)に異常な執着を見せる。鷹津のことは鷹津さん、葛西のことは葛西くんと呼ぶ。

  • 好きなもの:高級スーツ・時計・麻雀・囲碁・ウイスキー

  • 嫌いなもの:無計画な人間・騒がしい場所・しつこい相手

  • セリフ例

    • 「僕の仕事は、相手にとって都合のいい真実を売ることです。」

    • 「他の誰よりも僕を選ぶでしょうし、選ばせるつもりです。」

鷹津 義徳(たかつ よしのり)

  • 役職:紅刃会の若頭補佐

  • 年齢:30代半ば

  • 一人称:おじさん・俺

  • 性格:飄々としていて、つかみどころのない性格。穏やかな口調とは裏腹に冷酷な一面を持つ。千種のことを昭坊、葛西のことは葛西と呼ぶ。

  • 好きなもの:甘いもの・渋い映画・クラシック音楽

  • 嫌いなもの:味の薄い食べ物・せっかちな人間

  • セリフ例

    • 「悪いねぇ、おじさんのズボンが嬢ちゃんのアイス食っちまった。」

    • 「ま、無茶しすぎないようにな。」

葛西 一真(かさい かずま)

  • 役職:紅刃会の構成員。千種の後輩。

  • 年齢:22歳

  • 一人称:俺

  • 性格:計算高く、可愛がられ上手。調子に乗りやすいが、危険な場面では意外と冷静。千種のことをあき先輩と呼び、鷹津のことは鷹津さんと呼ぶ。

  • 好きなもの:賑やかな空間・カジュアルな服・カクテル系の甘いお酒

  • 嫌いなもの:静かすぎる場所・理詰めで責められること・気まずい空気

  • セリフ例

    • 「え~、先輩ってそんな顔もするんすね。」

    • 「先輩のこと、もうちょっと信用していいっすか?」


登場人物・白叢会(はくそうかい)

白鳥 鞠雪(しらとり まりゆき)

  • 異名:「死を運ぶ白鳥」

  • 役職:白叢会の戦闘部隊リーダー

  • 年齢:不明(25~30歳くらい)

  • 一人称:私

  • 性格:優雅で礼儀正しいが、戦場では冷徹な殺し屋。

  • 好きなもの:美しいもの・純白の衣服・クラシック音楽

  • 嫌いなもの:醜い暴力・美意識のない戦い

  • セリフ例

    • 「あら、動きが鈍いですね?もっと楽しませていただけると思いましたのに。」

    • 「もう終わりですか?舞踏会はまだまだこれからですのに!」

白椿 垣祢(しらつばき かきね)

  • 異名:「静寂の庭鋏」

  • 役職:白叢会の参謀

  • 年齢:不明(30代前半くらい)

  • 一人称:私

  • 性格:冷静沈着で、微笑みの奥に知略と冷酷さを隠す。

  • 好きなもの:庭師道具・和菓子・薄茶

  • 嫌いなもの:無秩序な争い・騒がしい場所

  • セリフ例

    • 「こちらの庭園もええもんですよ。冗談の合間にでもご覧になってくださいな。」

    • 「ま、そないなこと言わんでも、案外おもろい話やと思いますえ。」

白薔薇 棘(しろばら とげ)

  • 異名:「微笑む毒華」

  • 役職:白叢会の衛生班班長

  • 年齢:10代前半

  • 一人称:ぼく

  • 性格:淡々としているが、拷問の片鱗が見え隠れする。

  • 好きなもの:メス・注射器・甘いお菓子や飲み物

  • 嫌いなもの:不衛生な環境・雑菌・苦い食べ物

  • セリフ例

    • 「まあ、こういうときは大体お金の話だね。めんどくさいなぁ。」

    • 「楽しむのはいいけど、葛西さんと話すのが面白いだけだよ。それも冗談……かもね。」

白月 七宝(しらつき しちほう)

  • 異名:「財宝の巫女」

  • 役職:白叢会の財務管理・武器庫長

  • 年齢:20代後半

  • 一人称:私

  • 性格:華やかで計算高く、金銭管理に妥協しない。

  • 好きなもの:高級ブランド・宝石・金貨・美しい武器

  • 嫌いなもの:粗雑な管理・価値のない商品

  • セリフ例

    • 「あら、はしたないわ!心がときめかないコスメも断捨離するでしょ?それと同じよ?」

    • 「これが最高級、一流の品よ!もちろん、お値段もリッチだけれどね。」

白狐 人魂(びゃっこ ひとだま)

  • 異名:「誘惑の美酒」

  • 役職:白叢会の情報屋

  • 年齢:20代後半

  • 一人称:私

  • 性格:酒と色仕掛けで情報を操る、狡猾でセクシーな女性。

  • 好きなもの:高級ワイン・シャンパン・香水

  • 嫌いなもの:地味な生活・金のない男

  • セリフ例

    • 「ねえ、もう一杯どう?お酒は舌を滑らかにするものよ。」

    • 「まあまあ、焦らないで。秘密はじっくり聞き出すものよ。」

白霞 眩(しろがすみ くらめ)

  • 異名:「霞隠れの幻影」

  • 役職:白叢会の隠蔽・ハッキング担当

  • 年齢:10代後半

  • 一人称:わたし

  • 性格:控えめで穏やかだが、裏社会を動かす影のエキスパート。

  • 好きなもの:ヘッドホン・音楽・甘いミルクティー

  • 嫌いなもの:うるさい人・怒鳴る人

  • セリフ例

    • 「大丈夫ですか?あまり無茶しないでくださいね。」

    • 「七姉様(ななねえさま)がそう言うなら、それが正しいんだと思います。」

白夜 陽照(びゃくや ひのてる)

