見出し画像

漢検漢字辞典を読んで、気になったものをあげていくだけ#53 pp.520-529

こんにちは。胡乱布団です。
最近、漢検漢字辞典をあたまから通読しようというマイブームが興りました。そこで、気になったものをここに書き連ねていこうという試みです#53
毎日10ページずつ進めています。

見出し語 読み(カナ は音読み、かな は訓読み *熟字訓、宛て字は例外)
雑記

というふうに書いています。
また、漢字およびその読みは抜粋で、すべての漢字とその読みを網羅しているわけではありません。
また、解字については『新漢語林』を主に参考にしています。

p.520
 ゴウ、ウン
「ゴウ」はいつ読むのか。

 ゴウ、コウ、ソウ、ハ、すす-る
音読み多すぎな件。

p.521
剛愎 ゴウフク
意地っ張りで人に従わないこと。

敖 ゴウ、あそ-ぶ、おご-る、かまびす-しい
「敖惰」敖び怠けること。

 ゴウ、ほそげ、わず-か、すこ-し、ふで

毫髪
細い毛。ほんの少しであること。

毫末
毛の先。非常に細かく、わずかであること。

毫毛斧柯 ゴウモウフカ
災いは小さいうちに取り除いておくべきだということ。
芽生えた内(毫毛)でも、抜かないでおくと斧が必要なほど大きくなってしまう。

毫釐 ゴウリ
ほんのすこしであること。

 ゴウ、ふたもの、さら
飯盒炊爨の「盒」。

 あなど-る、あそ-ぶ
おごるから、あなどり、あそんでしまう。
「亢傲」おごる。
「倨傲」おごりたかぶること。

嗷 ゴウ、かまびす-しい

嗷嗷 ゴウゴウ
やかましく大声で騒ぐさま。
大勢の人が悲しみや苦痛をあげるさま。

嗷訴
強訴。集団で訴えること。

慠 ゴウ、おご-る
JIS第四水準!!!!
『新漢語林』によると「傲」と同字。

p.522
 ゴウ、い-る
「煎熬」煮詰めること。鹹水を煮詰めて塩を精製すること。

熬海鼠 いりこ
海参。

熬り子
カタクチイワシの稚魚などを干したもの。出汁にする。

 ゴウ、あそ-ぶ
「遨怡」あそびたのしむ。

遨遊
気ままに遊び楽しむこと。

p.523
 ゴウ、はさみ
かにのはさみ。蟹螯。
車螯シャゴウ」はおおはまぐりのこと。

 ゴウ、キョウ、かまびす-しい、やかま-しい、わずら-わしい
ずっと、「㗊」の中にあるの「頁」ではなく「百」だと思っていた……。

鱟 ゴウ、かぶとがに
JIS第四水準!!!!
この字は虹の俗称でもあるらしい。

 ゴウ、おおうみがめ、おおすっぽん
訓読みが長い漢字筆頭。ちなみに一番長いと言われているのは「砉」(字義を読みとするか問題はある)

鼇頭 ゴウトウ
書物の本文の上にある余白。また、そこにつけた余白。
科挙で首席だった者。

 こうじ
国字。これは別に常用漢字に入れてもいいんじゃないかなと思う。

p.524
 こがらし
国字。

告愬 コクソ
事情を申し述べ、訴えを出すこと。

p.525
刻刻 ぎざぎざ
最初に見たときは衝撃を受けた。ちなみに段段とも書くらしい。

刻露清秀 コクロセイシュウ
清々しい秋の景色や気候の形容。

p.526
国色天香
牡丹の花の美しい色やよい香り。また、ボタン。転じて、非常に美しい人の形容。
字面は麻雀の役のように見えてくる。

国帑 コクド
国家の財貨。

 コク、か-つ、きざ-む、き-める、きび-しい
「克」と何が違うのかしらない。
「剋意」心に刻む。専心する。
「剋薄」きびしくして容赦しないこと。剋剝。

 コク、な-く
中二病のための漢字TOP5には入ると思われ。

p.527
 コク、ます
一〇斗にあたる単位。これから、「石」が「コク」と読むのはこの字から借りたため。
「斗斛」僅少なもの。
「万斛」きわめて多い分量。

 コク、てかせ、しば-る、みだ-す
「桎梏」手かせと足かせ。自由を束縛すること。
「鉗梏」首かせと手かせ。自由を束縛すること。

黒桃花毛黒月毛黒鴾毛 くろつきげ
馬の毛色の名。

黒海布黒布黒菜 くろめ
(読みの文字数)>(漢字の文字数)熟字訓シリーズ。ただし、「海布」は既出ではある。

黒枠黒框 くろわく
黒い枠。死亡通知状や死亡広告を囲む黒い縁取り。

p.528
黒参 ごまのはぐさ

黒三稜 みくり

穀菽 コクシュク
穀物と豆類。

 きび-しい、むご-い、はなは-だしい
「むごい」しか知らなかった。

 コク、かしわ
柏。

 コク、こしき、くるま
こしきとは、車輪の中心で車軸を覆う部分のこと。
「轂下」帝都、首都。
「推轂」推挙。
「輦轂」天子の乗る車。

 ひとや、うった-える
「疑獄」ってどうしてこう書くのだろうと思っていたけど、「獄える」から来ていたのか。

p.529
 ジャンプゾーン。

 ござ
国字。茣蓙。

鮲 こち、まて
国字。
JIS第四水準!!!!
コチ科の海魚。鯒。
マテガイ科の二枚貝。蟶。

 こち
国字。
いや、「こち」もあるんかい。「鯒」と「鮲」どっちが先に出来たかが気になる。

 コツ、ゴツ、たか-い
「たかい」の意味は知らなかった。むかし生徒に「こつこつ」って書けますか? と聞かれたことがあり、「忽忽」と書いたら、「兀兀」ですよと言われたことがある。
「兀然」高く突き出ているさま。じっと動かないさま。

今回はここまで。

胡乱布団

いいなと思ったら応援しよう!