
漢検漢字辞典を読んで気になったものをあげてくだけ#6 p.p.50-59
こんにちは。胡乱布団です。
最近、漢検漢字辞典をあたまから通読しようというマイブームが興りました。そこで、気になったものをここに書き連ねていこうという試みです(第二回)#6
今回は「一」の続きから「鷸」までです。
p.53
一挺 いっちょう 一丁が書き換え。これが書き換えだったと知らなかった。あと、蠟燭の助数詞って「丁(挺)」なんだ。
p.55
一角獣 ウニコール ユニコーン。イッカクの牙から作った解毒剤。そして、その薬に偽物が多かったため、転じて「嘘」
一齣 ひとこま いわゆる一コマ、ワンシーン。漢字で書くとこんな画数が増えるとは……。ちなみに、「ひとくさり」と読むと意味が変わる(≈一段落)。
一節切 ひとよぎり 熟字訓ではなく、節が表外読みしているだけらしい。漢検漢字辞典を引いてみたが、そのような音はなかったので、相当特殊な読みなのだろう。
一揃 ピンぞろ 「一」最後の見出し語が、まさかのピンゾロ。
佚 うしな-う、のが-れる、たの-しむ、たが-いに。訓読みのバリエーションがすごい。
p.57
鴥い はや-い 鳥が飛ぶのが速いときに使える(狭い!)
p.58
鷸蚌の争い 漁夫の利の意。シギとハマグリが餌を取り合っていた故事から。シギとハマグリって取り合いするの仲なのか?
今回はここまで。
胡乱布団