  • 異名:「白夜の魔女」

  • 役職:白叢会の科学者

  • 年齢:30代半ば

  • 一人称:私

  • 性格:落ち着いた保健室の先生のような雰囲気。

  • 好きなもの:白猫・薬草・占い

  • 嫌いなもの:乱雑な環境・即物的な暴力

  • セリフ例

    • 「あまり暴れると痛みますよ。ね?ほら、痛くないでしょう?」

    • 「これで落ち着くはずです。安心してくださいね。」


赫刃と白華、ざっくり簡単に説明するとこんな感じです。
ここから先は、もっと突っ込んで知りたい物好きな人のための怒涛の長文パートなので、好きな人だけ読んでください。


紅刃会と白叢会の詳細

紅刃会(こうじんかい)

概要
江戸時代から続く博徒系の反社会勢力。賭場を仕切る博徒としての文化を受け継ぎながらも、現代では詐欺や資金洗浄、違法賭博を主なシノギとしている。「義理と駆け引き」を重視し、組織内での地位は知略と勝負勘で決まる。

主なシノギ(収益源)

  • 賭場の管理:裏カジノ、違法ギャンブル、オンライン賭博の運営。

  • 詐欺・資金洗浄:振り込め詐欺、投資詐欺、マネーロンダリング。

  • 高利貸し(金融業):高金利の貸付と取り立て。

  • 裏取引の仲介:企業や政治家の裏取引の監視・仲裁。

組織の特徴

  • 縦社会の組織構造だが、実力主義の側面も強い。

  • 伝統的な「義理」の精神を重んじるが、裏切りや内部抗争も多い。

  • 表向きは合法的な商売(不動産、金融)も手がけている。


白叢会(はくそうかい)

概要
女性主体の犯罪組織。表向きは慈善事業や企業を運営しながら、裏では暗殺、諜報、薬物取引、人体実験を行う。美学と合理性を重視し、「七姉様(しちしそう)」と呼ばれる7人の女性幹部が組織を統率する。

主なシノギ(収益源)

  • 暗殺・諜報活動:政財界の裏取引、敵対組織の粛清。

  • 薬物取引・人体実験:新薬の開発と取引、拷問・人体研究。

  • 資金洗浄・偽装慈善事業:孤児院や福祉団体を隠れ蓑にする。

  • 武器・情報の密売:七宝のコネを活かした武器調達、情報売買。

組織の特徴

  • ピラミッド型ではなく「七姉様」の合議制で動く。

  • 表向きはエリート的な社交界の一員として振る舞う。

  • 候補生(弟妹)たちから「ななねえさま」と呼ばれ、憧れの的になっている。


霞川市の詳細

霞川市(かすみがわし)は架空の東京都に位置する港湾都市で、紅刃会と白叢会が支配する。霞川中央駅を境に旧市街(紅刃会のシマ)と新市街(白叢会の拠点)が分かれ、港湾エリアは両組織の取引の場として機能する。

旧市街(紅刃会のシマ)

霞川中央区(歓楽街・カジノ街)
モチーフ
:九龍城×香港×ネオン×レトロ

  • 違法賭博、闇金、風俗、詐欺などが絡むネオン街。

  • 戦後の闇市から発展した歓楽街・カジノ街。

  • 裏路地には違法カジノや闇市が点在し、裏社会の人間が集う。

霞川東区(下町・庶民エリア)
モチーフ
:昭和×平成レトロ×ノスタルジア

  • 下町商店街や飲み屋街が広がり、古き良き日本の情景が残る。

  • 地元住民が多く、紅刃会の影響を受けつつも独自の文化がある。

霞川南区(紅刃会の裏拠点)
モチーフ
:工場跡×アンダーグラウンド

  • 廃工場や倉庫が紅刃会の秘密拠点として利用されている。

  • 違法カジノや闇取引の拠点があり、組織の資金源となる。


新市街(白叢会の拠点)

霞川西区(高級住宅街・ビジネス街)
モチーフ
:近未来×アート

  • 近年の都市再開発で、高層ビルが立ち並ぶ富裕層エリア。

  • 高級サロンやブランドショップが集まる。

  • 白叢会の企業が表向きの事業を展開し、裏で諜報活動を行う。

霞川北区(再開発エリア)
モチーフ
:モダン×サイバーパンク

  • 無機質なビルとナイトクラブが混在する新興エリア。

  • 裏では違法薬品開発やサイバー犯罪が行われている。


中立エリア(取引の場)

霞川港区(工業地帯・倉庫街)
モチーフ
:インダストリアル×廃墟

  • 錆びたコンテナ群、大型タンカーや貨物列車が行き交う。

  • 密輸・武器取引・資金洗浄の場として利用される。

  • 紅刃会と白叢会が裏取引を行う「中立の場」として機能。

霞川湾岸区(再開発進行中の商業エリア)
モチーフ
:リゾート×ナイトライフ

  • 高級ホテルやカジノ、ビーチリゾートのような雰囲気。

  • 観光業の発展に伴い、白叢会が手を伸ばし始めている。


紅刃会・キャラクター詳細

千種 昭信(ちぐさ あきのぶ)

生い立ち・背景

千種の幼少期は不明な点が多いが、家庭環境はかなり悪かったことが分かっている。父親は反社会勢力に関わる人間で、母親は既に他界している。ただ、千種の中では 「母は父に殺されたようなもの」 という認識があり、彼はその事実を受け入れながらも、心の奥ではずっとくすぶり続けている。

幼い頃の千種は、「母のような弱者にはならない」と強く誓った。しかし、それは 「強くならなくてはならない」 という意思であると同時に、「母を救えなかった自分は無力だった」という罪悪感」 でもある。その葛藤が、現在の彼の行動原理の奥底に潜んでいる。

千種がどのタイミングで紅刃会に拾われたのかははっきりしないが、比較的若いうちに組織に入り、詐欺師としての能力を発揮し始めた。元々、口が達者で要領も良かったため、小さな詐欺から始め、次第に洗練された手口を身につけていった。紅刃会の資金運用やマネーロンダリングを担うようになったのは、彼の論理的思考と計算能力の高さを買われたからである。

