見出し画像

漢検漢字辞典を読んで気になったものをあげてくだけ#5 p.p.40-49

こんにちは。胡乱布団です。

最近、漢検漢字辞典をあたまから通読しようというマイブームが興りました。そこで、気になったものをここに書き連ねていこうという試みです。一日10頁ずつ進めています。
追記)
p.40から記事を書こうと思い立ったので、サムネイルは#1になっていますが、いまは#5です。ただ、やっぱり数字をあわせたかったので、#1~#4も書きました。

p.40
鮪節 しびぶし 「しび」という訓読みを知らなかった。ついでに「イ」という音読みも知らなかった。

 つね、のり なんだこの字。彝倫。

p.41
道う 
いう 「言う」に近いらしい。初見、したがうって読んじゃいそう。

域 よく見る字だけれども、見出し語が「さかい」しかない。たしかに、域から始まる言葉って少なそうだ。

p.42
 音読みに「イク」がある。どこらへんが「イク」なのだろう?(求ム有識者)

p.43
鶍の嘴の食い違い 物事が食い違ってうまく行かないこと。画像検索したら、ほんとうに食い違ってておもしろい。

p.44
一 p.44から、p.56まで「一」ゾーン。これを超える漢字は出てくるのだろうか。予想:「生」とか長そう(読みが多いので)

p.45
一牛鳴地 いちぎゅうめい+ち。これは愛別離苦とおなじ。

p.46
一場春夢 この前の漢検で書けなかったやつ!!

p.48
一両日 語釈が「いちにちふつか。一日または二日。一、二日」とあるが、なんのために言い換えを並列させているのだろう??

p.49
一六銀行 一+六=七→質ということらしい。

一介 ここで介は「芥」の意味らしいが、もしかすると、書き間違えから生まれた熟語なのかもしれない。


今回はここまで。

胡乱布団


いいなと思ったら応援しよう!