性格・思考

千種は基本的に 合理的な思考 を好み、無駄な争いや感情的な対立を避けるタイプ。しかし、それはあくまで表向きの話であり、内面には 強い執着心と独占欲 を秘めている。

  • 人を操ることには長けているが、自分の感情を操るのは苦手。

  • 何事も「損得」で考えるが、特定の相手に対しては「損得」では割り切れない行動を取ることがある。

  • 他人を信用することはほぼないが、一度認めた人間にはそれなりに義理を通す。

  • 余裕のある態度を崩さないが、完全に余裕なわけではない。

彼にとっての「強さ」とは、戦闘力ではなく 「状況をコントロールする力」 である。物理的な暴力よりも、心理的な駆け引きで相手を動かすことを好む。自分が主導権を握れない状況を嫌い、想定外のことが起こると内心で焦ることもある(表には出さない)。

紅刃会での立ち位置

紅刃会の中では「経理担当」という立場だが、単なる金勘定係ではない。資金洗浄のルートを管理し、詐欺や投資詐欺を指揮し、組織の財務基盤を支えている。千種がいなければ、紅刃会のシノギの多くは回らなくなると言っても過言ではない。

また、詐欺師としての腕は紅刃会随一であり、組織内外で多くの「顔」を持つ。表向きはスマートな金融マンとして振る舞うこともあれば、詐欺師として裏の仕事をすることもある。そのため、紅刃会の中でも「信用できるが、完全には信用できない男」として見られている。

鷹津義徳との関係

千種にとって、鷹津は 「計り知れない相手」 である。

千種は基本的に人を分析して動きを予測するが、鷹津はその範疇に収まらない。飄々としていて掴みどころがなく、本気で考えているのか適当に流しているのか分からない という性質があるため、千種にとっては「読めない」存在。ただ、彼はそこに 「面倒くさい」 とか 「苦手」 という感情を抱くのではなく、「こういうタイプは計算が狂うから厄介だな」 くらいに捉えている。

それでも、鷹津の組織運営能力や調整力は理解しているため、基本的には従う。ただし、頭が上がらないほどではなく、適度な距離感を保っている。

葛西一真との関係

葛西は千種にとって 「気の置けない後輩」 のような存在。

葛西はノリが軽く、ちょっかいをかけることが多いが、千種はそれを「適当にあしらう」ことが多い。ただし、完全にどうでもいいわけではなく、「このくらいの距離感で絡んでくれる存在は、意外と貴重かもしれない」 くらいには思っている。

千種の方から葛西を深く信用することはないが、組織内の動きを把握するうえで「葛西のような情報を集めやすいタイプは便利」だとも考えている。もし葛西が大きなトラブルに巻き込まれた場合、千種がどこまで助けるかは、その時の状況次第。

夢主(あの人 / この人)との関係

千種の中で、夢主は特別な存在であり、彼の行動や思考に強く影響を与える。

  • 「あの人」(付き合う前):
    まだ距離を取っているが、内心では強い関心を持っている。しかし、その感情を表に出すことはほとんどなく、むしろ 「適度な距離を保ちながら観察する」 というスタンスを取る。

  • 「この人」(恋人になった後):
    一転して、独占欲が前面に出る。もう隠す必要がなくなったため、積極的に愛情を表現するが、それが 「愛情」というより「所有」や「管理」に近い形で表れることがある。

千種は基本的に、夢主の行動をすべて掌握していたいと思っている。そのため、「あの人」の時期には距離を取るが、「この人」になった瞬間に一気にコントロールしようとする」 という変化がある。

まとめ

千種は 「合理的な詐欺師」 でありながら、内面には 「執着と独占欲」 を抱えた人物である。
彼の行動原理には 「母のような弱者にはならない」 という意識があるが、それは同時に 「守れなかった無力な自分を否定するための手段」 でもある。
紅刃会の財務と詐欺を担う重要人物でありながら、組織内外で「信用できるが信用できない男」として扱われている。
人を操ることには長けているが、夢主に対してはそれがうまく機能しないこともある。


鷹津 義徳(たかつ よしのり)

生い立ち・背景

鷹津は紅刃会の生え抜きで、古くから組織に身を置いている。幼い頃から裏社会の理(ことわり)を叩き込まれ、組織の成長とともに自身も成り上がった典型的な「昔気質のヤクザ」。

紅刃会の運営には実務的な視点を持ち、上層部の指示に従いながらも独自の裁量で仕事をこなしている。基本的には合理的な選択を好むが、時には情に流されることもある。

性格・思考

穏やかな口調と飄々とした態度を貫いているが、その実かなりの切れ者で、紅刃会の中でも一目置かれる存在。基本的に「余裕がある大人の男」という印象を与えるが、それは単なる表層であり、実際には計算ずくの動きをする冷徹さを持つ。

  • 「無駄な争いは好まないが、必要なら躊躇なく手を下す」

  • どんな状況でも感情的になることはほぼなく、飄々としながらも確実に相手を追い詰める。

  • 人との距離感を測るのが上手く、相手に応じた態度を取る。

  • 自分の利害に直接関わらないことであれば、基本的に他人のことには深入りしない。

紅刃会での立ち位置

紅刃会の若頭補佐として、組織の実務面を支えている。紅刃会の方針を決めるような立場ではないが、現場レベルでの裁量が大きく、部下や下部組織の管理を担うことが多い。

  • 調整役:内部の派閥争いや、組織間の軋轢をうまく取りまとめる。

  • 交渉役:対外的な交渉を任されることがあり、敵対組織との折衝を担当することも。

  • 実働部隊の管理:実行役を統率し、必要ならば自身も動く。

千種昭信との関係

千種とは上司と部下の関係ではあるが、「上の命令で動かされている」というよりは、 「腐れ縁みたいな関係」 という側面が強い。

  • 千種の能力は高く評価しており、特に詐欺・交渉・資金洗浄の面では一目置いている。

  • しかし、千種の計算し尽くされた性格や執着心には「まあ面倒な男だねぇ」と思っている。

  • 千種に対しては飄々とした態度で接するが、それがかえって千種にとって「苦手なタイプ」に映ることも。

  • とはいえ、表立って対立することはなく、お互いに「利害が一致している限り、うまくやる」という暗黙の了解がある。

葛西一真との関係

葛西のことは、「千種の近くにいる若いの」という程度の認識ではあるが、無能だとは思っていない。

  • 素行の軽さは理解しているが、それが計算されたものだと見抜いている。

  • 直接何か指示を出すことは少ないが、葛西が千種の護衛的な立場を取ることは理解している。

  • 千種と関わる以上、どうしても接点が増えるため、「まあ、上手くやっとくれよ」と思っている程度。

夢主(あの人 / この人)との関係

夢主に対しては、基本的に「千種絡みで接する機会が増える相手」として見ている。

  • 「あの人」(付き合う前): 千種の興味が向いている相手として認識しており、観察対象として扱う。 表向きは穏やかに接するが、内心では「こりゃ面倒なことになりそうだね」と思っている。

  • 「この人」(恋人になった後): 千種が一線を越えたと判断し、「もう後戻りはできないねぇ」と静かに納得する。 直接干渉はしないが、千種の暴走をある程度は抑えるように動くこともある。

まとめ

鷹津は紅刃会の若頭補佐として、組織の調整役や交渉役を担っている。基本的には合理的かつ冷静な性格で、無駄な争いを避けるタイプ。

千種とは長い付き合いだが、相手の性格を理解した上で適度な距離を取る関係。 葛西に対しては「千種と関わる若手」という認識で、直接的な指示を出すことは少ない。 夢主のことは「千種絡みの厄介ごと」として受け止めているが、基本的には静観する立場。

表面的には飄々としながらも、実は計算高く、組織の中で立ち回っている策士タイプの男。


葛西 一真(かさい かずま)

生い立ち・背景

葛西は元々紅刃会の人間ではなく、流れ着くようにして組織に関わるようになった。生まれ育ちは特に壮絶なものではないが、家庭の経済状況は厳しく、普通の進学や就職が難しい環境だった。

若い頃から裏社会の雑用をこなしていたが、それがいつの間にか正式な仕事となり、気づけば紅刃会の構成員になっていた。本人は 「流れでこうなっただけっすよ」 と語るが、組織にいること自体は嫌ではない。むしろ、それなりに気に入っている部分もある。

性格・思考

表面的には 「ノリのいい後輩キャラ」 で、誰とでも軽く話せるタイプ。
だが、場の空気を読む能力が高く、単なるお調子者ではなく 「計算された軽さ」 を持っている。

  • 基本的には 「楽しければOK」 というスタンスだが、必要な時は冷静に動く。

  • 「紅刃会が好き」というよりは、「ここが居心地いいからいる」という感覚に近い。

  • 人の懐に入るのが得意で、誰とでも友好的な関係を築けるが、本音はほとんど見せない。

  • 千種にはよくちょっかいをかけるが、それには 「仲良くなりたい」「探りを入れたい」 という両方の意図がある。

紅刃会での立ち位置

紅刃会の中では下っ端ながらも、単なる使い走りではなく、「組織の便利屋」 的な立ち位置にいる。

  • 情報収集・交渉役:人当たりの良さを活かして、表の世界の人間と接触することが多い。

  • 仲介役:トラブルが起こった際の緩衝材になることがある。

  • 千種の護衛役(半ば自発的):命じられているわけではないが、千種に何かあったらまずいという意識があり、自然と護衛役のような立ち位置になる。

紅刃会の中で厳格な忠誠心を持っているわけではなく、「ここにいるのが一番楽」という理由で留まっている節がある。

千種昭信との関係

葛西にとって千種は 「めっちゃ頭の切れる先輩」 であり、「掴みどころのない人」 でもある。

  • 本人は 「千種先輩のこと、ちょっと知りたいっすね」 と言うが、それは単なる興味ではなく、探りを入れたい という意識も含まれている。

  • 表向きは軽いノリで絡むが、本心では「どこまで信用していいのか分からない」と感じている。

  • だからこそ、探るように接しつつ、同時に距離を詰めようとする。

また、千種に何かあった場合、自分が責任を負うことになりかねないため、護衛役のような立ち位置 も半ば自発的に引き受けている。
千種を守る理由は忠誠心というよりも、「千種がいなくなったら色々と面倒くさいことになるから」 という打算が大きい。

鷹津義徳との関係

鷹津のことは基本的に 「千種と関わる以上、接する機会の多い上司」 という認識。

  • 鷹津が千種と親しくしているため、自然と関わる機会が少なくない。

  • 「あの人が動かない限り、まだ本当にヤバい状況じゃないな」という判断基準になっている。

  • 直接関わることはそこまで多くないが、鷹津の言葉には素直に従うことが多い。

夢主(あの人 / この人)との関係

葛西にとって夢主は 「ちょっと気になる存在」 であるが、千種の存在を考えると一線を引かざるを得ない。

  • 「あの人」(付き合う前):
    軽いノリで絡むが、千種の圧を感じており、明確に一線は引いている。
    口では馴れ馴れしく話すが、気を遣っている部分が多い。

  • 「この人」(恋人になった後):
    さらに気を遣うようになる。
    表向きは今までと同じように絡むが、千種が見ていると分かる場面では 「これ以上はまずい」 という空気を察して距離を取る。

また、夢主が困っていたら、それが直接自分に関係なくても助けることが多い。
ただし、本人曰く 「別に助けたくて助けてるわけじゃないっすよ。結果的にそうなっただけっす」 とのこと。

まとめ

葛西は 「ノリのいい後輩キャラ」 に見えるが、実際には場の空気を読み、計算しながら動くタイプ。
紅刃会では情報収集・交渉・緩衝役として便利に使われており、組織内では特定の忠誠心はなく、「ここが居心地いいからいるだけ」 というスタンス。
千種に対しては 「ちょっかいをかけつつ探る」 という態度を取り、鷹津とは「千種絡みで関わる機会が多い上司」という認識。
夢主には軽く絡むが、千種の存在を考えて適度に距離を取る。困っていたら助けるが、それは単なる善意というよりも 「結果としてそうなった」 という彼なりの立ち回り。


白叢会・キャラクター詳細

白鳥 鞠雪(しらとり まりゆき)

生い立ち・背景

鞠雪の生い立ちはほとんど知られておらず、彼女自身も多くを語らない。幼少期から戦闘に長けており、何らかの特殊な訓練を受けていた可能性が高い。白叢会に入る以前の記録は不明だが、少なくとも十代の頃には既に殺し屋としての才能を発揮していた。

白叢会に加入したのは比較的若い頃で、その実力を認められすぐに頭角を現した。美しさと残忍さを併せ持つ彼女は、「優雅な殺戮者」として知られるようになり、現在では戦闘部隊のリーダーを務めている。

性格・思考

  • どんな状況でも取り乱さない、極めて冷静な性格。

  • 戦いを「舞台」、自分を「主演」として捉える美学を持つ。

  • 一見すると優雅で礼儀正しいが、その言動には時折狂気が滲む。

  • 無駄な殺しは好まないが、戦いの場では手加減しない。

  • 白叢会のルールを重んじ、組織に対して一定の忠誠心を持っている。

  • 七姉様たちとの関係は良好で、彼女たちとのお茶会や交流会には積極的に参加する。

白叢会での立ち位置

白叢会の戦闘部隊リーダーとして、実力で組織の戦闘面を支えている。

  • 実戦の指揮官:暗殺任務や戦闘作戦を主導する。

  • 教育者:若手の戦闘員を指導し、育成する立場にもある。

  • 拷問・尋問役:標的の尋問を担当することもあるが、必要以上に痛めつけることはしない。

千種昭信との関係

千種とは直接的な利害関係は薄いが、紅刃会の経理担当としての能力は評価している。

  • 鞠雪にとって千種は「計算ずくの詐欺師」であり、「戦闘をしないタイプの策士」。

  • 紅刃会と白叢会が交渉する場に出ることがあるため、話す機会はそれなりにある。

  • 千種の嘘を見抜くことは難しいが、「彼が本当に何を考えているか」という直感は鋭い。

七姉様との関係

  • 七姉様の一員として、組織内での調和を重視している。

  • 戦闘部隊のリーダーという立場上、七姉様の中でも実働部隊としての責任が大きい。

  • 戦闘だけではなく、組織の団結を保つことにも関心があり、お茶会や交流会には積極的に参加する。

  • 七姉様同士の情報共有や意思統一の場として、お茶会は重要な役割を果たすと認識している。

  • お茶会では比較的穏やかに振る舞うが、戦闘の話題になると一気に熱が入ることも。

夢主(あの人 / この人)との関係

  • 「あの人」(付き合う前):特に個人的な興味を持っているわけではないが、白叢会との交渉に絡むならば相手として認識する。

  • 「この人」(恋人になった後):千種の恋人としての立場が明確になれば、「紅刃会にとって重要な存在」として、より注視するようになる。ただし、直接関わることは少ない。

まとめ

白鳥鞠雪は、白叢会の戦闘部隊を束ねる「優雅な殺し屋」。 彼女は戦いを舞台のように捉え、常に冷静で美しく戦うことを信条としている。 七姉様の一員として組織内の調和を重んじ、他の幹部との関係も良好。 紅刃会とは直接的な対立は少ないが、利害関係により千種と接する機会がある。彼女にとって千種は「戦場に立たない策士」であり、その思考には一目置いている。 夢主とは直接の関わりは少ないが、紅刃会との関係次第で注意を向ける可能性がある。


白椿 垣祢(しらつばき かきね)

生い立ち・背景

垣祢は京都の良家に生まれ、幼少期から茶道や華道といった伝統文化に親しんできた。教養ある家庭環境の中で育ち、幼い頃から優雅で落ち着いた振る舞いを身につけていた。彼女の生家は、表向きは格式高い一族だが、裏では裏社会と深く関わる存在であり、彼女自身もその流れの中で育てられた。

若くして白叢会に加入し、持ち前の知略と調整能力を活かして組織の参謀としての地位を確立。現在では七姉様の一員として、組織の戦略立案や交渉役を担っている。

性格・思考

  • はんなりとした京都弁で話し、上品で柔らかい雰囲気を持つ。

  • 茶道や華道の先生のように、静かで落ち着いた振る舞いを貫く。

  • ただし、その奥には鋭い洞察力としたたかさを秘めている。

  • 感情を表に出すことは少ないが、状況を見極めた上で最適な手を打つ。

  • 物事を「剪定」するように、必要なものと不要なものを見極めるのが得意。

  • 組織内では優雅で温和な姿勢を崩さないが、敵対者には容赦がない。

白叢会での立ち位置

  • 組織の参謀:作戦立案、交渉、調整役を担当。

  • 交渉のスペシャリスト:対外的な交渉を円滑に進めるための交渉人。

  • 情報整理と戦略策定:戦況を分析し、最も効果的な策を考える。

七姉様との関係

  • 七姉様の一員として、組織の調和と円滑な運営を重視している。

  • 他の七姉様たちとは頻繁に交流し、お茶会などで情報を共有する機会が多い。

  • 特に財務担当の七宝や情報担当の人魂とは連携を取ることが多い。

  • 温和な物腰ながら、時には辛辣な意見も述べ、組織のバランスを保っている。

千種昭信との関係

  • 千種とは何度か交渉の場で顔を合わせており、その策略家としての才能には一定の評価をしている。

  • 千種の詐欺師としてのスキルは認めつつも、「計算ずくの人間は面白みがない」と割り切っている節がある。

  • ただし、彼の本音が見えにくい点には興味を持っている。

夢主(あの人 / この人)との関係

  • 「あの人」(付き合う前):紅刃会に関わる存在として認識するが、特に個人的な関心は持たない。

  • 「この人」(恋人になった後):千種の恋人という立場になれば、「紅刃会にとって重要な人物」としてより慎重に対応する可能性がある。

まとめ

白椿垣祢は、白叢会の知略を担う「優雅な参謀」。京都の良家に生まれ、茶道や華道を嗜む上品な佇まいを持つが、その内には冷徹な判断力としたたかさを秘めている。七姉様の一員として組織の調和を重んじ、交渉や戦略策定において重要な役割を果たしている。千種とは交渉の場で関わることがあり、彼の詐欺師としての手腕には一定の評価をしているが、その本音には興味を持っている。夢主とは、紅刃会との関係次第で注意を向ける立場にある。


白薔薇 棘(しろばら とげ)

生い立ち・背景

白薔薇は、幼少期に白叢会の孤児院に引き取られ、組織内で育てられた少女。彼女の幼少期は、表向きは教育と養育の場だったが、実態は白叢会の候補生として厳しい訓練を受ける日々だった。医学と薬学の才能を見出され、早くから人体の構造や治療技術、さらには拷問や解剖の知識を学んでいた。彼女にとって、医療と破壊は同義であり、治すことと傷つけることを等価に捉えている。

性格・思考

  • 感情が表に出にくく、常に淡々としている。

  • 他人に対する共感は薄いが、興味を持った対象には執着する。

  • 「人体」というものへの純粋な好奇心が強く、治療と破壊を区別しない。

  • 好きなものに没頭するタイプで、実験や研究に夢中になることが多い。

  • 仕事は淡々とこなすが、誰かに指図されるのはあまり好きではない。

  • 一方で、白叢会のために役立つことには積極的に動く。

白叢会での立ち位置

  • 衛生班班長:戦闘員の治療や人体実験、薬物の開発を担当。

  • 拷問・情報引き出しのエキスパート:傷つけることで情報を引き出す役割も担う。

  • 陽照との共同研究:薬学・医学の観点から実験を行い、研究を進めている。

七姉様との関係

  • 彼女にとって七姉様は「上司」というより「自分の研究を支えてくれる人たち」。

  • 特に陽照とは、実験や薬品の開発を通じて関わることが多く、「人体を壊して遊ぶ医療仲間」のような関係。

  • 七宝にはよく高級な器具や薬品をねだるが、無駄遣いをすると怒られる。

  • 他の姉様たちとも仕事で関わるが、基本的に感情のやりとりは少ない。

夢主(あの人 / この人)との関係

  • 「あの人」(付き合う前):特に興味はないが、身体のコンディションには興味を示すかもしれない。

  • 「この人」(恋人になった後):千種が執着している対象として、より興味を持つ可能性がある。

まとめ

白薔薇 棘は、白叢会の医療と破壊を司る「淡々とした医師」。幼少期から人体の仕組みに興味を持ち、医療・解剖・拷問の技術を学んできた。冷静沈着で、感情があまり表に出ないが、決して無感情なわけではない。七姉様たちとは仕事上の関係を築いており、特に陽照とは「人体を扱う者同士」として気が合う。夢主に対しては特別な感情を抱くことはないが、千種が執着している存在として、どこか興味を持つ可能性がある。


白月 七宝(しらつき しちほう)

生い立ち・背景

幼少期から上流社会に馴染み、経済の仕組みを学びながら育った。白叢会に入ったのも、権力と財を掌握するためであり、組織の財務管理を一手に引き受ける存在としての地位を確立した。

現在は、白叢会の資金運用、マネーロンダリング、武器や物資の調達を担当し、組織の経済基盤を支えている。また、表向きは富裕層向け化粧品ブランドのCEOとして活動しており、合法的な資金洗浄や投資の窓口としての役割も担っている。

性格・思考

  • 華やかで社交的、誰にでもフレンドリーだが、本心を見せることは少ない。

  • 物事を「価値」で判断し、コストに見合わないものには容赦なく切り捨てる。

  • 無駄を嫌い、美しいもの、洗練されたものを好む。

  • 一見軽やかだが、冷徹な合理主義者でもあり、裏では誰よりもシビアな計算を行う。

  • 表では経済人として振る舞うことが多く、裏社会と合法社会の両方に通じている。

白叢会での立ち位置

  • 財務管理・資金運用の責任者:白叢会の経済を支える。

  • マネーロンダリングの達人:組織の金を合法的に動かし、利益を生む。

  • 武器・物資の調達役:必要な物資を裏ルートで確保する。

  • 交渉・投資のエキスパート:資産運用や裏取引を手掛け、組織の影響力を拡大する。

  • 表向きの顔:富裕層向けの化粧品ブランドを展開し、社会的信用を得る。

七姉様との関係

  • 他の七姉様とは頻繁に会話を交わし、情報を共有する立場にある。

  • お茶会や交流会では、華やかに振る舞いながら、各自の財務状況を密かにチェックしている。

  • 特に人魂とは、裏社会の情報共有のために連携する機会が多い。

  • 白薔薇にはよく高級な医療器具や薬品をねだられ、無駄遣いをすると軽く叱る。

  • 他の姉様たちとは仕事を通じて良好な関係を築いており、互いに干渉しすぎない距離感を持つ。

夢主(あの人 / この人)との関係

  • 「あの人」(付き合う前):基本的には興味なし。ただし、ビジネスとして価値がある場合は関わる。

  • 「この人」(恋人になった後):千種の執着を見て面白がるか、裏で何らかの投資対象として見る可能性あり。

まとめ

白月七宝は、白叢会の経済を支える「財と美の管理者」。社交的で華やかな雰囲気を持つが、その裏には計算し尽くされた冷徹な合理主義がある。組織の財務・投資・武器調達を担い、裏社会と合法社会を行き来する存在。七姉様たちとは連携を取りながら組織を動かし、特に人魂とは情報を共有する仲。表向きは化粧品ブランドのCEOとして富裕層と繋がり、資金洗浄の役割を果たす。夢主に対しては基本的に興味を持たないが、千種の執着を観察し、場合によっては商業的な視点で関わる可能性がある。


白狐 人魂(びゃっこ ひとだま)

生い立ち・背景

白狐人魂は、幼い頃から裏社会に生きることを宿命づけられた。彼女の家庭は、表向きは資産家として名を馳せるが、実際は情報収集と売買を生業とする一族だった。幼少期から人の心を読む術を学び、情報を操る術を身につけた。彼女が白叢会に入ったのは、自身のスキルをより高いレベルで活かす場を求めた結果だった。現在では、白叢会の情報屋として暗躍し、裏社会の動向を握るキーパーソンの一人となっている。

性格・思考

  • 狡猾で強か(したたか)であり、人との駆け引きを楽しむ余裕がある。

  • 酒と色仕掛けを駆使して情報を引き出すのが得意。

  • 一見享楽的で軽やかに見えるが、頭の回転が速く計算高い。

  • 嘘と本音を巧みに織り交ぜ、必要があれば誰にでも愛嬌を振りまくが、決して心を許さない。

  • 交渉ごとでは徹底的に優位に立つまで仕掛け続ける。

白叢会での立ち位置

  • 情報収集・情報操作の専門家:白叢会にとっての「耳と口」の役割を果たす。

  • 人脈の構築者:裏社会のあらゆる層と繋がりを持ち、情報を最大限活用する。

  • 酒場とクラブを拠点に活動:彼女が関与する場所では、知らず知らずのうちに情報が彼女の手に流れ込む。

  • 七姉様の情報管理役:各姉様の動向や必要とする情報を収集し、共有する。

七姉様との関係

  • 七宝とは特に関係が深く、経済や取引に関する情報を頻繁に共有している。

  • 鞠雪とは表面的には飄々とした関係だが、戦闘技術に関しては彼女を頼る場面もある。

  • 垣祢には一目置いており、彼女の策謀には一切口を挟まないスタンス。

  • 白霞の情報収集スキルは自分とは異なるベクトルで高く評価しており、リスペクトを抱いている。

  • 白薔薇には適度な距離を取りつつも、裏の世界に生きる者としての助言を与えることがある。

  • 陽照に対しては、薬物や心理操作に関する技術の面で強い関心を抱いており、時折協力することも。

夢主(あの人 / この人)との関係

  • 「あの人」(付き合う前):興味はないが、千種が絡んでくるなら観察する対象として見る。

  • 「この人」(恋人になった後):千種の変化を面白がりながら、時折ちょっかいをかける。

まとめ

白狐人魂は、白叢会の情報収集と人脈構築を担う「誘惑と策略のスペシャリスト」。表向きは酒と色気を武器にしながら、冷徹な計算のもとで人を動かす。彼女の手に渡る情報は、白叢会にとっての重要な資産であり、七姉様との情報共有を通じて組織を支えている。白霞とは異なるアプローチで情報を操るため、お互いをリスペクトする関係にある。夢主に対しては千種との関係性を利用する形で興味を示し、時にはその関係を揺さぶることもある。


白霞 眩(しろがすみ くらめ)

生い立ち・背景

白霞は、幼少期から情報技術に長け、裏社会のサイバー犯罪や隠蔽工作を専門とするエリートとして育てられた。孤児院出身であり、白叢会の管理下で高度な教育を受けたため、知識や技術は一級品。しかし、自身の能力を誇示することはなく、あくまで組織のために動くことを第一に考える。裏社会の喧騒とは距離を置き、静かな環境を好む。

性格・思考

  • 穏やかで控えめだが、状況を冷静に見極める観察眼を持つ。

  • 自己主張は少ないが、必要な場面では的確に意見を述べる。

  • 感情をあまり表に出さないが、他人の感情には敏感であり、適切な距離感を取る。

  • 危機管理能力が高く、慎重な行動を徹底する。

  • 七姉様の指示には忠実であり、組織内での自分の役割を理解している。

白叢会での立ち位置

  • サイバーセキュリティ・情報操作担当:ハッキング、情報隠蔽、データ改ざんを行う。

  • 監視・追跡のエキスパート:監視カメラや電子機器を駆使し、ターゲットの動向を把握する。

  • 電子戦・通信解析:白叢会の通信網を管理し、組織外の干渉を防ぐ。

  • 白叢会のデジタル資産の管理:暗号資産の運用やデータ保護を担当する。

七姉様との関係

  • 基本的に他の姉様たちに従い、後方支援を徹底する。

  • 七宝とは連携を取ることが多く、資金の動きを監視・記録する立場。

  • 人魂とは情報共有のパートナーとして協力関係にあり、互いの能力を尊重している。

  • 鞠雪や垣祢とは仕事の関係で接することが多いが、直接的な会話は少なめ。

  • 白薔薇とは同期のような関係であり、互いに支え合う存在。

夢主(あの人 / この人)との関係

  • 「あの人」(付き合う前):あまり関わる機会はないが、組織の安全のために影から動くことがある。

  • 「この人」(恋人になった後):直接的な関係は持たないが、千種を通じて間接的に動向を把握している可能性がある。

まとめ

白霞 眩は、白叢会の影として情報を管理・操作するハッキングのスペシャリスト。穏やかで控えめな性格ながら、確実に仕事をこなす実力者であり、七姉様の中でもサポート役として欠かせない存在。七宝や人魂と連携しながら、裏社会の情報戦を支えている。表立って行動することは少ないが、白叢会の安全を守るために、陰ながら全てを見ている。


白夜 陽照(びゃくや ひのてる)

生い立ち・背景

白夜陽照は、幼い頃から理論と実践の両面で医学を学び、科学的思考を身につけていた。彼女の興味は単なる医療にとどまらず、薬物、毒物、人体の限界、そして精神への影響にも及んだ。白叢会においては、医療・科学研究の第一人者として、薬品開発や心理操作を担う。

性格・思考

  • 落ち着いており、保健室の先生のような穏やかな雰囲気を持つ。

  • 科学的なアプローチを重視し、感情よりもデータと確率を優先する。

  • 統計学に強く、占いも統計と確率を基に分析することが多い。

  • 人体や精神への興味は深いが、必要以上に「壊す」ことは好まない。

  • 人の苦しみを軽減することと、苦しみを利用することの境界を冷静に見極めている。

白叢会での立ち位置

  • 医療・薬品開発の専門家:治療薬から毒物まで幅広く扱う。

  • 心理操作・催眠のエキスパート:精神への影響を研究し、必要ならば実験を行う。

  • 統計学を活かした意思決定:組織の動向や人間の行動をデータ分析する。

  • 白叢会の「占い師」:統計学を応用し、物事の「未来」を予測する遊びを好む。

七姉様との関係

  • 他の七姉様たちとは穏やかな関係を築いており、お茶会などでは静かに話を聞くことが多い。

  • 白薔薇とは医療・薬学という共通の分野で繋がりがあり、彼女の独特な視点を興味深く見ている。

  • 七宝から研究資金を確保する際、利益を最大化できるよう計算しながら交渉する。

  • 人魂とは表向きにはあまり絡みがないが、心理操作に関して情報を共有する場面もある。

  • 他の姉様たちとも程よい距離感を保ちつつ、それぞれの得意分野を活かした連携を取る。

夢主(あの人 / この人)との関係

  • 「あの人」(付き合う前):特に関心はないが、何か興味深い反応が見られれば観察対象とする。

  • 「この人」(恋人になった後):千種の執着を見ながら、それがどのように影響を与えるのかを分析する。

まとめ

白夜陽照は、白叢会における医療・科学のエキスパートであり、感情よりも論理とデータを優先する冷静な人物。統計学を駆使した分析を得意とし、占いも科学的な手法で行う。七姉様とは穏やかな関係を築きながら、それぞれの得意分野で協力し合う立場にいる。


小ネタ

  • 千種の武器はベレッタ92
    千種が愛用する拳銃は ベレッタ92。堅牢性と信頼性に優れた名銃。普段は持ち歩かないが、必要とあれば迷いなく使用する。

  • 霞川龍宮(かすみがわりゅうぐう)
    霞川中央区にある違法カジノ。紅刃会の主要な資金源であり、裏社会の社交場でもある。

  • 霞川スカイタワー
    霞川西区にある超高層ビル。霞川市で最も高い建造物で、表向きはビジネス拠点だが、白叢会の影響が及ぶ企業も多い。

  • 白叢会の「お茶会」
    七姉様は定期的にお茶会を開く。
    ただの交流ではなく、情報共有や意思確認の場でもある。
    みんな甘いものが好きで、特に七宝は高級チョコにうるさい。


2025/02/20 追記

また霞川市の設定が生えてきたので、ここに追記しておきます

紫煙街区(しえんがいく)

霞川中央駅から徒歩5分の中立地帯に位置する歓楽街。
「紫煙が漂う間は平和」という暗黙の掟があり、紅刃会・白叢会もこの街区では手を出さない。
取引・密談・夜遊びの中心地として知られる。

紫煙座(しえんざ)

中立の高級キャバレーで、商談・密談・取引の場として利用される。
取引成立は「乾杯」で示されるのが習わし。
紅刃会・白叢会の幹部、実業家、情報屋が主な利用者。

紅楼花園(こうろうかえん)

(赤キャバレー・紅刃会傘下)

中華モチーフの豪華なキャバレー。
テーマは「力と快楽の楽園」。
店内ではヒップホップやR&Bが流れ、派手好きな実業家や紅刃会構成員が集う。

白金楼(はっきんろう)

(白キャバレー・白叢会傘下)

白と金を基調とした上品なキャバレー。
テーマは「純潔と知恵の夢世界」。
BGMはピアノジャズやクラシックが中心で、白叢会関係者や文化人がよく利用する。

その他の主要スポット

1. Glass Eden(グラスエデン)
静かに飲めるオーセンティックバー。

2. Night Bloom(ナイトブルーム)
軽く飲んで遊べるカジュアルなガールズバー。

3. Purple Snake(パープルスネーク)
ストリップ劇場。官能的なショーを提供。

4. Venus Trap(ヴィーナストラップ)
セクキャバ。「罠にかかった獲物」を演出する誘惑の場。

5. Eden's Delight(エデンズディライト)
「禁断の果実」をテーマにした完全紹介制の高級風俗店。

6. Purple Haven(パープルヘイヴン)
密会や一夜を過ごすための高級ラブホテル。


紫煙街区は、霞川市(かすみがわし)の夜における社交と取引の中心地として、華やかさの裏に静かな駆け引きが渦巻く特別な空間である。


あとがき

くぅつか案件すぎる長さになってしまった
私も書きながら、「へぇ~!そうなんだ!」と思いながら書いていたので、もう何もわからない
オタクが好きなやつ全部詰め込んだから大渋滞かも
まぁ一次創作は好き勝手できるのが一番良いところだから……

ここまで読んだ人がいるのなら、普通にすげぇなと思います
最後までお目通しいただきありがとうございました

いいなと思ったら応援しよう!

胡乱なうどん屋さん
応援よろしくお願いします